
ここ数年、とっても気になっている事があるんだけど。
もっぱらお歩き専門の私はスニーカーの愛用者で、年間300日はとっかえひっかえスニーカーを履いていると思う。
ところが、最近のスニーカーの紐がどれもこれも長いの。
私の紐の掛け方がおかしいのかしら? ××になるように紐を通して、スニーカーといえども結び目をほどいたうえで、靴べらを使わないと履けません・・・みたいなぎちぎちにしてる事はたしかなんだけど、それにしても紐が余って余って、大きな蝶々結びにしてもまだ
だら~んと先が余ってて・・・それを踏んづけちゃうと転ぶよ、ってな感じ。
高齢者は(苦笑)転倒が一番危ないし。。。余った紐の先っぽを××の隙間に通して踏んづけないようにしてるんだけど、
長いって感じた事ない??
それともやっぱり私の紐の掛け方が省エネ??タイプ?
デパガ時代、靴売り場にいたけど、パンプスとかブーツ、サンダルばっかで、スニーカーって売ってなかったしなぁ。
こないだ久しぶりにコンバース買って紐を通したらメチャンコ長いネン!
この余り過ぎの端どうしようか悩んだよ
相方に紐長すぎる思わへん?それともこれは男性用?
結局、×の中に押し込んで・・・
短いのん売ってるかな?
私だけじゃないんだ。
私ね、結構ぺた~んとした足で、甲高ではないわけ。 だから、ゆるく紐かけすると足が靴の中で泳いで納まり悪いし、どうしてもぎゅっと縛るんだよね。
でも、ここ3年ぐらい、ほんと紐が余って余って仕方なかった。
紐の別売りあるけど、あれも長そうだし、みんな何か特別な紐かけしてるのかって思ってたところ。
こんなの見つけた。
穴の数によってだいたい決まっているようですが、
子ども用の紐なら短いのがあるかも。
一番上の穴まで通してちょうどいいくらいの長さにしてるのかな?
スポーツクラブオープン時のバーゲンで買ったんだけど…先週末縫い目が切れているのを発見した。
紐は長いですよね、昔バスケットシューズの紐をちょっとオシャレに結んでいた時があってその時は長めの紐じゃないと出来なかった。
色々な結び方が出来るように長めになっていると、勝手に思ってます。
普通に通すなら120cm。
長さが違うんですが、さて答えになってる??