11月に、紅葉の名所である東福寺方面に行くだなんて、自分で決められるんだとしたら絶対に選ばないコース(笑)
カルチャーセンター主導だから、仕方ないか。
今回の集合場所は京阪鳥羽街道駅。
東福寺ももう何度も行ってるけれど、通常非公開の『正覚庵』だけは行ったことがないので楽しみ。
東福寺境内? 山内? を歩いて鬼門=北方角にある勝林寺も特別公開なので寄りました。
勝林寺も花手水で人気の塔頭でご朱印も種類が多くてね。 何度か行ってるけれど(笑)
それにしても、毎月第二月曜と決まっていて(真夏、真冬は日時変更)特別公開で案内を頼んでいるから仕方ないとはいえ、ほぼ雨。
天気が悪いんだわ。
前日までも、翌火曜日も晴れるのに、なぜかこの月曜だけは雨で息子なんて『もう呪われているとしか思えんなぁ』などという(笑)
今月も、週間天気予報を見ているうちに、どんどん月曜日が雨に変わっていって、ほんと、呪われている(笑)
しかも、先月までは暑い暑いと言っていたのに、いきなり12月並みの寒さで秋物のコートの出番がないまま。 もう何を準備したらいいものやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/34e61c6a9141a4c253113512917f823c.jpg)
光明院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/21e8f400c8ae59cd1f63ad19ac23f9f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1a/55c06624b5c828d846c65f0a6c847da5.jpg)
正覚庵に行く途中のカフェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7d/d49da964b0c2c0c3de74f33214e98424.jpg)
筆の寺 正覚庵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e5/b2bb6e91f7fa8b87336fd98b11a6e9d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/4a2ec093da603aafba238c00253494f5.jpg)
堂本印象の書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cb/80ef3efa90b28a27ff21312262cc7f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/22/004a6f786d6b25e0307ac18c591ee7fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/9f52e0031e3ec0beab71689b155c7075.jpg)
筆塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/36c3635beb8f2f1469c848bd2b02b1a6.jpg)
威徳堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/5f1df6ca5c06bdd5500335de1f052458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/6cbaec554136f110dc8833f4b15286a3.jpg)
正覚庵は大富豪、白洲文平(白洲次郎の父親)の屋敷を移築したもので、家づくりが趣味(道楽?)だったそうで、贅を尽くしたもの。
見とれてて写真、あんまり写してない(笑)
カルチャーセンター主導だから、仕方ないか。
今回の集合場所は京阪鳥羽街道駅。
東福寺ももう何度も行ってるけれど、通常非公開の『正覚庵』だけは行ったことがないので楽しみ。
東福寺境内? 山内? を歩いて鬼門=北方角にある勝林寺も特別公開なので寄りました。
勝林寺も花手水で人気の塔頭でご朱印も種類が多くてね。 何度か行ってるけれど(笑)
それにしても、毎月第二月曜と決まっていて(真夏、真冬は日時変更)特別公開で案内を頼んでいるから仕方ないとはいえ、ほぼ雨。
天気が悪いんだわ。
前日までも、翌火曜日も晴れるのに、なぜかこの月曜だけは雨で息子なんて『もう呪われているとしか思えんなぁ』などという(笑)
今月も、週間天気予報を見ているうちに、どんどん月曜日が雨に変わっていって、ほんと、呪われている(笑)
しかも、先月までは暑い暑いと言っていたのに、いきなり12月並みの寒さで秋物のコートの出番がないまま。 もう何を準備したらいいものやら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/34e61c6a9141a4c253113512917f823c.jpg)
光明院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/21e8f400c8ae59cd1f63ad19ac23f9f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1a/55c06624b5c828d846c65f0a6c847da5.jpg)
正覚庵に行く途中のカフェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7d/d49da964b0c2c0c3de74f33214e98424.jpg)
筆の寺 正覚庵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e5/b2bb6e91f7fa8b87336fd98b11a6e9d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/4a2ec093da603aafba238c00253494f5.jpg)
堂本印象の書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cb/80ef3efa90b28a27ff21312262cc7f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/22/004a6f786d6b25e0307ac18c591ee7fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cc/9f52e0031e3ec0beab71689b155c7075.jpg)
筆塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/36c3635beb8f2f1469c848bd2b02b1a6.jpg)
威徳堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/5f1df6ca5c06bdd5500335de1f052458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/6cbaec554136f110dc8833f4b15286a3.jpg)
正覚庵は大富豪、白洲文平(白洲次郎の父親)の屋敷を移築したもので、家づくりが趣味(道楽?)だったそうで、贅を尽くしたもの。
見とれてて写真、あんまり写してない(笑)
つづく
そう言えば毎週同じようなお天気の繰り返しのような気がします。
火曜日は晴れるのよね。カフェで休憩されましたか?
毎月第二月曜は雨です(笑)
途中から晴れる時もありましたが、集合場所は『また雨だね』です(笑)
そして帰りは『ひどく降らなくて良かった』です。
来月は嵯峨野歩きなんですけど、どうでしょうか。
カフェは時間がなくて場所を覚えただけです。