我が家のお風呂場は床、壁ともにタイル貼り。
だけど天井だけは違う。
何年かに一度は天井のペンキを塗り替えてもらわないと、かび? 湿気?
何が原因かもともとが白なのに、くすんだ薄いグレーみたいになってくる。
で、やっとのことでお金を貯めて(笑) 塗り替えを頼んだ。
前日からお風呂を使わないでお風呂場全体を乾かす必要があるので、近くにあるのを幸い、久しぶりに銭湯に行った。
家のリフォームをしていた一昨年以来。
銭湯に来る人も少ないのか時間帯のせいか、4~5人ほどで空いていた。
と。
中学か高校生ぐらいの子が、妹と思しき子と一緒に入ってきた。
彼女たちは、入ってくるなり立ったままでシャンプー用のシャワーを全開にして洗面器にお湯をためて、かかり湯をした。
私は少し離れていたけれど、彼女らのそばで体を洗っていた年配の人が、ここはみんなの使う場所だから立ったままじゃなく座ってお湯を使いなさい、と諭していた。
その年配の人に彼女らのお湯がかかったのか、半分だけ石鹸の泡が流れていた。
ああ、こういうところの入り方を知らないんだろうな、と思った。
生まれた時から家にお風呂があり、多分、そんなだだっ広いお風呂でもないだろうから、ひとりで入れるようになったら子供だけで入って、誰かにお湯がかかるとか、反対に誰かからのお湯が自分にかかるとか、そういう経験もないんだろう。
母親からお風呂でのマナーを教わっていないのかもしれない。
シャワーを使う時のように当たり前のように立ったままでざぶざぶお湯を浴びられちゃあ、周りの者はたまらない。
先日、城崎に行った時も大学生らしい子らが、脱衣場の衣類入れを占拠していた。
だいたい、3段ぐらいになっているから、あなたの下のボックスに脱いだものを入れている人だっているのよ!って思っているのに、自分の脱衣籠のところから避けようともしない。 あろうことか、開けっぱなしのボックスの扉にお風呂で使ったタオルをかけている子もいる。
私はその子の使っている真下のボックスだったから、ちょっとごめんね、と言って自分のバスタオルを取ろうとしても、上の段から濡れたタオルがぶら下がっている、という有様。
裸でブチっと切れるのもナンだったので(笑)バスタオルと下着、最低限のものだけ抱えて場所を移動した。
ポンで平気でお風呂場に入って来てどかどか歩きまわる子もいる(笑)
ちょっとは隠すとか(笑)恥じらうとか、、、かけらもないね。
いまどきの若い子を見ていると、ああ、私も若い時はそうだったな~と思うことも多いけれど、こと、銭湯や温泉なんかでの作法は、若い時私もあんな風だったなぁと思うことは無い。
だけど天井だけは違う。
何年かに一度は天井のペンキを塗り替えてもらわないと、かび? 湿気?
何が原因かもともとが白なのに、くすんだ薄いグレーみたいになってくる。
で、やっとのことでお金を貯めて(笑) 塗り替えを頼んだ。
前日からお風呂を使わないでお風呂場全体を乾かす必要があるので、近くにあるのを幸い、久しぶりに銭湯に行った。
家のリフォームをしていた一昨年以来。
銭湯に来る人も少ないのか時間帯のせいか、4~5人ほどで空いていた。
と。
中学か高校生ぐらいの子が、妹と思しき子と一緒に入ってきた。
彼女たちは、入ってくるなり立ったままでシャンプー用のシャワーを全開にして洗面器にお湯をためて、かかり湯をした。
私は少し離れていたけれど、彼女らのそばで体を洗っていた年配の人が、ここはみんなの使う場所だから立ったままじゃなく座ってお湯を使いなさい、と諭していた。
その年配の人に彼女らのお湯がかかったのか、半分だけ石鹸の泡が流れていた。
ああ、こういうところの入り方を知らないんだろうな、と思った。
生まれた時から家にお風呂があり、多分、そんなだだっ広いお風呂でもないだろうから、ひとりで入れるようになったら子供だけで入って、誰かにお湯がかかるとか、反対に誰かからのお湯が自分にかかるとか、そういう経験もないんだろう。
母親からお風呂でのマナーを教わっていないのかもしれない。
シャワーを使う時のように当たり前のように立ったままでざぶざぶお湯を浴びられちゃあ、周りの者はたまらない。
先日、城崎に行った時も大学生らしい子らが、脱衣場の衣類入れを占拠していた。
だいたい、3段ぐらいになっているから、あなたの下のボックスに脱いだものを入れている人だっているのよ!って思っているのに、自分の脱衣籠のところから避けようともしない。 あろうことか、開けっぱなしのボックスの扉にお風呂で使ったタオルをかけている子もいる。
私はその子の使っている真下のボックスだったから、ちょっとごめんね、と言って自分のバスタオルを取ろうとしても、上の段から濡れたタオルがぶら下がっている、という有様。
裸でブチっと切れるのもナンだったので(笑)バスタオルと下着、最低限のものだけ抱えて場所を移動した。
ポンで平気でお風呂場に入って来てどかどか歩きまわる子もいる(笑)
ちょっとは隠すとか(笑)恥じらうとか、、、かけらもないね。
いまどきの若い子を見ていると、ああ、私も若い時はそうだったな~と思うことも多いけれど、こと、銭湯や温泉なんかでの作法は、若い時私もあんな風だったなぁと思うことは無い。
いたのですが最近ではそういう場所も
機会も少なくなってしまったのですね。
ところで、現場写真があると良かった
ですね、って冗談ですけど(笑)。
教えない??
私、スーパー銭湯は行きませんが、旅行先温泉で、隠さずポン状態の若い子をよく見ます。
でもね、ジムで40?50代?でも、すっぽんぽんの人居ますね。 締まりのないボディ、見たくないっちゅうの!
木金と1泊で富士五湖に行ってきました。
山中湖すぐそばのホテル泊でしたが、晴れてるのに春霞で富士山が薄ぼんやり(涙)・・・
金曜は雨模様、晴れ女の筈なのにガッカリでした。
冬だと空気が澄み綺麗に見えるそうですが、山梨は雪も多く寒いと思うし。
千円札の富士山見たかったなあ・・・
私は社宅住まいの子でしたから、家にお風呂もあったんですが、社宅敷地内にある社員専用のお風呂にも通ってました。 そこで、母から教えられたというより、周りを見ていて覚えたお風呂マナーが身についたんだと思います。
口うるさいおばちゃん達もいましたし(笑) 昔はもっと人の目があったように感じます。
現場写真、撮りたかったですよ(笑)
おばあちゃんに連れられた幼稚園前ぐらいの男の子がいました。 ちょっとね結弦くんに似てて、可愛かったです。 おばあちゃんのほうは・・・・でした(笑)
うちのジムでもポンをさらす人がいます。
その人はサウナでもポンで(笑) ちょっとは隠せよ!って思います。 なかなか迫力あるボディですが、、、自慢するほどのものでもないと思います(笑)
富士山の見えるところへの旅、こないだ応募したんだけどな、当たるかな??
私、背中向けになっていたので立ってた子がどんな勢いでかかり湯をしてたのかまでは分かりませんが、諭した人が偉かったな、って思いました。
私だったら諭すより怒鳴っていそう(笑)