エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

コガネムシ

2009-01-09 06:33:15 | Weblog
久々、ご近所CIAさんの事です。

高齢でひとり住まいされていた親戚のおばさんを引き取って面倒みたりと、なかなかいいところも・・・勿論あるのですが、この間気づいた、やっぱりしぶちんなとこ。

平成の23年から(新築は18年からすでに)各家に火災警報器をつけることが義務付けられたようで、それの申込書なんかが回っていたわけです。町内でまとめて買うと、その警報機が幾分お安くなるとかで、果たしてみんなはどうするのかな?と。

立ち話もなんだし・・・っていうんでCIAさんのとこに数人集まりましてね、『お宅どうするのん?』『まだ21年になったばかりやで』『そのうちホームセンターあたりで安いのが出てくるんと違う?』なんて。

結局、もうちょっと待とうか、という結論で、今回の申し込みは見送ったわけです。で、話も終わったので、みんながお邪魔様、と玄関に。
あのね~、そしたらパチパチ、あっという間に部屋の電気とヒーターを止められました。

CIAさん、数年前にお家に手を入れた時、オール電化にしたんですよ。
それはそれは羨ましい?んだけど、それ以来、極端に電気つけない(笑)
さんさんと陽のあたる庭なんかのある豪邸住まいの方には分からないかもしれませんが、ほんにちっぽけな住宅密集地帯の我々の家は、一階の日当たりがいまひとつで、お昼でも電気をつけなきゃならないほど。

我が家でも、下の居間は、休む時以外、電気が常時ついてるような有様。
でもね、それを勿体ないと言って消したら、ほんとに暗いんですよ。
CIAさん宅とてそれは同じ。 なので、というか・・・だから、なのか、彼女、日中は明るい二階にいる事が多いんです。
こないだはまぁ、数人が集まったので台所に近い一階が使われたわけですけど、その時に初めて電気をつけて、ハロゲンヒーターのスイッチも入れて。
上がらしてもらって、この言い草もないものですが、解散と同時に、パチパチ照明まで落とすってどうだろう。

玄関で履物を履いて、お邪魔しましたと声をかけようと振り向くと、すでに今までいたところは暗くなってました。みんなが玄関を出るまで待ったって10秒程でしょうに。 私など昔から、お客様が帰られてもすぐにガチャガチャ鍵を掛けたり門灯を消すな、と教わってきたものだから、ちょっとびっくりしました。
すごく好意的に解釈してエコ(笑) 無駄な電力は一切省きます。。。

私にはあそこまで徹底できないなと感じた瞬間。
やっぱりお金を貯めるおうちはどこかが違う(笑)
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 情けない | トップ | 本日の琵琶湖 »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ~ (みぃさん)
2009-01-09 21:12:26
ちらほらと、手の届く範囲でプラグ抜いてますけど、背が低いですからね。不利です??

ゆっき~さん、ありがとうございます。私の分まで楽母がになってくれるという、体をはったプレゼントを貰った幸せ者でございまする(^-^)v
返信する
お返事どす (楽母)
2009-01-09 20:59:25
エーさん
お金の貯まる方法を教えます。
『ここに1万円を送ってください』と自分の口座の番号を記し、入金確認後に、『これと同じ方法をとりなさい』と、葉書一枚でお返事する。。。9950円は確実に儲かる手とか(爆)

さとぽん君
そんな事を言うもんではありません。
そのぴーたんさんからあほ、と言われた
お兄ちゃんの顔を私は知っている。

ゆっき~さん
はい、我が家もダダ漏れです。
私が節約しても、若旦那の部屋に入れば、電気はつけっぱなし。パソコンも、ステレオもついたまま、というのがいつもの状態と化しています。
こいつを追い出さない限り、オール電化は夢のまた夢。
返信する
うん? (ゆっき~)
2009-01-09 20:45:47
みぃさん、お誕生日でしょうか?おめでとうございます

