新型インフルエンザの蔓延に備えて、食料品を2週間分ほどストックしておくのが望ましい・・・というようなお達し?ですが。
母が何でもかんでも取っておく人だったという反動もあって、私は物を溜めるのが大嫌い。 ソレデ オカネモ タマラナイノカ?
衣服は勿論のこと、日用品もストックらしいストックはない。
まぁ、住んでいるところも商店街の外れの住宅地で、歩いて数分以内にちょっとした食料品店、小規模スーパー、コンビニなんかがある便利さなので、何かが足りないと思えばさっと走って行けばすむ、というのも手伝って、我が家は食料品に関しても備蓄が非常に少ない。
母が元気だったころ、我が家の冷蔵庫を見てがらんがらんなのに驚いていた。
床下収納庫にも、使いかけのパン粉や小麦粉、パスタの類が転がっているぐらいで(苦笑) 「何かあった時、あんたのとこは真っ先に餓死しそうやね」と言ってたぐらい。
そんな我が家だから、このインフル騒動で、食料品の備蓄なんぞ言われると、とても気が重い。 しかも、買ってきたつもりが、夜食だの小腹がすいただのとカップ麺あたりがいつの間にやら減っていたりで・・・毎日、スーパーに行っては余分な買い物で出費も多いやら荷物が重いやら。
実際、3人家族で2週間分の食料品ストックとなるとどんなものをどの程度置いておけばいいのか悩んでしまう。 幸いにもそれらストックで乗り切る場面もなく終息したとして、夏場にかけてカップ麺を食べようとは思わなくなりそうだし、缶詰ってのも画一的な味だし。。。レトルトものも・・・たまにはいいけれど、それを食べつくしてしまおうと思えば・・・負担になりそうな。。。
勿論、こんな贅沢な事を言っていられるのもどことなく危機感に乏しい私だからで、実際、外出禁止令みたいな事になってしまえばああだこうだ言わず、インスタントものでもありがたく口にするんだろうけれど。
それにしても、こうも次々新しい病気が襲ってくる世の中になるとは思わなかった。 日本は先進国で、衛生的で近代国家、だからウィルスなんて住めない国になるんだ、ぐらいの漫画チックな未来を予想していたのに。
いつだって、思った通りにはいかないものだ。
母が何でもかんでも取っておく人だったという反動もあって、私は物を溜めるのが大嫌い。 ソレデ オカネモ タマラナイノカ?
衣服は勿論のこと、日用品もストックらしいストックはない。
まぁ、住んでいるところも商店街の外れの住宅地で、歩いて数分以内にちょっとした食料品店、小規模スーパー、コンビニなんかがある便利さなので、何かが足りないと思えばさっと走って行けばすむ、というのも手伝って、我が家は食料品に関しても備蓄が非常に少ない。
母が元気だったころ、我が家の冷蔵庫を見てがらんがらんなのに驚いていた。
床下収納庫にも、使いかけのパン粉や小麦粉、パスタの類が転がっているぐらいで(苦笑) 「何かあった時、あんたのとこは真っ先に餓死しそうやね」と言ってたぐらい。
そんな我が家だから、このインフル騒動で、食料品の備蓄なんぞ言われると、とても気が重い。 しかも、買ってきたつもりが、夜食だの小腹がすいただのとカップ麺あたりがいつの間にやら減っていたりで・・・毎日、スーパーに行っては余分な買い物で出費も多いやら荷物が重いやら。
実際、3人家族で2週間分の食料品ストックとなるとどんなものをどの程度置いておけばいいのか悩んでしまう。 幸いにもそれらストックで乗り切る場面もなく終息したとして、夏場にかけてカップ麺を食べようとは思わなくなりそうだし、缶詰ってのも画一的な味だし。。。レトルトものも・・・たまにはいいけれど、それを食べつくしてしまおうと思えば・・・負担になりそうな。。。
勿論、こんな贅沢な事を言っていられるのもどことなく危機感に乏しい私だからで、実際、外出禁止令みたいな事になってしまえばああだこうだ言わず、インスタントものでもありがたく口にするんだろうけれど。
それにしても、こうも次々新しい病気が襲ってくる世の中になるとは思わなかった。 日本は先進国で、衛生的で近代国家、だからウィルスなんて住めない国になるんだ、ぐらいの漫画チックな未来を予想していたのに。
いつだって、思った通りにはいかないものだ。
やっぱり感染者の出た地域とそうでないところの温度差を感じました。
2週間分の備蓄リストと、それによる参考献立まで作って配ってるスーパーもありますよ。
私も、スペイン風邪流行の時の様子を少し調べましたが、同じように感染力こそ強いけれど、軽症ですんでいたものが、終息宣言が出て次の秋~冬からの流行時期に強毒なものに変異していたと知って、危機感を抱きました。今年は予防接種しなくちゃ!と思った次第。
マスクも、感染者がして初めて効果的なんです。感染してない人が予防のためにつけてもあまり意味ありません。
それよりも、手洗いとうがいと洗顔。
ヒトって意外と多く顔を触りますからね。
どんな時代になっても新しい感染症は出てきます。菌・ウイルスも進化してますからね。
しかも人の進化よりも何万倍ものスピードで。
パンデミックは大体50年に一度ぐらい起きています。
最近なかったので、2つぐらい続けてくるかもしれませんね。
次は恐らくH5N1なので、備蓄必要です。
この騒ぎが落ち着いたら真面目に対処した方がいいかもしれません。
でも、2週間(モノによっては1ヶ月)分って我が家じゃ無理だな。食糧で埋まってしまう。
地震対策での備蓄は自分の為って感じですが、今回は罹患したら家から一歩も出ずに
籠城せよ、って意味に取っています。他人にうつさないように2週間ほどは買い物にも出るなって?
よろしく(笑)
ご飯党ですから、お米さえあれば文句はないです。。。おにぎり大好きです
京都は昨日までだったかなぁ、その段階で、修学旅行のキャンセルが161校、2万人だと聞きました。 感染者の確認でまたどっと増えるよね。あ~嫌な流行。
駿河のお国はのんびりすぎかな~!?
お隣神奈川で感染者ありのニュースでそろそろ騒ぎ出すかしら。
あのね、知らない人が読んだら本気にするでしょ? 2週間だなんて。。。もっと生き延びられそう(爆)
多分ね、私たちは『戦争を知らない子供たち』でしょ? マスクにしても食料品備蓄にしてもどっかよそ事、みたいに感じませんか? 母たちの世代だったら、いろんなものを備蓄していて当然と言うと思うの。
政治家には期待してない。
我々の見た事もないようなお金を持ってるはずだし、たとえ何が起きても優先的にいろいろしてもらえるだろうし、家にはシェルターだってあるだろうしさ??
新型インフル陰謀説、ありうる。
え~っと、疎開先の候補として夢子さんちもお願いします(笑) ハンターはハンターでもイケメンハンターですが良いですか?
ストックはドド~~ン
それに外を見回すと、自然の食料には
ことかかないです。。
もし、食糧が途絶えることがあれば
ハンタ~になります。。(笑)
メールが来ました。。。
お近くのかた、○タカですよ(笑)
雨が、今にも降り出してきそうなお天気です。。。
二週間分かぁ~~???
そう言われてもねぇ~~!!
かえって、国民不安感を煽るような結果になっていない???
私のような「ノー天気」なのも困っちゃうけれど・・・。
やっぱり、私の中ではまだまだ緊迫感がないのよねぇ~~!!(^_^;)
俺はヤバイけど楽母ちゃんは(笑)