リビングは基本ガスファンヒーターで、下の階はダイニングキッチンともひと続きの、つまりは単身者用のワンルームマンションなんかを想像してもらうとドンピシャのような、作りになっています(広さ、、、いや、狭さ的にもw)
ガスだからエアコンほど乾かないし、旅館のタオル掛けを一回り大きくしたような物干しを置いて、そこにタオルや布巾、見られても大丈夫そうな綿のTシャツなんかをかけて加湿兼洗濯物の乾燥、をしていますが、今年はやっぱり寒いのかなぁ。暖房をがんがんかけている時間が長くて、洗濯物もすぐ乾いてしまって部屋の湿度が50%を切ることもたびたび。
コロナ禍の毎日、換気と共に加湿も60%台をキープしておきたくて、ジョー〇ンで、雫型をした小さな加湿器を買ってきました。
前に買ったのは息子がちゃっちゃと自分のモノにしてしまったので。
以前持っていた加湿器は水のタンクも大きくて邪魔だったの。
それに水のタンクが大きいとついずぼらをして、毎日水を取り替えたりしないから、あれはあれで部屋中にカビ菌をばらまくとかなんとか聞いて、絶対に毎日取り換えなければならないミニミニサイズ。
どれほどの加湿効果が得られるか分からないけれど、これも気休め??
アロマオイルを入れるタイプはいい香りだけれど、あれもまたタンクを丁寧に洗わないとダメだし、同じ香りばかりでは飽きても来るし。
結局、アロマオイルは使えない、ただの水だけのものにしました。
ころんとした雫型で、スイッチをいれると淡い水色の光がついて、ミストがふわふわ流れているのを見るのも面白い。
ワクチンが出来たって、治験の期間も短いしすぐに打ってもらうのも怖いよね??
だから、出来ることはしなくちゃ。 空気清浄機もつけたほうが良い??
取り込んだ洋ランの鉢もいっぱいだし床置きの物がいろいろ増えると邪魔なんだけど(笑)

ガスだからエアコンほど乾かないし、旅館のタオル掛けを一回り大きくしたような物干しを置いて、そこにタオルや布巾、見られても大丈夫そうな綿のTシャツなんかをかけて加湿兼洗濯物の乾燥、をしていますが、今年はやっぱり寒いのかなぁ。暖房をがんがんかけている時間が長くて、洗濯物もすぐ乾いてしまって部屋の湿度が50%を切ることもたびたび。
コロナ禍の毎日、換気と共に加湿も60%台をキープしておきたくて、ジョー〇ンで、雫型をした小さな加湿器を買ってきました。
前に買ったのは息子がちゃっちゃと自分のモノにしてしまったので。
以前持っていた加湿器は水のタンクも大きくて邪魔だったの。
それに水のタンクが大きいとついずぼらをして、毎日水を取り替えたりしないから、あれはあれで部屋中にカビ菌をばらまくとかなんとか聞いて、絶対に毎日取り換えなければならないミニミニサイズ。
どれほどの加湿効果が得られるか分からないけれど、これも気休め??
アロマオイルを入れるタイプはいい香りだけれど、あれもまたタンクを丁寧に洗わないとダメだし、同じ香りばかりでは飽きても来るし。
結局、アロマオイルは使えない、ただの水だけのものにしました。
ころんとした雫型で、スイッチをいれると淡い水色の光がついて、ミストがふわふわ流れているのを見るのも面白い。
ワクチンが出来たって、治験の期間も短いしすぐに打ってもらうのも怖いよね??
だから、出来ることはしなくちゃ。 空気清浄機もつけたほうが良い??
取り込んだ洋ランの鉢もいっぱいだし床置きの物がいろいろ増えると邪魔なんだけど(笑)

でも息子の部屋は干せないし、ランもいるし一番気を付けてやりたいから・・・
除加湿空気清浄機と加湿器が同居???
でも、この機器2台とも気に入ってます。
ダイキンの除加湿ストリーマ空気清浄機と
象印のスチーム式加湿器・・・これは菌が繁殖しないから良い🎵
上は寝るだけなので加湿器なし。
息子は自分の部屋で加湿器使ってます。
下は、洗濯物と取り込んだ鉢物への水やりが主な加湿担当かな(笑)
この雫型のは見ている私の癒しになったりして。
1時間ごとに対面の窓を開けて換気もしてるんだけど、
空気清浄機もいるかなぁ。