エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

プライド

2010-11-12 07:02:30 | Weblog
『家を綺麗にするためのリフォームに来てもらう為に家を綺麗にする』という話。

最初の話だと遅くとも今月には取りかかれる筈だったリフォームが、ずれこむという。
というのも、工務店に所属している人ではないから。
いわゆる“ひとり親方”で、昔人間の腕の良い大工さん。
以前は工務店に所属してて、あちこち飛び回っていたようだけど、まぁ歳も歳だし、ぼちぼちと頼まれ仕事なんかこなしているようだ。

でも、結構、いろんなところからひっぱりだこみたい。
実際、私は大工さんとしての腕がどうのこうの評価できるほどではないけれど、きちんとした仕事をしているなぁというのと、建築にまつわる他の・・・電気やガスや水道、ペンキ、なんていう職業の方と、とても和気あいあいと仕事をしているのを見ていて、ああ、この人は信頼されているのだなぁと、感じた次第。

斜め向かいに入っている時も、ヘルニアが出ちゃったり、指を怪我したりというのがあって、2日ほどお休みしてる日もあった。

多分、そんな具合だし遅れも出るんだろうと思う。
年内中に片づかないのは残念だけど、仕方ない。

それで、覚悟を決めて前倒し大掃除隊長は今年も出動(笑)
はっきり言って、どうせ新しいのに替えるシンクを磨いてどうする?なんて思いもあるけど、例年通り内側も外側も磨きたてる。
ついでに、シンク回りも熱心に拭き掃除してみたり、じゅらく壁?とやらはでこぼこしているので、気づきにくい所に埃が溜まっていたりする。 ここだって、壁を落としたり構造ボード?を貼るので別に放っといても良さそうなのに、掃除機の毛ブラシでそおっと壁を吸いまくる(笑)

和室の船底天井には、桜の木で、ちょっとした模様が入っているのだけれど、ここも天井に貼りついている癖に、幹の丸くなってる所に埃が積っていたりもして。
天井も貼り替えるんだし・・・と思うのに、大工さんやクロス屋さんが入った時に、あまりにも汚くて、ここの奥さんは家でいったい何をやってたんや?と思われないかと、、、熱心に掃除する見栄っ張り。

自分ひとりじゃ動かせない食器棚の裏も、きっと汚いんだろうな。。。見られたくないな。。。なんてじたばたしてる(笑)

私がこんな話をすると、DANは呆れた顔で、どうせみんなめくって綺麗にする前に汚れまくるんだから放っとけ、なんて言うんだけど、いや、実際そうなんだけど、DANには主婦の矜持、というものが分からないらしい。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 振り向かないで(笑) | トップ |  »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよー (さとぽん)
2010-11-12 07:14:39
楽母さんの気持ち、分からんでもない。
まあ、汚いのを見られるのが嫌というより、ひとつのケジメとして掃除するべきかなと。
前に住んでたアパート(岐阜の)とり壊すことになって引っ越したわけだけど、ヒドイ有り様だった。
返信する
おはようございます (ippu)
2010-11-12 07:36:06
≪熱心に掃除する見栄っ張り≫
そうでなければいけないと思います。
というか、それでいいと思います。綺麗になるのだから・・・。
見栄を張ることは悪いことではない、人間、見栄を張らなくなったら終わりだと思っています。
以上、見栄っ張りを自認する私の持論です。
返信する
おはようございます。 (エー)
2010-11-12 08:07:40
今朝は雨降り。。。
あたりがど~んよりしていると、気分まで滅入ってきそうです。。。

