エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

迎春準備

2011-12-29 14:29:16 | Weblog
子供のころ、母から注連飾りや門松は9の付く日には飾ってはならないと教えられてきた。

“9”が“く”に繋がるから苦飾り、だと語呂合わせで。
31日の大晦日も一夜飾りで、、、これは亡くなった人の通夜かざりに通ずるからと。

そんなのが頭の隅に残っているから、毎年、28日か30日に、玄関先外回りを綺麗に拭きあげた後、小さな注連飾り(リースだったりするんだけれど)と、玩具のようなミニ門松を飾っている。

でも、そういうのをチラリとでも思い浮かべる最後の世代なのかもしれない。
と思うのは、、、なんだか最近、平気で29日に注連飾りを玄関につけたり、31日に通りかかったら、あらら、、、今日付けたの?って思うようなお宅が増えたから。

今日も朝、ジムへの出がけに・・・割とお天気も良くて、ご主人様たちもそろそろお正月休みに入ったのか、お掃除をしている所を何軒も見かけた。
で、帰ってきたら、朝お掃除していた家の何軒かに注連飾りがかかっているのを見つけたから。

まぁ、我々の子供のころ、お正月には日の丸の旗を出している所も多くて、最近はとんと見かけないし、注連縄を飾っているお宅も減ったから、、、飾り付けしているだけでも大したものなのかもしれないけれど、どうせ飾り付けて新しい年の歳神さまを迎えようとするならば、あともうちょっとだけ気を配ってもいいのにね、、、、


な~んて思いながらも、もちろん、そんなことはいちいちよそ様に教えるものでもないと思うから黙って通り過ぎるだけ。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 売るほどあるのに・・・ | トップ | すっきり!!! »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
放置でごめんあそばせ (楽母)
2011-12-30 18:55:52
エーさん
私は家でのお餅つきは経験なしです。
友達のところで一回つかしてもらいましたが、餅をつかずに臼をついた(笑)
うちでもね、息子がお正月飾りしても全然興味ないから、わざわざ言わないしきっと
何日に、っていうようなことは伝わらないと思う。

ゆっき~さん
子供がね、小さい時に教えるべきでした。小学生ぐらいで母親の後をついてくるような時だと、これはこういうものだから、29日に飾っちゃいけないのよって言えたけれど、30過ぎた息子には言わない(笑)
女の子のいる家庭では是非、お嬢さんに伝えてほしいですね。

おちゃこさん
お正月に国旗を出さなくなってどのくらい経つのでしょう。
うちの近所では全く見かけません。
そうそう、今日、近所の事務機メーカーで本物の大きな門松が飾ってあるのを見ました。 なんか嬉しいのと、あ、ここ儲かってるんだなとか(笑)

ネルさん
ごめん。 時間までは不明。
でも、だいたい神事っていうのは午前中ってのが一般的なような気がします。
間違っていたらごめんなさい。
ただね、貴女のような若い世代が注連縄を飾ろうっていうのはとても感心します。 一夜飾りになるよりはいいと思うので、是非、今日中にはお玄関に。

denbooさん
いやいや、貴女は若いけれどこういうの知ってる人だと思います(笑)
しっかりしてるもの。
門松も29日には苦松=苦待つ、とか言われて避けたもんですね。

ポンチちゃん
お餅つきはここらでは全く見かけません。 でも和菓子屋さんがあるので朝早くからもち米を蒸してる??のかすごい勢いで白い水蒸気のようなものが見えます。 北海道の年越しってちょっと我々の知ってるのとは違うよね。

ippuさん
今年のよいしょ納めでしょうか(笑)
でもね、たしかにジムに行く時のあたくし、後ろ姿は年齢不詳です。。
前見てがっくり
私ね、かなり古風だと思ってるんですけどね

ポンチちゃん
いや、あんがい嘘ではないかもしれない(爆)
返信する
ぱちぱち (ポンチ姫)
2011-12-30 10:29:39
↑嘘でも、嬉しい言葉
返信する
おはようございます (ippu)
2011-12-30 07:38:47
≪でも、そういうのをチラリとでも思い浮かべる最後の世代なのかもしれない≫
そうかも知れませんね。
でも、他人からは、そんな飾りの仕来たりを守っているようには見られないのではないですか?
外見が若過ぎて!
返信する
はい (ポンチ姫)
2011-12-29 23:50:25
我が家は、昨日餅つきを、しました(^.^)でも、明日の家が、多いみたいだわ?今年は、年をまたいだ二日間を、甥っ子達が、北海道から、帰省します、急遽御節を、注文しました(^.^)いつもだと、朔日の朝に、いただきますが、今年は、北海道式で、いかないかと、提案しています、さて、いかがなりますやら?
返信する
こんばんは。 (denboo)
2011-12-29 21:50:26
ふーん、いろいろいわれがあるんですね。
でも、こういうのって多分ちゃんとした理由もあるんでしょうね。
子どもの頃、実家でお餅つきするのは29日は避けてました・・「苦餅」っていうんでした?
返信する
こんばんは (ネル)
2011-12-29 20:44:27
明日、注連縄を買おうかと…
仕事があるから
夜 飾っても大丈夫?
返信する
こんばんわ~ん♪ (おちゃこ)
2011-12-29 19:43:57
ウチも子供の頃は二条城そばの母の実家に親戚中集まってお餅つき♪
できたてに餡子つけてもろうて…
いろんな行事がちゃんと行われていた気がします♪
もちろん国旗も角松も…♪
返信する
こんばんは (ゆっき~)
2011-12-29 19:26:34
確かに、我々は最後の世代かもしれませんね。
親からそう教えられていたので、疑いもなくそのようにしていました。
知らないってことは、鬼に金棒
私も昨日、飾り付けました。
返信する
こんにちは。 (エー)
2011-12-29 15:40:52
また、雪が降り出しました。

昨日、我が家ではしめ繩関係を飾りました。
私たちが子供の頃には、母や祖母がこういう習わしみたいなことを教えてくれましたね?!
今はつかなくなったけど、餅つきも28日にしていました。
返信する

コメントを投稿