
毎年、11月頃にホームセンターでヒヤシンスの球根をふたつばかり買ってきて、ひと月ほど冷蔵庫で冬眠?させた後、水栽培を始める。
これはこれで根が長く伸びてきたり芽が出てくるのを見られて楽しいんだけど、今年は花後にスカスカに痩せた球根を捨てずに空いていた鉢に放り込んで植えておいた。
地植えにすると何年も時期になると芽が出て花が咲くという。
それを知ってから、毎年水栽培して球根捨てるの勿体なくない??なんて思うボンビー楽母(笑)
でも、そのまま半分打ち捨てられた状態というか、正直、期待もしてなかったので鉢植え庭園の隅っこに追いやられたまま忘れかけていた。
それが、空いていたり枯らしてしまった鉢物を処分しようと片付けていたら、打ち捨てられていた鉢からヒヤシンスの芽がひとつ覗いていた。
二つ植えたけど、やっぱり二つとも夏越し出来るほど甘くはないなと思っていたら、二つ目も出てきて、あらら。二つ揃って夏越しできたみたい。
今年ね、パイナップルに気を取られ過ぎて、実は、、、ドラゴンフルーツもいま、危険な状態なの。
ずっと同じところに置いていたら、秋になって太陽の角度が変わったのね、根元近くが日焼けしてしまった。
上の方ならともかく、地際に近い所なので、そこから先、せっかく伸びてきたというのに枯れるかもしれない。ショックすぎて画像も上げられない
今度はドラゴンフルーツに気を取られていたら、ヒヤシンスが芽吹いて。
捨てる神あれば拾う神もある。。。って、これは例えとして正しくないな(笑)
そんなわけで、部屋に入れて様子をうかがっているドラゴンフルーツにはなんとか元気になってほしいし、地植えだと思ってずっと外置きにするつもりのヒヤシンスにも頑張ってほしい。
洋ランもぽつぽつ蕾が見えてきたし、いろんなことに気を配らねば。ああ、いそがしい。
これはこれで根が長く伸びてきたり芽が出てくるのを見られて楽しいんだけど、今年は花後にスカスカに痩せた球根を捨てずに空いていた鉢に放り込んで植えておいた。
地植えにすると何年も時期になると芽が出て花が咲くという。
それを知ってから、毎年水栽培して球根捨てるの勿体なくない??なんて思うボンビー楽母(笑)
でも、そのまま半分打ち捨てられた状態というか、正直、期待もしてなかったので鉢植え庭園の隅っこに追いやられたまま忘れかけていた。
それが、空いていたり枯らしてしまった鉢物を処分しようと片付けていたら、打ち捨てられていた鉢からヒヤシンスの芽がひとつ覗いていた。
二つ植えたけど、やっぱり二つとも夏越し出来るほど甘くはないなと思っていたら、二つ目も出てきて、あらら。二つ揃って夏越しできたみたい。
今年ね、パイナップルに気を取られ過ぎて、実は、、、ドラゴンフルーツもいま、危険な状態なの。
ずっと同じところに置いていたら、秋になって太陽の角度が変わったのね、根元近くが日焼けしてしまった。
上の方ならともかく、地際に近い所なので、そこから先、せっかく伸びてきたというのに枯れるかもしれない。ショックすぎて画像も上げられない

今度はドラゴンフルーツに気を取られていたら、ヒヤシンスが芽吹いて。
捨てる神あれば拾う神もある。。。って、これは例えとして正しくないな(笑)
そんなわけで、部屋に入れて様子をうかがっているドラゴンフルーツにはなんとか元気になってほしいし、地植えだと思ってずっと外置きにするつもりのヒヤシンスにも頑張ってほしい。
洋ランもぽつぽつ蕾が見えてきたし、いろんなことに気を配らねば。ああ、いそがしい。
ゆっきーさんのブログで庭に植えっぱなしのヒヤシンスが何年も咲く、というのを目にして私も植木鉢に埋めておこうと思いました(笑)
途中で腐って消えてしまって元々ですので。
でもやっぱり芽吹いてくると嬉しいし得した気分(笑) 綺麗な形でなくてもいいんです。夏越ししたのが咲いたぞ~という満足感があれば。
我が家なんてもう30年ぐらい植えっぱなしです(笑)
きれいな花は咲きませんが(笑)