エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

周期??

2014-02-13 07:58:25 | Weblog
とても良い傾向だと思うのですが、今ね、私、超モノを捨てたい周期に入っているようです(笑)

ダンシャリアンを自認していても、やっぱり多少は迷って一時置きボックスみたいなところで保管していたり、いや、まだ着られるかも?な~んて思ってタンスに逆戻りさせる衣類なんかもあります。

そういう迷いの品が、この超モノを捨てたい周期に入ると、きれいさっぱり捨てられます(笑)
この時期の私は半端なく薄情、非情でありまして、二日前も、衣類を20リットルのごみ袋いっぱい捨てました。

お菓子入れになっている籠も、これはほとんど息子が買ってきては残して食べない、っていうようなスナック菓子やら、会社で貰ってきたお饅頭やら、そういうのが結構溜まっているのです。
自分で買ってきたものならば捨てやすいけれど、息子が食べ残したものは一定期間置いとかないとひょっとしたら「ポテチ残ってたやろ?」ってなことになりそうで湿気てしまっても、しばらく置いてたり。
会社の人が取引先で貰ったり出張で買ってきたお饅頭や最中、といった私が見向きもしない和菓子は要らない、って断れないものなんでしょうかね?
取っておいても、結局誰も食べない。

ほんと言うと、食べ物を捨てるのには抵抗があるんですけどね、そんな抵抗も、超モノを捨てたい周期に入るとすっぱりなくなります。

可愛いとか、好きだとかいう理由で取ってある瓶もね、捨てられるんですよね。




今は実を言うともっと大きなものを処分したくてうずうずしています。
この120㎝の食器棚を、もう少し中味を捨てて3分の2、80㎝幅までにして、その分、シンクの作業台を広げたいとか、指を痛めてから弾きもしないピアノをどうせ物置棚になっているなら、いっそ、サイドボードみたいな物入れに替えたい、とかね(笑)

家は狭いなりにこれで充分だから、せめて中味を吟味して少ないものですっきり暮らしたい。
なんとかしなくちゃね~。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サラダパン | トップ | お世話様 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう (ポンチ姫)
2014-02-13 11:54:27
わかります、自分のものは、さっぱり切り捨てられますが、もっと捨てられない人が、一名います。私が、片付けると、そんな時に限って、ここにあったはずのが、無いなんて、のたまうわけで、どちらにしても、私の最高のストレスの元ですΣ(゜д゜lll)屋敷が、広いから、良いもののね
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2014-02-13 15:31:52
確かにそういう周期?的なものはあるように思います。なかなか思い切れなかったものがスイスイ捨てられる先週、私はそんな周期に入っていたようですが、このところまた違う周期に入った感じ
返信する
こんばんは。 (エー)
2014-02-13 17:53:11
私の場合、その周期に入るまでのインターバルが長いようです。。。
ものを捨てられないという根本的問題が、邪魔しているかもしれません。。。
食器にしても、日常的に使っているのはほとんど同じなので、不要なものだらけ???
暖かくなったら、絶対に捨てるぞ~!!
返信する
お返事です (楽母)
2014-02-13 21:20:48
ポンチちゃん
家人の着もしないのにとってある服、みんな捨てたい(笑)
いまどき、衣類なんて安いんだし、何を大事に取ってる必要があるのかなぁ。
高かった服、っていうんじゃなく今高いかどうかを考えよ、って文があったわ。

ゆっき~さん
私ね、車の運転ができたら、きっと持ちこみごみセンターに行くと思う(笑)
ごみ出し日にちまちまちまちま出しているうちに気持ちが変わったりしそうで。

エーさん
暖かくなったら、、、って書いている時点で、エーさんが捨てられない人だ、っていうのが分かります(笑)
別に、捨てられる人が良い、ってことじゃないですし無理しないでくださいね
返信する
凄いなぁ・・・・ (花②)
2014-02-13 22:10:14
今日、「不要な、皮のバッグなどありませんか?」と電話がかかってきました 
・・・・この後、不要な宝石や貴金属などとつきそうで
「いぇ、ありません 全部、断捨離で」
と言うと、パッと電話を切ってしまいました

しめた、これからこの手でいこうっと !

でもね・・・・本当は私・・・なかなか捨てられなの
食器棚は、二つの台所に4つもあるのよ 
返信する
おはようございます (楽母)
2014-02-14 07:51:49
花②さん
私、転勤族の娘だったでしょ。 捨てられない族の母が、転勤のたびに私から見たらガラクタ一式を持っていくのが不思議でした。
私や兄が家を出て父と二人きりになっても、なにひとつ捨てないばかりか溜めこむ一方で、食器も、たったふたりだけというのに、旅館でもできそうなほどの量で(笑) 父が亡くなって独り暮らしになってもそのままで、なんかそういうの見てるうちに、しみじみ老後のあり方、なんてのを考えてしまったわけです。
別に、それが自分でプレッシャーでなければ、捨てなくてもいいと思うんですよ。
わたしはただ、たくさんモノがあるのが嫌い、というだけです
返信する

コメントを投稿