エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

MOON SAGA 義経秘伝 感想

2012-08-23 07:44:58 | GACKT & Ju-ken
う~ん、泣けそうで泣けなかった。

確かにGACKTは眠りんの時より演技は上達してる。 役柄だったとは言え、あまり台詞がなくて、「ふっ」っていう言葉ばかり耳に残ったり、手持ち無沙汰なのか、襟元ばかり気にしていた狂四郎様から思えば、動きも自然。

ただ泣きそうで泣けなかったのは、ストーリーにのめり込めなかったから。

要は疑り深く、おのれの野望に汲々としている源氏の頭領頼朝が悪いって事なんだけど(いくら何でも端折り過ぎww)

本家と分家の争いで…打倒平家に一枚岩で源氏が結束する事はできない。

上洛の為に都合よく利用されたのが源義仲と巴御前。

でも、義仲が力をつければつける程、面白くないのは、のちに義経にした仕打ちと同じ。

で…利用された挙げ句、巴や仲間を殺された義仲が、源姓を捨てて木曽義仲となって源氏に復讐してやる…ってのがなんだかガチャガチャし過ぎてて、面倒くさい(笑)

義仲と義経が戦うようになる経緯がね、ちょっと分かりにくい。

まぁそれでも、眠りんの時と違って、役者さんたちのレベルが全体的に高いからそこは良かったと思う。
申し訳ないけど、眠りんの時の役者さん、大御所以外、全然だめだったもん。


クランプのデザインした衣装も良かったし…早乙女太一の影絵が見られたのは儲けもの(笑)
ただ・・・まぁどこにもない舞台っていうんで、お得意?の映像がふんだんに出て来て、実際のセットと重ねてうまく溶け込んでいるシーンもあるにはあるけど、ちょっと映像に頼りすぎ感が否めない。
暗転明けに、セットががらりと変わってる、というのもそれはそれでお芝居の醍醐味だったりするしね。

GACKTは、頑張ってたと思うよ(笑)
若い義経から、物の怪に変化(へんげ)した時に声も変わってるしね。
ワイヤーアクションもまぁまぁじゃないっすか?・・・ってなんでここだけこういう言葉??

カーテンコールも思ってたのとは違ってたけど、あったしね。
カーテンコール後の巻き戻しみたいなお芝居もなかなかだったし(笑)
『雪月花』、ああ、やっぱりここですかって感じ。

そうそう、この舞台はGACKTファンだけじゃなく、早乙女太一ファン、大和悠河ファンって具合にバランスが良いのかも。
ついね、腕を見るんだけどDEARSブレスの人もそんなにいなかったしエゴプラも匂わなかった。観に来てる世代もばらばらで、落ち着きは悪くなかったわ。

土曜日はもっと冷静に観られると思う。 楽しみ~。


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時間潰しに | トップ | 同時進行 »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう (ポンチ姫)
2012-08-23 08:35:36
良かったね(^_-)これで、当分持ちますね
返信する
おはようございます (ketty)
2012-08-23 09:00:25
私も話の流れには乗れないと思いますが、
1度しか観ないし、楽しんできます。
義仲役の人、背が高くて恰好良いですね。
返信する
おはようございます (Yellow)
2012-08-23 09:08:37
楽母さん、おはようございます
お疲れ様でした!面白い感想をいただきました。ありがとうございます。昨日眠りの感想を読んだばかりなので、MOON SAGAの方がよさそうですね。GACKTさんは色々な表現方式を混合して不思議な視覚世界を見せたいんですって言い通りで感じていませんか。
返信する
おはようございます (denboo@お一人さま)
2012-08-23 09:35:13
うん、前回の演目より楽しめたようで、まずは良かったですよね。
2回目はもっと細部が見えたり、違ったところが見えたり、別の楽しみ方がありますね。
値段に見合ってたかどうかは、観る人次第かな?(笑)
返信する
こんにちは (楽母)
2012-08-23 14:08:17
ポンチちゃん
うん。 土曜日にもう一回観に行くから暫くは幸せでいられると思う(笑)
それにしても、今回は太一くんだけじゃなくて、妹さんやお母さん、劇団朱雀のメンバーが活躍してます。
大衆演劇ってすごい力もってるわ~。

kettyさん
昨日も、梅田のヨドバシカメラが見えるあたりで、義仲と伊勢三郎の人が背も高いし、ガクが小さく見えた。。。って話しながら歩いている人がいました。
GACKTは主役になるのかなぁ?(苦笑)
出番は義仲の方が多いです。

Yellowちゃん
眠狂四郎の時は、多分、舞台人としてこなれてなかったんだと思います。 映画やテレビとはまた違った動きや発声法もあるでしょ? それと、、、まぁ、他人の脚本だったからかも(笑) またこんなこと書くと怒られちゃうかもしれないけれど、今回は脚本も演出も自分でやってるから、ある程度好きな動きが取れたのかもしれません。  いろいろな表現方式っていうのは確かに当たってますよ。 ダンスがあったり、『深海』の時のバックにあったような動きが盛り込まれてたり。
義仲編 完 という文字が見えたので、まだ続編があるのでしょうか。

