新聞のコラムの書き写しを、あほほど(笑)続けているのはすでに何度も記事にした通り。
大学ノートから、新聞社が出している専用ノートに乗り換えて2年が過ぎた。
大学ノートだと、30ページのもので、一日分1ページとして2カ月分の書き写しができる。
50ページのものだと100日だから、3か月ちょっと。
ところがこの専用ノートは見開き2ページで一日分だから、一か月に1冊のペースになる。
大きさも学校で使ってた原稿用紙サイズの升目だから、大きいしね。
なんかものすごい場所とるわけ(笑)
一年だと、まぁ、改めて書くのもなんだけど12冊だしさぁ、専用ノートに替えてから2年過ぎてるってことは24~5冊。
邪魔っ(笑)
前も一度、100冊以上あった大学ノートが本棚でど~んと場所を占めてるのが嫌で、全部処分したんだけど、今回も24冊、処分しようと思ってる。
私は自分が漢字を忘れたりこれだけPCや、携帯のメールばかりで手書きすることがなくなると、、、さすがにまずいんではないかい?と思って続けているだけだから、
決して書き写したノートをコレクトしようとは思っていない。
書き写すために書いてるだけなので、自慢じゃないけど内容だってそうそう頭に残ってる事もない。
専用ノートになってから縦書き特有の、右手が文字にこすれて黒くなります、っていう欠点も漏れなくついて来てるし、第一、遊びにかまけて書き写しをさぼったりすると、それがめっちゃプレッシャーになる、という書かなきゃ病も始まる。
体力維持のためにジムに通いながら、ジムに行った日はとんでもなく疲れて午後から使いものにならない私がいるのと同じで(苦笑)前向きに喜んで?書くわけでもなく書かなきゃ、書かなきゃ、って思いながら書き続けているのって、ほんまアホちゃうん??って自分でも思う。
なのに、書き写しが止められない私って、どうしてなんだろ?? これまたビョーキ?
大学ノートから、新聞社が出している専用ノートに乗り換えて2年が過ぎた。
大学ノートだと、30ページのもので、一日分1ページとして2カ月分の書き写しができる。
50ページのものだと100日だから、3か月ちょっと。
ところがこの専用ノートは見開き2ページで一日分だから、一か月に1冊のペースになる。
大きさも学校で使ってた原稿用紙サイズの升目だから、大きいしね。
なんかものすごい場所とるわけ(笑)
一年だと、まぁ、改めて書くのもなんだけど12冊だしさぁ、専用ノートに替えてから2年過ぎてるってことは24~5冊。
邪魔っ(笑)
前も一度、100冊以上あった大学ノートが本棚でど~んと場所を占めてるのが嫌で、全部処分したんだけど、今回も24冊、処分しようと思ってる。
私は自分が漢字を忘れたりこれだけPCや、携帯のメールばかりで手書きすることがなくなると、、、さすがにまずいんではないかい?と思って続けているだけだから、
決して書き写したノートをコレクトしようとは思っていない。
書き写すために書いてるだけなので、自慢じゃないけど内容だってそうそう頭に残ってる事もない。
専用ノートになってから縦書き特有の、右手が文字にこすれて黒くなります、っていう欠点も漏れなくついて来てるし、第一、遊びにかまけて書き写しをさぼったりすると、それがめっちゃプレッシャーになる、という書かなきゃ病も始まる。
体力維持のためにジムに通いながら、ジムに行った日はとんでもなく疲れて午後から使いものにならない私がいるのと同じで(苦笑)前向きに喜んで?書くわけでもなく書かなきゃ、書かなきゃ、って思いながら書き続けているのって、ほんまアホちゃうん??って自分でも思う。
なのに、書き写しが止められない私って、どうしてなんだろ?? これまたビョーキ?

それは、「意地」という病ですね。
一見根性なしに見せかけといて、実は途中で投げ出すのが癪にさわるという厄介な病で、これはもう一生物ですね。
残念ながら、薬は効きませんので、うまく付き合っていくしかないんですよ。
お大事に(笑)
生活の一部となって習慣化されているのでは?
ボケ防止策と思って続けましょう!(笑)
長く続けていることって、なかなか止め時って難しいんですよね?!
何か、キッカケでもあれば別ですが・・・。
やっぱり、A型の几帳面さがなせる技なのかも???
いずれにしても私どもからすると凄いことです! ブログの投稿文書、多岐に渡って軽快に書かれています。
読んでいて語彙にけつまずくこともなし。起承転結がメリハリあります。
手で書くという効果はきっと役に立ってるのではありませんか。
お江戸の次は難波に来なはれ(笑)
こんどはアベノハルカスに登ってちょんまげ。
あなたのような医療方面有資格者にいわれると、納得します(笑)
確かに、途中で投げ出すってのはケッタクソ悪いタイプですが、ほぼイヤイヤなものまで投げ出さない私は、本当は捨てられない女?
23年ですよ、23年!(笑)
それだけ書いててもボケかけてるから、書き写しをしてなかったらどんなになってるんでしょ。
怖いわ、怖いわ、怖いわ~♪
実はこのところ、連休で家人もいてなかなか書き写しが進まず、またしてもちょっと溜め気味でして。。。
さっきまで必死で3日分書いてました。
右手の小指と薬指の上の方がボールペンのインクで染まってます(苦笑)
ああ、、、オトコマエの次に好きな褒め言葉(笑)
書き写しが役だっているかどうかはともかく、書き写しているとこのコラムの著者は本当に簡潔で鋭くて、なおかつ分かりやすく文章を綴っていて、うまいな~って思います。 論説委員っていうんでしたっけ? さすがですねぇ。
私もまとめ買いしてあるノートがなくなったら大学ノートに戻してもいいなぁと思っています。
専用のメリットといえば、縦書きかな(笑)
いまはもう、縦書きをすることがないので久しぶりに続け字、ってのを思い出しました。
それとこの専用ノートは、コラム欄を切り取って貼るスペースがあるんですよね、それぐらいかなぁ。