待機電力よりも、見ていないテレビを点けたまま、というのが腹立たしい。そして、部屋の電気を点けたまま寝ている家人には呆れます。それに比べたら待機電力ぐらい。。。と思ってしまう。
返信する
待機電力節約 (さとぽん)
2009-01-09 19:37:57
実家ではプラグ抜いてたし、社会人になってからだな、抜かなくなったのは。
ぴーたんはスゴイで。
エアコンのまで抜く。高い位置にコンセントあるのに。
あそこまでやるのはアホ。
返信する
淋しがり屋!! (エー)
2009-01-09 17:34:18
まさしく、わが家の「福沢くん」は勿論のこと、樋口さんも夏目くんも、すぐに飛び出して行ってしまいます。。。
ホント、どこに行ってしまうのでしょう~~???
何か、居心地をよくする方法があったら知りたいものですぅ~~♪
ただし、私も夫も「えふりこき」です。(笑)
返信する
ただいま (楽母)
2009-01-09 16:28:17
ポンチちゃん
私も多分、見栄っぱり。
ええかっこしいやと思う。
でも、張っていたい見栄もあり。
あからさまに『あのひと始末したはる』と
思われるのは嫌だな。

kettyさん
CIAさんの気持は分かるし、時代的にもいいんだろうと思うけれど、私にはやっぱりできないな~。ちょっと待つだけでなんとも思われないんだったら、私は5円くらい? いいと思うの。 若い時ならいざ知らず、この歳になってあんまり窮々していたくないと思ってます。
最近、センサーで明かりのつくおうち多くなりましたね~。

エーさん
今回のは町内会長の名前で、町内会に全員分くばられた申込用紙だったんですよ。ところが去年12月早々に配られたものだから、用紙を無くした人も多かったり、用紙自体を読んでもない人がおおくて、町内会で500個以上の申し込みがあれば安くなるとのことでしたが、果たしてどれだけ集まったことやら。

華しゃま
うちの町内会お勧めはね、3000円のパ○マの製品でした。実はうちの裏のおうちが、今どき珍しくお魚を網で焼かれるのか、ものすごく煙がでるんですけど・・・うちが裏のお風呂場付近に警報器を設置したらどうなるんだろ?なんてのが焦点です(笑)

みぃさん
同い年、おめでとう
ちゃんとみぃさんの分だと思って、ランチのメニューを格上げ。ケーキ付のにいたしました(笑) お正月ダイエット、台なしの日となりましたわ。

勿忘草さま
また・・・最後まで読んでお腹いたい(笑)です。
楽母もコガネナシですが、もういいです。コガネナシの矜持をもって、生きていく所存でございます~。なんて、どっかの総理大臣、貴方が要らないといっていた給付金、私がもらっても良かったんですが
返信する
コガネナシ (勿忘草)
2009-01-09 16:04:55
僕の知り合いに、
夜寝るときは水道やガスの元栓をすべて締め
冷蔵庫を除く電気のコンセントはすべて外す
という人がいます。
夜中にトイレに起きた時は
タンクに残った水だけで流すようです。

我が家はコガネもオオガネもないのに
夜、居間に行くとあっちこっちの機器の
パイロットランプが点いていて
部屋が明るいんです。
明るいのは僕の頭のせいではありません。
返信する
みぃさん (ポンチ姫)
2009-01-09 13:03:14
愛のふふ、一緒だね
返信する
CIAさんてば… (みぃさん)
2009-01-09 10:11:52
ひたすら『エコ』の日々をお過ごしのご様子で。そのストレス発散で情報活動をなさっているのでしょうかしらん?
返信する
おはようございます♪ ()
2009-01-09 09:26:30
エコはOTTOの方が良く気が付きます・・

Kettyさんのように、よその家から出た時パッと電気消されると感じ悪いのでやりません。

こちらは、不審者が出没してますので自治会からも門灯の点灯を奨励されていて・・実行してます。用心にはいいかも!!
一晩点けていてもコーヒー一杯分だそうです??(300~400円位とか?)

