エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

嬉しいような 悲しいような

2013-10-11 14:13:23 | Weblog
いつものスーパーの入り口で、はい、これ! って渡された。

ありがと、と言って受け取ってリーフレットを見たら『これって詐欺かも!?』っていう、詐欺にご用心、、、案内だった。

警察官と、一回りぐらい年上そうな、地域の防犯協会の人だったと思う。

一緒にくれたポケットタイプのウエットティッシュは、嬉しい(笑)
街を歩いていても普通のポケットティッシュは手に入りやすいけれど、ウエットのは少ないからね。
ちょっと手を拭いたり、外出先でトイレに行く時あると便利だから。

でもね、どうみてもこの詐欺の手口と注意事項をしたためたリーフレットは・・・なんていうか・・・・もうちょっと年配の人でも良くない?
って思わせるようなもので、自分だけは騙されないぞとか、私は若い、なんて思ってても、人様から見たら充分ば~様に見えるんだろうかと
悲しくなった。。。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そして父になる | トップ | 京の旅人 2013 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (エー)
2013-10-11 14:56:18
確かに、携帯用のウェットティッシュは嬉しいです!
こんな田舎の町では、ふつ~のポケットティッシュもなかなか配っていません。。。
ウチには、おまわりさんが巡回してきて、こういうチラシを置いていきますが、やっぱり複雑な思いがします。。。
返信する
あのね (楽母)
2013-10-11 15:10:00
生理用品のサンプル配り、明らかにば~様には渡されないんだよ(笑)  娘や孫にあげることもできるのにね。

リーフレット、漫画を多用していて、騙されているらしき人物は眼鏡かけたり白髪っぽいおばあちゃんの図でね、なんか、そういうふうに見られてたんだ、、と思ったら悲しい。 しかもなんで2組も??
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2013-10-11 15:54:24
自分では認めたくないけれど、他人から見ればやはりそれなりみたいですでも、楽母さんの場合は同居しているお年寄りの姑さんの分もで2つって事だと思います。貴女はまだまだそんな歳には見えません(きっぱり!!)
返信する
ねっ (ポンチ姫)
2013-10-11 16:33:01
去年、こちらに米したけど、銀行で、婦警さんに、同じように、渡されて、唖然としたわ、トイレットペーパー一巻きだけど、文句言いたかったけど、ありがたくもらいました。そこが、年寄りなのかな?なんか気分悪いよね
返信する
こんばんは (楽母)
2013-10-11 21:22:02
ゆっき~さん
ゆっき~さん! カレーパンおごりますよ(笑)
ゆっき~さんこそ、私より○歳年上って感じじゃないですよね。 やっぱり小柄な人って可愛らしいから得。
最初ね、このおぢちゃんが、リーフレットを2部だして、
「ちょっと!」って言ったんですよ。
で、なんだかもたもたしてるから手に持っているものを落としそうで手助けしてくれ、って意味かと思って手を出したんです。 そしたら次にウエットティッシュ。
あ??? って感じ

ポンチちゃん
このおぢちゃん、ほんとに両手にリーフレットやティッシュを抱えててなんだか危なっかしかったの。
で、落としそうなのを持っててくれ、って意味かと思った私って、どんだけ自惚れてるんだろ(笑)
結局、騙されそうなば~さん扱いされたってことでしょ?
返信する
配布物 (バルちぁん)
2013-10-12 07:12:25
おいらも毎年、警察官と共に配布しています。

地域安全指導員のバルちぁん。
青色回転等パトロール部隊の運転手バルちぁん。
少年補導員のバルちぁん。

毎年、駆り出されるわたちです。
返信する
おれおれ (iina)
2013-10-12 08:30:09
先日、街を歩いていたら街角拡声器から「おれおれ詐欺」の電話が市内に沢山かかっているので、だまされぬようにと注意勧告してました。
たまに、警察からもそんな電話がかかってくる時代です。

もっとも、「俺おれ詐欺」はあっても「私わたし詐欺」はないらしいです。娘とは、しょっちゅう遣り取りしているからダマされ難いそうです。

いまでは「おれおれ詐欺」とは云わぬのでした。
返信する
こんにちは (楽母)
2013-10-12 12:18:20
バルちぁんさん
あら、お手伝い御苦労さま。 ありがとうございます。
でも、ちょっとね、中には私みたいに年寄り扱いしないでちょうだい!って思ってる人もいるかもしれない。
かといって、見た目で渡したり渡さなかったり、ってのも問題あるわねぇ。。

iinaさん
うちは息子ですが、オレとは言いません(笑)
いや、そういう問題じゃないでしょうけれど。
とりあえず、いえ電には出ないので電話での詐欺は大丈夫(かな?)
訪問詐欺みたいなのは、玄関開けないけど。
まぁ、見た目でボンビーがにじみ出てるから(笑)ひっかけようとも思わないでしょうね
返信する

コメントを投稿