エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

カメムシ

2019-11-12 12:56:08 | 日記
最近、家の周りでカメムシをよく見かける。

少し前に、2軒隣の家の大きな樹を伐ったせいなのか単に時期的なものなのか。

幸い、洗濯物に紛れて・・・ということはないけれど、玄関前の鉢植えの葉っぱに潜んでいたりする。
それに気づかず夜になって鉢物を家に取り込むとのそのそ出てきたりして。

カメムシは下手なことをすると大惨事が起きるので(笑) 教えて貰った通り奴らの動きが鈍いのを幸いガムテープを取ってきて引っ付けて獲る。

今年、いつものウォーキングコースの南側の壁に、それはもう、びっくりするぐらいカメムシがとまっていて、遠目でみると白いはずの壁に水玉模様ができているように感じる有様。

ここ数日の冷え込みで、ウォーキングコースの壁からは姿を消したのに、我が家の周りでは4匹続けて見つけた。

カメムシの天敵はなにかいな?と思って調べたら、そりゃあ、クモやカマキリなどに捕食されるらしいが、彼らも好んでは食べないそうだ(笑)
他に何も餌がない時に仕方なくカメムシを獲るとか。
ペットボトルに捕まえたカメムシを入れておくと自分の臭いで死ぬ・・・と知って笑った。

あのたくさんとまっていたカメムシを見た時、大きなころころローラーで片っ端からくっつけて退治したいと思ってたものだ。

それにしても、、、いったいどこに行ってしまったのだろう。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康診断 | トップ | (私は)負けない! »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ゆっきー)
2019-11-12 20:33:54
カメムシ、たくさんいますよ。暖かい日には洗濯物についています(笑)
暖房するようになって部屋の中にも出没したり(笑)網戸にへばりついていたり。
このガムテープでの処理ですが、臭いは大丈夫なのでしょうか?
下手すると大変なことになるので我が家では蝶々取りの網でとって外にポイしています。
返信する
おはようございます (楽母)
2019-11-13 07:51:37
ゆっきーさん
ほとんど動かずに大人しく?しているので、背中にそっと押し付けるだけで簡単にひっつきます。
ひっついたら半分に折ってガムテープ同士をひっつけておしまい。 全然臭いませんよ。
返信する
壁の隙間に (オールドパー)
2019-11-13 08:25:21
 またぼかぼかしてくるともぞもぞとおでまししますよ、
天敵も冬眠するのかな~見ませんね、
ガムテープが一番出ですねてきたら退治しちゃいましょう。
返信する
こんばんは (楽母)
2019-11-13 17:51:15
オールドパーさん
ガムテープでの退治法、教えてくださってありがとうございました。
おかげで、無事に臭くもなく(笑)捕まえられます。
知らなかったんですけど、カメムシは越冬するんですってね。
雑草にしても害虫にしても、嫌われ者は生命力強いわー。
返信する

コメントを投稿