子供の頃から、なんでばーさんは首にいろいろ巻くのが好きなんだろうと思っていた(笑)
ま、昔のほんとのばーさんは、和服っていうのもあったし今ほど頻繁に洗濯をしたわけじゃないので、夏場は襟に日本手ぬぐいを置いて汗どめにしてたり、冬場もネッカチーフとやらを巻いていたように思う。
母も、決して小じゃれたシルクのスカーフなどではなく、ぺらんぺらんのポリエステルのネッカチーフ(笑)を首にしている事が多かった。
色合いとか全然考えてないから野暮ったいというかださいというか。
先日、お風呂上りにパジャマの首元に、そこらにほっぽり出していたユニ●のマフラーを巻いた。
というのも、このパジャマ、フリース地で暖かいのに、上はTシャツみたいな丸襟のデザインで首がスースーする。
ガウンを羽織っても首のところにすき間ができてスースーする。
手首、足首、首筋、首と名のつくところは冷やさないように、って聞いているのでちょうど手近にあったのを幸い、マフラーをぐるぐる巻きつけていた。
で、そのまま飲んだくれ楽母へと突入し、ガウンこそ脱いだけれどマフラーはそのままで眠りこけてしまった。
でもね、その夜、すご~く暖かかったんだよね。
自分で編んだミニマフラーもあれば、ネックウォーマー、なんだっけ? 繋がったマフラー、、、スヌードか(笑) そんなのも持ってるけど、この手近にあったヒートテックタイプのマフラー、すごいいい感じだった。
私、最近、湯たんぽはしてない。
ひとえに面倒くさいから。
靴下とレッグウォーマーで充分だし。
で、首にマフラー。
起きて着替えてもなんとなく放しがたくて、ぐるんぐるんと巻きつけている。
ああ、私もばーさんになったものだともう一人の私が囁いている。
ま、昔のほんとのばーさんは、和服っていうのもあったし今ほど頻繁に洗濯をしたわけじゃないので、夏場は襟に日本手ぬぐいを置いて汗どめにしてたり、冬場もネッカチーフとやらを巻いていたように思う。
母も、決して小じゃれたシルクのスカーフなどではなく、ぺらんぺらんのポリエステルのネッカチーフ(笑)を首にしている事が多かった。
色合いとか全然考えてないから野暮ったいというかださいというか。
先日、お風呂上りにパジャマの首元に、そこらにほっぽり出していたユニ●のマフラーを巻いた。
というのも、このパジャマ、フリース地で暖かいのに、上はTシャツみたいな丸襟のデザインで首がスースーする。
ガウンを羽織っても首のところにすき間ができてスースーする。
手首、足首、首筋、首と名のつくところは冷やさないように、って聞いているのでちょうど手近にあったのを幸い、マフラーをぐるぐる巻きつけていた。
で、そのまま飲んだくれ楽母へと突入し、ガウンこそ脱いだけれどマフラーはそのままで眠りこけてしまった。
でもね、その夜、すご~く暖かかったんだよね。
自分で編んだミニマフラーもあれば、ネックウォーマー、なんだっけ? 繋がったマフラー、、、スヌードか(笑) そんなのも持ってるけど、この手近にあったヒートテックタイプのマフラー、すごいいい感じだった。
私、最近、湯たんぽはしてない。
ひとえに面倒くさいから。
靴下とレッグウォーマーで充分だし。
で、首にマフラー。
起きて着替えてもなんとなく放しがたくて、ぐるんぐるんと巻きつけている。
ああ、私もばーさんになったものだともう一人の私が囁いている。
月日を重ねると首の辺りのしわが目立ち始めるので其れを隠すために首に巻いてるとばっかり思ってました、
実は寒さしのぎの防寒目的だったのですか、
初めて知りました。
黒いタートルの首元にチョーカー付けるのがお気に入り。
です。首元開いてたら、スースー風邪引きそう。
以前は寝る時、ポリスカーフ巻いてたけど、汗ばむとチクチクするので、近頃はタオルを巻いて、朝洗顔の時、そのタオルを使用してます。
モコモコ靴下穿いて寝るし、色気全く無いですわ~(爆)
ドクターの受け売りですが、首即ち頸椎の中には、
脳の情報を伝達するケーブルが密集して走っている。
適度な温度に保たないと、色んな不都合があるようですね。
私も首と下肢はいつも気をつけています。免疫力アップしないと~~
首のしわ隠しの意味で巻いてる人もいるでしょうけれど、われわれの年代、、、少なくとも私は、、、ともなると、そんな皺のことより、寒い方が切実になってくると思います。
暑さ、寒さ、着ている物やバッグの重さ、着心地の悪さ、そういうものが我慢できなくなるんですよ。
若い時だったら、お洒落心の方が上回ったものですけど、いまや、もう(笑) お洒落心より快適な方を優先しますね。
タートルやハイネックに、フェイクパールのチョーカーっていうのよくやりました(笑)
黒のタートルには派手な柄のスカーフも結んだりしました。 最近、ニットを着なくなって、ネルシャツにウルトラライトダウン、ってのが定番(笑)
マフラータオルもたくさんあるし、寝るときはそれ巻いて、kettyさんみたいに顔洗った後、それで拭く。
それも良いなぁ(笑) ユニ●で売ってるハイウエストになった毛糸のパンツ、本気で欲しい(笑)
足も第二の心臓って言われますよね。
ふくらはぎの筋肉の収縮で、下肢まで行った血液をポンプみたいに上にあげる。 だから、よく歩くと血圧も下がる、って聞いたように思います。
首にしろ足にしろ、ないがしろには出来ないってことですよね。 私は平熱が36度をきるので、免疫力が低いかも。
寝酒は確かに睡眠の質が悪くなるらしい。
アルコールには利尿作用があるのでトイレにも行きたくなるし、喉も渇くから熟睡できない。
でも、私、飲まないと眠れないもん。
質が悪くても眠れる方をとった方がいいでしょ。
って、勝手に思ってるんだけどね。
冬場の習慣なので、後片付けを済ませたら忘れずに湯たんぽにお湯を入れます。
夫は、お布団に入ったときのあのひんやりが良いと言っていますが、私には耐えられません。。。
こちら地方、雪かきにはネックウォーマーが強い味方です!!
昨夜はマフラータオル巻いて寝ました(笑)
タオル地でも充分温かかったです。
うちの湯たんぽ、ひとつを除いて大きいんですよ。
で、やかんでお湯を沸かしても一度じゃ足りなくて、何度もお湯を沸かす必要に迫られて、それが邪魔くさくて止めました。 小さいのがひとつあって、それは家人の要請があれば、使うこともあります。
私はお風呂に入った後に湯冷めしないようにいっぱい着こんで(笑) 飲んだ勢いで寝るのでお布団の冷たさってあんまり分かりません。 ボアシーツに替えてから冷たさって無くなりました。
湯たんぽ、それこそ口がねまでいっぱい入れようとすると、やかんと鍋、ふたつお湯を沸かさないとダメで、なんかめんどくさくなっちゃったんですよね。
私、マジ、ずぼらです(笑)