うちは、火災警報器はつけてます!うふふ
2年前頃でしたか町内でアンケートをとって・・
一緒に購入しました。色々と検討されて・・当時は1個5000円で10年保障の分でした。
保障が5年というのもありますのでね・・
寝室と階段(付けてないと台所もいる)一度に買うとちょっと出費になりました(苦笑)
今なら、4000円位らしいけど・・??
魚を焼いたとき・・ぴっぴっとなりました!!凄い威力!(爆)
それからは、秋刀魚をグリルで焼きません!!


返信する
おはよ~ございます♪ (エー)
2009-01-09 08:51:32
今朝は、ちょっぴり曇り空。。。
家の中にいると気づかないけど、冬型の気圧配置ってことは、やっぱり寒くなるのかな???

「火災警報器」、実家の近所の電気屋さんが、「今なら取り付け料をサービスするから・・・」って、母のところにセールスに来たって・・・。
ウチの母も、様子見をすることにしたようですが、いずれ取り付けないといけないんですよねぇ~~!
どんなのがあるか、リサーチしないといけませんね。。。
返信する
配慮 (ketty)
2009-01-09 08:34:20
それって、人が帰ったらバタンとドアを閉めるのと、同じ感覚ですね。
「帰ってくれた!」って取れるなあ・・
3分待っても、大差ないのにね。

この辺りは防犯の為、なるべく門灯を一晩中
点けるのを奨励されてて、我が家もそうしてるけど、点けてない家も何軒か見かけます。
昔は、何泊もする旅行の時も終日点灯させてて、さすがに勿体なく思い、数年前に
デイライト?・・明るさに反応して点灯に変えました。
リビングの電球も白熱灯タイプの蛍光灯に
替えたけど、電球代高いのよね!
返信する
おはようございます (ポンチ姫)
2009-01-09 08:31:21
結局、一緒と結論をだしてから、好きなようにしてます、が、一応、お客様には、失礼こかないようにだけは、しているつもりです、でも、見えっ張りさんが、家には、います。まだまだ、気がつかぬと、怒られています
返信する
おはようございます (楽母)
2009-01-09 08:02:58
ippu様
例の、お金は寂しがり屋だから、たくさん
仲間のいるところに集まりたがる、っていう法則ですね(笑)
うちのお金は、私同様、ひとりでも全然平気!っていうのかも知れません。。。
たくさん群れているのってみたことないわ~。
返信する
おはようさんどす (楽母)
2009-01-09 08:00:19
勿論、うちも使ってないところは消してるし、勿体ない!の意識はあります。
でも、待機電力節約の為にコンセントからプラグを抜くというのはできないなぁ。
しかも、お客さんがまだ玄関にいるときに電気を落とすのはダメ。今後もできそうもないの。 ところで、火災警報器、待ってたら取り付け前にいろいろ安い?機種ってでるんだろうか?とちょっと不安。
返信する
おはようございます (ippu)
2009-01-09 07:54:17
≪やっぱりお金を貯めるおうちはどこかが違う(笑)≫
でも、それだけではないですよ。
けちけちしても貧乏人は貧乏。
一部の人のところにはどんどん集まってしまう。
返信する
↑に同じかな (岳遊)
2009-01-09 07:23:22
僕の家も普段は使わないものは消す習慣があります。
もちろんその根底には勿体ないという気持ちがあるからです。
今は効率が悪いから止めさせていますけど、家のバアチャンは以前誰かがお風呂から出るといちいちボイラーの電源を切っていたくらいです。
そんな家庭ですが、お客さんなり友達が帰ってすぐに電気を落とすようなことはしません。
それくらいの配慮はなんぼ不景気な世の中でも必要なのではと思っています。
それと、火災警報器、僕も買ってはあるのに未だ付けていません。
昨年にカミさんから「父さん有資格者なのに率先して付けないと恥ずかしいんじゃないの」と言われていましたが、先日来の火災続発もあり急がないといけませんね(恥。
返信する
おは (さとぽん)
2009-01-09 07:08:28
これは難しい…。
別にいいんじゃね、とも思うが気分悪い気もする。
カギかけられるのは明らかに嫌だね。
返信する

コメントを投稿