![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/0931d65471a381fc2f8bc73b550fe750.jpg)
今年もみぃさんから段ボール箱いっぱいの柚子を送ってもらった。
届いた夜にざっと洗って籠盛りしていたら翌朝の台所に柚子の香りが充満していて幸せな朝だった。
いつも旅行をするとなにがしお土産を持ってきてくれるご近所さんにおすそ分けしたり、最近、ジム友さんも柿やりんごをくれたりするので、そのお返しに少々持って行ったりするつもり。
で、残りは毎年のように、柚子茶を作る!
柚子を送るね、とメールがあってからしまい込んでいたガラス瓶を洗いなおしたり、氷砂糖を用意したり準備万端(笑)
刻んでいると指がふやけるほどのジューシーさと、柚子の量(笑)
それでもあの香りに包まれているととても快適。
たくさんあるので、ひとつふたつは皮の黄色いところを薄く剥ぎ取って千枚漬けや白菜の浅漬けに混ぜ込もう。
届いた夜にざっと洗って籠盛りしていたら翌朝の台所に柚子の香りが充満していて幸せな朝だった。
いつも旅行をするとなにがしお土産を持ってきてくれるご近所さんにおすそ分けしたり、最近、ジム友さんも柿やりんごをくれたりするので、そのお返しに少々持って行ったりするつもり。
で、残りは毎年のように、柚子茶を作る!
柚子を送るね、とメールがあってからしまい込んでいたガラス瓶を洗いなおしたり、氷砂糖を用意したり準備万端(笑)
刻んでいると指がふやけるほどのジューシーさと、柚子の量(笑)
それでもあの香りに包まれているととても快適。
たくさんあるので、ひとつふたつは皮の黄色いところを薄く剥ぎ取って千枚漬けや白菜の浅漬けに混ぜ込もう。
わたし、単純作業すごく向いてると思う(笑)
皮を一定のリズムで刻んだり、実はキッチンバサミでさばいてると何時間でもやってられるわ。
自分で作ると市販の柚子茶の香りが感じられなくてここ数年、市販品買ったことないわぁ。 大量に柚子を送ってもらえてありがたい事。