
多分、こういう書き出しで始めるブロガーさんはとても多いと思う。
『今年も半分過ぎました』(笑)
ほんま、早いね。
昨日の記事ではすっ飛ばしてしまったけれど、大人になるとなぜ時間が短く感じられるか?ってことの原因は初めてのことに出会うことが少なくなったというのと、小刻みに時間に支配されているからってのもあったね。
子供の頃は新しい、時を忘れて夢中になれることに出会うことばかりだったし、他にやることなかったからね(笑)
起きてご飯食べて、あとは次のご飯まで遊んでいれば良かっただけだから、一日も長かったって。
大人になると何時に起きて、何時には○をして、次は△をして、何時になったらああして、、、こうして、、、って小刻みだもんね。
一日が刻まれ刻まれては時間も短く感じて当然だろう。
というわけ?で、初めてのこと=梅干しづくりを見つけて時を伸ばそうとした楽母です(笑)
赤紫蘇の量がはっきり分からなかったので、少ないよりは余るぐらいのほうがいいだろうと余分めに買って、案の定、ひと束ほど余らせました。
で、、、時折見かける『紫蘇ジュース』とやらも作ってみようと思い立ち。
面白いね~ 煮立ったお湯に入れた赤紫蘇は青紫蘇色に変わり、お湯はなんだかうまく表現できない汚~い色になる。
それを濾して砂糖を溶かしクエン酸を入れた途端に、ぱっと綺麗な赤になる。
科学の実験をしているようで楽しかった!!
今月は目指していた月いち生モノ(コンサートとか舞台)がなくてその分暇だろう・・・って思っていたら、なんのことはないシニア料金が嬉しくて(笑)映画を3本みたし、突然舞洲まで出かけたり、樟葉モールに行ってみたり、ハンズを冷やかしてみたりってお出かけも多くて、結局ばたばたとしてしまいました。
やっぱり、家にじ~っと引き籠っていたら一日は長いのかなぁ?
試してみたくもあり、試したくもなし(笑)
来月は京都でいうと祇園祭が始まるわけで、なんとなく浮かれ浮かれてすぎてくんだろうな~というよ・か・ん。
梅雨が半分、猛暑が半分なのかな? 暑いの苦手だからあんまり嬉しい季節の到来ではないけれど、それでもやっぱり元気が取り柄で過ごしましょうかね。
今月のお付き合いありがとうございました。
明日からも毎日更新目指します。
ごめんなさい!
子どもの頃は、時がたつのが早いとか遅いとかなんか感じたことないです、たぶん。
経験値がない分、「こんなもん」と毎日暮らしてたんだと思います。
確かに大人になると刺激は少ないし、代わり映えのない日々ですが、そんななかに楽しみ見つけられるようになりたいな~。
今月も楽しく読ませていただきました、ありがとうございました。
私も今月はナマモノ0で淋しかったのですが、7月は忙しい、、、!!
明日からもよろしくお願いします。
素敵なグラスですね~。
赤ワインだと、もっと色が濃い?と思ったら、
紫蘇ジュースだったのですね。
私も作った事あり、ホント、化学の実験みたいでした!
爽やかで口当たり良いのですが、お砂糖の量が多くて、この頃作ってません。
市販の飲料の糖度、推して知るべし??
ほんとうに、半年過ぎました。
昨年は退職直後に体調を崩し、突然のアレルギー性鼻炎や不眠症でつらい時期でした。
でも、今年は症状もあまり出ず、外出三昧の日々を過ごすことができました。
先日、楽母さんの記事で、東急ハンズがオープンしたというのを読み、私も散歩の延長で行ってきました。
確かに人出は多かったですね。
気に入ったバックがあればと思っていたのですが、ありませんでした。
二度目に行くかといえば、んーーとなってしまいます。
私は仕事量ががくんと落ちているので、若い時に比べると時間が余計に費やされた感じがするのでしょうね。
何もしないと相対的に長く感じる~~
来月はわくわくだね。
私は21日の大阪だけ。
とりあえずdenbooさんは移動距離もあるし、体調管理万全で7月を楽しんでくださいね。
私、梅干し作りがこんなにわくわくするものだと思わなかった(笑)
このグラス、すご~く薄いので唇に当たる感じがいいですよ(笑)
ぽってりした吹き硝子も好きなんですけどね。
お砂糖、確かに多いですね。 コーヒーゼリーを作る時も『甘いっ!』って叫ぶぐらい甘いコーヒーにして冷えたらやっとちょうどいいぐらいですもんね。
生モノゆえ、鮮度が落ちないように大事に大事に運んでくだされ(笑)
あ~、最初から姫に梅干しの極意を聞いておくべきでした。。。
ブログを拝見して、ほんとあちこちお出かけしててすごいな~って思ってます。
いろいろ出歩けるっていうのは健康のバロメーターでもありますしね。 でも、これから暑くなることだし、お気をつけあそばせ(笑)
ハンズ、狭かったですよね~。 家からだと三条のロフトでいいや、って気になりました。
多分、私は忙しがりなんだと思います(笑)
入れなくてもいいような予定を入れたり、例えば、新聞の書き写しなんてしなくていいようなものを続けては、時間がない、って言ってるだけで、ほんとは暇な時間ってたっぷりあるはずなんですけどね。。。
ジムに行く時通りかかる山○川が、どこか上流で堰き止めているんじゃないか?ってほどカラカラに干上がっています。 昨日、スコールのような雨が来たせいで今日はどうかな?って思って見たらわずかに溜まっている程度。 なんかおかしいです。
宵山は雨、ってよく言われましたよね。 勤めていた頃宵山あたりは、雨を見越して1階にたくさん傘を置いてました(笑)
明日からの後半戦を思うと、ちょっとぞ~~っとします。(笑)
梅漬けを透明瓶でこしらえるというアイデアは、good♪ですね?!
中身が見えて、途中経過が一目瞭然です。
さくっとネットで調べられるので、とっかかりやすいです。
そろそろ、わが家の梅も収穫時を迎えます!!
明日からの、7月もよろしくお付き合いください。
すれ違い(笑)
エーさんちに行ってたところ。
我が家では、母の代から透明のガラス瓶でした。
それが当たり前だと思っていたけど、違うんだ???
60の手習い、なかなか面白いです。
エーさんもあんまり忙しすぎないようにしてね。
来月も仲良しさんでお願いします。