denboo@お一人さまさん
前回の3万円が異常に高かったせいか、今回18000円だと安い!って思うのは、完全なる錯覚(笑)
劇団☆新感線の、あの蛮幽鬼や髑髏城・・・のような客演陣もすご~くても、もっと安いですもんね。
私の理解力が追いつかなくて、クライマックスの義仲VS義経の闘いまでが長かったなぁ(笑)
義経が者の不、の力に目覚めているかどうか??ってのは太一くんのやってた『陰』にきけばすぐわかることなのに、、、なんて突っ込んではいけません
ま、前回の舞台に比べれば、、、今回は太一君も出てたので、割安感はありましたが
返信する
義経 (たま)
2012-08-25 19:31:53
はじめまして♪たまです。
今日、Gacktさんの舞台を初めて拝見しましたが、正直つまらまかったです。私は寝ずに見ましたが、隣の女性は爆睡していました。大衆演劇みたいでしたので、2000円なら納得いきますが、チケット代が高いので納得いきませんでした。
大衆演劇をバカにしている訳ではありません。
何度か見たことがあります。
教えて頂きたいのですが、なぜオペラレベルに料金が高いのでしょうか?
スポンサーが付かないのでしょうか?
大型ミュージカルは生オケが入って多額の版権を払いますが、Gacktさんの舞台より安いです。
ラストのGacktさんの音楽が流れて、本人がいるにも関わらず、生で唄わないのも呆れました。ファンの方は演出や料金に納得されているのでしょうか?
色々不思議に思ったので、宜しければ教えて下さい。
宜しくお願いします。
個人的には、身体より、滑舌を鍛えてほしかったです。Gacktファンミーティングととらえた方が良かったのでしょうか?かなり酷いと思いました。
返信する
こんばんは (楽母)
2012-08-25 20:00:10
たまさん
はじめまして。 ようこそここへ(笑)
私も今日、2度目の観劇してきたんですが、11列目でした。 私のお隣の女性も爆睡してて、、、ひょっとしたらたまさんも11列目だったのかしら??って思っている所です(笑)
ご質問への答えは非常に書きづらいんですよ、実際 ものすごく熱心なGACKTファンの方の目に留ることもあって、私があんまりストレートに書くと、すごく怒られたりすることもあって。
でも、書ける範囲で書けば、、、あの料金の高さには私もついていけないし納得してません。
一昨年の眠狂四郎の時なんかSS席、3万円だったんですよ。 それはもう、気軽にお友達を誘うわけにはいかないお値段だったし、今回も、オペラ、歌舞伎以上の料金ですよね。 なぜなのかは分かりません。 スポンサー云々、というのもあるとは思いますが。
ストーリーは、私も初回、この22日には頭がうまくついていけなくて???だらけでした。
2度目の今日で、腑に落ちた、という塩梅です。
なので初見だとつまらなかった、と思われる方が出て来ても不思議ではないと思います。
GACKTファンの中にもいろいろあって、GACKTであれば何でもいい、という人もいますし、ファンであっても冷静に、あのお値段はないんじゃない?っていう人もいます。
ラストは個人的には生歌でないほうがいいと思っています。 多分、あの場面で生歌にすると、いきなりミュージカルみたいになって、舞台の余韻を台無しにするんじゃないか、と思っているからです。
私は一昨年の眠狂四郎3万円、っていうのを経験してるので(苦笑)それからすれば良くなっていると思いますし、観に来ている人もGACKTがお目当てというのが大半だった前回に比べるとだいぶバラけたと思っているのでファンミーティングではないと思っていますが、お値段は相変わらず強気だ、と感じています。
ごめんなさいね、こんな曖昧なことしか書けなくて。
返信する
早々にありがとうございます(^.^) (たま)
2012-08-25 21:32:59
楽母さま
早々にお返事ありがとうございます。
昨年の眠狂四郎3万円ということにビックリしました(*_*)!今年はチケット代に震災チャリティー分が含まれていて高いのかと勝手に想像したのですがそうでもなさそうですね。
私は毎週なんらかの舞台を見ています。先日、十三人の刺客という舞台を見に行ったたところで、血糊が、客席に飛んでくるくらいに役者とセットが血糊だらけで迫力満点の殺陣だったので、女性ばかりの殺陣とCGの血糊に拍子抜けでした。なぜ、プロの殺陣師とプロの演出家を使わなかったのでしょうか?
十三人の刺客の主演の高橋克典さんも坂口憲治さんも上手いとは言えませんが、演出家他、スタッフがプロだと、そこそこ楽しく見れます。
色々愚痴ってばかりですいませんでした。
舞台は一朝一夕では難しいと思います。

でもきっとGacktさんのファンは私の何倍も楽しまれたのでしょうね(^^;
長文失礼しました。
返信する
こちらこそ! (楽母)
2012-08-25 23:29:39
たまさん
曖昧な書き方しかできなかったのに、気を悪くされずに見てくださってありがとうございます。
毎週何らかの舞台を観てるってすごいですね
それだけ見る目の肥えているたまさんなら、義経秘伝に満足感がなくても当然だと思います。
私は舞台はそんなにたくさん観てないんですよ、実は。
でも、義経秘伝の料金が高いのはわかります(苦笑)
今日も、後ろの列の太一君ファンと思しき人が、太一の舞台なら3回は行ける、って言ってました。
十三人の刺客、 確か新歌舞伎座でやってたように思います。 興味あったんですけど、新歌舞伎座って、うちからはアクセスが悪くて、ためらってました。
私はGACKTファンですが、信者ではありません。
良いところはいい、悪いことろは悪い、と言えるだけの距離は常に持っていたいと思っています。
書きこんで下さってありがとうございました。
返信する

コメントを投稿