夫はお薬手帳をもっていない。
いや、正確にはノート形式としてのものは持っていなくて、スマホで管理するお薬手帳。
今回の夫のばたばたで、ちょっと考えたことがあって。
というのも、処方箋を薬局に提出すると、必ずお薬手帳はお持ちですか?と問われる。
薬局の受付にも処方箋とお薬手帳入れがある。
処方箋と一緒に出さないから毎回聞かれる。
そのたびに、アプリ管理です、と答える。
私の友人の娘さんは薬剤師。
娘さんが言うにはドクターは病気を治すプロだけれど、薬に関しては我々薬剤師の方が専門だ、というはなし。
というのもドクターは患者がどんな薬を飲んでいるのか分からないから、目の前の病気だけみて薬を処方する。
ところが、中には飲み合わせの悪い薬があったりするわけで、そういった事故を防ぐためにもこの人がどんな薬を飲んでいるのか薬剤師さんらは確認する大事な役目もあるんだと。
ノート形式のものなら、さっと目を通せるが、各々がスマホで管理するお薬手帳はさっと目を通せない。
☆ ☆ ☆
薬局や医療機関であなたのお薬情報を見てもらう際に、スマートフォンを手渡す必要はありません。薬局や医療機関のPC等で、サーバーに保管されているお薬情報を見てもらうことができます。
※お薬情報を見てもらうには対応アプリにて、あらかじめ「データ同期機能」の設定が必要です。
スマホ管理している人が、データ同期機能を設定していないと見ることができないし、仮にスマホを渡されてもスマホ内のデータは見にくいと思う。
だから私はいつもノートにすればいいのに、というけれど、持って行くのが邪魔だとかなんとかいう。
逆に、お薬手帳はスマホほどずっと持ち歩くようなものでもないので、どこかで緊急に自分の薬を知ろうと思うとスマホの方が便利、というのもあるけれど。
でもさ、事故かなんかだとロックされたスマホを本人以外が見られるのだろうか??
私は、大きなカードファイルに、病院の診察券を(家族中の)入れていて、定期的に通院が必要なところの診察券は100円ショップでもあるような小ぶりの診察券入れに入れている。
よく行く病院の診察券と保険証、お薬手帳、予防接種手帳がワンセット。
だから処方箋と一緒にいつもノート形式のものを出すから薬剤師さんがチェックしてくれていて、○日に✖✖というお薬が出てますが、風邪でもひかれましたか?とか、もう飲んでいませんね?と確認されたりもする。
一長一短あるとは思うけれど、なんでもかんでも今時ふうにしてしまうのもどうなの??と思ったわけで。
いや、正確にはノート形式としてのものは持っていなくて、スマホで管理するお薬手帳。
今回の夫のばたばたで、ちょっと考えたことがあって。
というのも、処方箋を薬局に提出すると、必ずお薬手帳はお持ちですか?と問われる。
薬局の受付にも処方箋とお薬手帳入れがある。
処方箋と一緒に出さないから毎回聞かれる。
そのたびに、アプリ管理です、と答える。
私の友人の娘さんは薬剤師。
娘さんが言うにはドクターは病気を治すプロだけれど、薬に関しては我々薬剤師の方が専門だ、というはなし。
というのもドクターは患者がどんな薬を飲んでいるのか分からないから、目の前の病気だけみて薬を処方する。
ところが、中には飲み合わせの悪い薬があったりするわけで、そういった事故を防ぐためにもこの人がどんな薬を飲んでいるのか薬剤師さんらは確認する大事な役目もあるんだと。
ノート形式のものなら、さっと目を通せるが、各々がスマホで管理するお薬手帳はさっと目を通せない。
☆ ☆ ☆
薬局や医療機関であなたのお薬情報を見てもらう際に、スマートフォンを手渡す必要はありません。薬局や医療機関のPC等で、サーバーに保管されているお薬情報を見てもらうことができます。
※お薬情報を見てもらうには対応アプリにて、あらかじめ「データ同期機能」の設定が必要です。
スマホ管理している人が、データ同期機能を設定していないと見ることができないし、仮にスマホを渡されてもスマホ内のデータは見にくいと思う。
だから私はいつもノートにすればいいのに、というけれど、持って行くのが邪魔だとかなんとかいう。
逆に、お薬手帳はスマホほどずっと持ち歩くようなものでもないので、どこかで緊急に自分の薬を知ろうと思うとスマホの方が便利、というのもあるけれど。
でもさ、事故かなんかだとロックされたスマホを本人以外が見られるのだろうか??
私は、大きなカードファイルに、病院の診察券を(家族中の)入れていて、定期的に通院が必要なところの診察券は100円ショップでもあるような小ぶりの診察券入れに入れている。
よく行く病院の診察券と保険証、お薬手帳、予防接種手帳がワンセット。
だから処方箋と一緒にいつもノート形式のものを出すから薬剤師さんがチェックしてくれていて、○日に✖✖というお薬が出てますが、風邪でもひかれましたか?とか、もう飲んでいませんね?と確認されたりもする。
一長一短あるとは思うけれど、なんでもかんでも今時ふうにしてしまうのもどうなの??と思ったわけで。
お薬手帳も大事だけど、かかりつけ調剤薬局も大事だなと思う今日この頃です。
県病院の処方箋を出すと薬局で県病院での検査結果も見られるようで、「◯◯の数値が高めですけど、何かありました?」とか聞かれます。
処方された薬をただ出すだけではなくて、残った薬の数とかも管理されてて、余ってるものは医師に確認して減らしてくれたりします。
でも、肋骨骨折した時に旦那が代わりに薬を貰いに行ってくれたのは良いけど、慌てていてお薬手帳は持ってきてなかったし、かかりつけじゃない薬局に行っちゃったし、痛み止めだけ出してもらうのにも大変でした。
「薬に関しては医師より薬剤師の方が良く知っている」と、教わりました。
お薬手帳は診察券などとセットにして保管してます。
病院側は私の行く薬局をきっちり把握していて処方箋だけを頼むと
「今回はどこの薬局に送ったらいいですか?」と、訊いてくれます。
次回の予約日やちょっとした伝言もFAXしておいてくれます。
そうですね。かかりつけ調剤薬局も大事でしょうね。
ただ・・・我が家は比較的みんな丈夫で病院に行くこともなくて、かかりつけ、と言えるほどの調剤薬局がないんです。
私は整形外科のお向かいの調剤薬局を利用してますが、3カ月ごとの通院なので行ったらスタッフが変わっていた、ということもありました。
そうそう、薬作り職○さんに教わりましたね。
お薬手帳、私も診察券や次回予約票と一緒にしています。 自分で確かめる時もスマホよりさっと開けて見やすいと思うんですけど、夫はなんでもかんでもスマホで管理。 絶対に危ないと思うんだけど、こういう事も私のアドバイスは聞かないです。
ご近所からは穏やかで優しそうなご主人、で通ってるけど、実際はすご~く頑固。