さすがお掃除隊長!!
今まで頑張ってくれたお家への敬意かな???
車を買い換えるとき、普段あまり洗車をしないウチの旦那さまでさえ念入りに磨きあげていましたもん。。。(笑)
普段、あまり動かすことのない所は、特に綿ぼこりが溜まっていて・・・。
それが明るみにさらされるときには、かなり冷や汗が出ます。。。(^_^;)
返信する
おはようございます。 (denboo)
2010-11-12 08:10:31
その心情すごくよくわかります。
子どもの友だちが来たら急いで掃除する私ですもん(笑)
リフォーム早く終わるといいですね。
なんか落ち着かない気分で。
返信する
DAN意見に賛成 (iina)
2010-11-12 08:42:17
楽母さんは、考えすぎです。
iina宅も9月中途から10月末迄改修した処、毎日の後片付けはしていくものの、
屑や埃が残るものです。最後に終えてから2度も3度も雑巾掛けした方が賢明です。
テレビのビフォー、アフターを連想すれば分かる通り、改修前はひどい状態なのは
当たり前なことです。大工さんたちも、まったく気にしていない筈です。
単にバナナに過ぎぬものを、○んちに見えると癪だからと考えすぎているに過ぎません。
それでも気掛かりなら、お気の済むようになさいませと申すより手立てはありません。
返信する
おっはどす♪ (おちゃこ)
2010-11-12 09:27:12
年末の大掃除・・・
子供が小さい頃は必ずしていたのに何時頃からかしなくなってる?
楽母さんのような主婦を持った家は幸せ???
今年は頑張って年末掃除しようかな~
返信する
おはよう (ポンチ姫)
2010-11-12 10:25:07
お城広いので?今から、万歳してます…主婦業も、仕事になりますよ?まっ、ぎっくり腰で、寝込まない程度に、おきばりやす(^.^)
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2010-11-12 13:12:21
隊長さんのプライドが許さないというのも理解できますが、常日頃から俄か隊員でお茶を濁している私なら、適当?にやり過ごすかな。大工さんがまったくの知らない人では無いというのも関係ありそうですが。少しでも知っている人なら私も焦りまくるかも
返信する
お返事です (楽母)
2010-11-12 13:57:22
さとぽん君
掃除をしながら、まだまだ断捨離できそうなものを探してるって感じかも。
それにしても、家人の溜めているものが多いのでイラつく(苦笑) それさえなかったら、押し入れもがらんとしているから、そこに当面必要もないものをしまい込めるのに。

ippuさん
見栄も、張っていい所と張る必要のない所があるように思いますが。
さて、このお掃除はどうなんでしょうか? 例え潰したり捨てたりする物であっても、やっぱり人が見た時に、汚いものを置いてたんだな~って思われるより古くてもお手入れしてたのね、って思われたいですもんね。

エーさん
うちもピアノを買い替える時、古いほうは綺麗に拭いて、ポリッシュでピカピカにして家から出しました。 洗車してから、っていう旦那様と同じですね(笑)
マイクロファイバーだかなんだかの繊維が埃を絡め取るっていう手の届きにくいところのお掃除グッズを買ってきました。戸棚の裏とか、それを突っ込んで綿ぼこり軽減。。。

denbooさん
なんだか一番寒い時期になりそうで、床をめくったりしたらどうなんだろ?と、そっちに戦々恐々としています。
ただ、暑い時期は暑い時期で、ご近所も窓を開けていたりするから騒音で迷惑掛けても嫌だしな~なんて、建てこんだ所はいろいろ気を使います。

iinaさん
そうですね、まぁ、大工さんも裏の汚い所なんか見慣れているとは思いますが。
でも、どっちにしても今年中に間にあわないのだったら、年末の大掃除は必要なことだし、頑張ります。

おちゃこさん
大掃除しはるつもりなら、12月にっていうより、今頃の小春日和の時の方が絶対にいいですって。 そりゃあ、年末にはまた汚れてきたりもしますが、一度きちんとしとくと、次は楽ですよ。
昔って、町内一斉に大掃除しましたよね~。

ポンチちゃん
うん。私が掃除でもしようかな~と思うのは、この兎小屋だからだと思う。
広かったらやる前にうんざりするだろうね。 実家みたいに、広い家を無駄に狭くしてるってのが一番嫌いだわ。。。
うちの母って、本当にお掃除ベタな人だったと思う。 まぁ、反面教師にはなってくれたけど。

ゆっき~さん
全く知らない人でも、頑張っちゃったことはあります。 以前、台所のクロスや床の張り替えは、紹介してもらった全く知らない工務店からだったり、畳替えもそうでしたが、、、来てくれた職人さんに、出来るだけ手間をかけないようにって、動かすタンスの中身をみんな空にして、箱にして、、、裏から掃除機かけてみたり(笑)今回はそこまではしないけれど。。。だって、歳くっちゃったんだもん。できない
返信する
うん (ポンチ姫)
2010-11-12 14:08:36
うん十年前に、台所だけ、やり直したとき、頑張ったわ、今、同じこと、できません(--;)
返信する

コメントを投稿