![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fb/543ebd85216b8cf5c2e9409ff1bfb307.jpg)
金木犀の季節だよね。
ブログ巡りしてても金木犀の事が書かれたところ、多い。
ところが、どういうわけか家の近所の金木犀が軒並み咲いてない。
金木犀ってさ、直に目にしなくても今頃の朝だと窓を開けた途端にさ~って香りが入ってきて、ああ、金木犀の時期なんだ・・・・って分かる植物でしょ?
我が家にはないけれど、お隣さんとか、並びの家に金木犀の木がある。
団地のちょっとした空き地や公園にも植わっている。
毎日のように行くスーパーそばの家の庭にもある。
なのに、どうしてどこも咲いてない??
いや、正確に言えばスーパーそばのお宅の大きな金木犀には二つ三つ、小さな星形のオレンジ色の花は見えた。
かすかな香りで見上げたらそれだけ、、、ほんとにごくごく少ない花が咲いてた。
こんなことって初めて。
例えば、どこか1軒だけ花つきが悪いということなら、樹もそこそこ歳とっちゃって花がつかない、って思ったりもするのに、なんでどこもかしこも、、、って感じになってるんだろう?
今年の猛暑が影響してるんだったら、多分、日本全国そうだろうから暑さばかりとは言えないと思うし、台風のあの雨風で花芽が落ちた??
まさかね。
トイレの香りとかなんとか言われつつも、金木犀の香りはやっぱり秋だな~って感じさせる大好きな香りなのに、どうしちゃったんだろ。
単に開花が遅れているだけなのかなぁ??
でも、今日、ジムに行った時に、1本だけたくさん花をつけてる金木犀を見つけました。
だいたいいつも、上の画像の樹も、遠目でオレンジに見えるぐらい花をつけているのに。
もうちょっと観察しておくことにします。
今日も もんき蝶が飛んでるの見た~、
2~3日前に日暮も鳴いてた~、
おかしな事ばっかり?。
梅雨の時期には、葉っぱだけが大きくなってて、一向に花芽がつかなかったのに・・・。
やっぱり、今年の天候が変てこなのでは???
それとなくご近所さんの金木犀パトロールしてたので、咲き終えた後、というのはないです(笑)
気になっていろんな所のを見てるんですけどねぇ
おかしいですよね。 萩の花もなんだかしょぼいし。
うちのバラも、四季咲きとはいえ、去年までは真夏には咲かずに、春から一旦お休みして秋にもう一度花をつけてたのが、今年は春からず~っと咲いていて、まさに四季咲きになってるんですけど、、、これは正解なんでしょうか??
また大きな台風がやってきています。
太平洋高気圧がどうだとか、海面温度がどうだとか、いろいろ解説されていますよね。天候不順だとしたら、冬場も気をつけなくちゃね。 絶対、続きますよ。。。