エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

大覚寺のご朱印

2017-07-21 22:24:37 | ご朱印
大覚寺に行ってきました。 ふぅ。 暑かったよ~。 大覚寺にはまだ茅の輪くぐりの茅の輪があったので、作法通りにくぐってきました。 たくさん写真も撮ったのに、アクシデントで、ぱぁ。   です(泣) . . . 本文を読む
コメント (2)

土用干し

2017-07-21 08:01:51 | 日記
水曜日に梅雨明け宣言が出たので、昨日、さっそく梅を瓶から取り出してざるに上げ、土用干しをしました。 今年は2㎏にしたので、ざるが一つで済みました。 紫蘇も絞って軽くほぐして干しました。 昨日はジムの日だったので、外に放り出して干して出ていくのがちょっと心配だったけれど、『梅雨明け十日』を信じて行ってきました。 帰ってすぐに梅の上下をひっくり返してお昼ご飯を食べたら、今度は久しぶりのエステ。 夕 . . . 本文を読む
コメント (5)

アオバズク

2017-07-20 13:13:46 | 好きなもの
京都で定年後生活さんのブログを見て、DANが先週の土曜日に、大沢の池で撮ったアオバズク。 もう一羽、少し離れたところにいたんだって。 親子らしい。 それにしても目が真ん丸(笑) 可愛いね。 少し前に毘沙門堂にもフクロウがいるっていうんで行ってみたけど巣立った?あとで見られなかった。 大沢の池にDANが行った日も、私にはちょっとした用事があって行けずじまい。 野生のフクロウ、見たいなぁ。 . . . 本文を読む
コメント (7)

押し入れ掃除

2017-07-20 07:58:02 | 日記
息子の九州に住む友人がこちら方面に用事があるとかで、一晩泊めてくれ、と。 そりゃあ構わないんだけどさ、、、主婦の方ならわかると思う。 押し入れから布団袋に突っ込んでいる客用寝具一式を出してきて、敷布団と肌布団は干してシーツと枕のチェックして。 帰れば帰ったでたった一晩とはいえこの時期だからまた布団を干してシーツや枕カバーを洗濯して。。。 考えただけで暑い! でも、泊まりに来るぎりぎりに布団干 . . . 本文を読む
コメント (6)

薔薇の挿し木

2017-07-19 17:36:54 | 好きなもの
花後に剪定したブルームーンの枝をジフィーポットに入れて挿し木用の土に挿していたら珍しく活着した。 わたし、薔薇とはほんとに相性悪くて、いくつ買っても枯らしてしまう。 挿し木も何度も挑戦してるけど、ついた例がなかった。 ジフィーから根が見えたのでそのまま薔薇の土を足した植木鉢に植え替えて(ジフィーは段ボール素材みたいなものでできているのでそのうち溶けてなくなる)水やりだけ続けていたら、赤っぽい新 . . . 本文を読む
コメント (2)

劣化

2017-07-19 08:03:14 | 日記
主に靴下なんかを干す小物干しがイカレてきた。 洗濯ものを挟もうとピンチを持つとパキッと割れる。 これが3つばかり続いて、、、その都度余分にある新しいピンチと交換していたけれど、今度は物干し竿に取り付ける部分の鎖が切れた。 さすがにこれはまずいなと思ってスーパーの洗濯用品コーナーを見るも、今まで使っていたような丸型のがなくて、四角いタイプ。 ホームセンターに行けばあるんだろうけれど、この暑くてい . . . 本文を読む
コメント (5)

会心の作

2017-07-18 17:54:01 | ぐるめ
会心、って、快心だと思ってたけど、本来は会心なんだね。 ( ..)φメモメモ 同じようにぬか床に突っ込んで?も、素材の違いのせいかおいしく漬かる時と、色が抜けて見栄えも悪くなる時がある。 今回、茄子のぬか漬け、色も綺麗だし、美味しく漬かった。 こういうのがあるとお茶漬けさらさら(それも冷ご飯に冷茶で)でいいんだけどな。 そんなことしてたら夏バテするよ、っていう人もいるけれど、あたし、夏バテも . . . 本文を読む
コメント (2)

地獄堂霊界通信 ⑧

2017-07-18 07:53:28 | 
香月日輪 著  講談社文庫  2017年4月14日 第1刷 おなじみ、てつし・リョーチン・椎名の小学5年生三人悪、悪ガキたちの繰り広げる奇想天外なシリーズの完結編。 これも大好きなシリーズだったのに、最新刊が4月に出ていたのも気づかず、やっぱり桜の頃は浮かれているなぁと反省した。 今回は天界から降りてきた謎の生命体『幸福』と闘う彼らと、蒼龍とサー・マーカス・ヴァレンタイン卿とのお話。 幸福に襲 . . . 本文を読む
コメント (2)

祇園祭宵山 ②

2017-07-17 08:00:34 | おでかけ
親が転勤族だったせいか、その土地になじむということがあまりなくて、お祭りにも連れて行ってもらった事はない。 連れて行ってもらったどころか、どういうわけか、行っちゃだめ、というような家で(特定の宗教とは関係ないよw)、こっそり友達と夏祭りに出かけて、だめだと言われていた買い食いをしたせいか、その夜からお腹が急降下してバレてしまった。 三つ子の魂なんとやら、なのか、今でもそんなにお祭りに浮き立つこと . . . 本文を読む
コメント (7)

祇園祭宵山

2017-07-16 15:23:52 | ご朱印
ども! 根性なしです。 10時頃の四条烏丸交差点です。 長刀鉾に向かって長蛇の列。 長刀鉾を挟んで反対側の四条通にも同じくらいの列。 粽を買おうと思ったけれど、行列を見ただけでげんなりして、今年は函谷鉾の粽にしました。 函谷鉾には、GACKTの眠りんの時の衣装や、早乙女太一の衣装も手掛けた斉藤上太郎さんデザインの限定手拭いも売られているので、それも買いました。 山鉾には、各々に . . . 本文を読む
コメント (5)

40歳からは食べ方を変えなさい!

2017-07-16 08:00:44 | 
済陽高穂 著  知的生き方文庫 40歳からって、とっくに過ぎてますが(笑) こういう本って、あまり身につかないのよね。 というのも、ここに書かれているのと正反対のことを書いているようなものもあるし。 ずっと昔、痩せたければ食べなさいってことで、昔の日本人は米をうんとたくさん摂っていたけれど肥満体は少なかったよ、という理論でご飯をたくさん食べることを推奨している本もあったのに、今や、糖質制限ダ . . . 本文を読む
コメント (3)

ご朱印ボーイ(笑)

2017-07-15 21:35:34 | Weblog
有頂天家族のスタンプラリーを『面白そう』と思ったのは、たまたま私も息子も映画館の予告編?の最中にそのお知らせが流れたから。 面白そうだよね、なんて言ってたら息子がどこかで(笑) スタンプラリーの台紙を貰ってきてくれた。 ついでに、せっかく何カ所かお寺巡りするのだからと、自分用のご朱印帳も買ってきていた。 よくみると、息子のは有頂天家族バージョンのご朱印帳だから、狸の図柄(笑) 大学では私が歴史 . . . 本文を読む
コメント

開栓後要冷蔵

2017-07-15 07:50:03 | Weblog
最近、とても気になっているのが調味料系の『開栓後要冷蔵』というもの。 こんなに多かったっけ? 醤油やウスターソースも常温保存って書いてあるのに、開栓後は冷蔵庫に入れて早めに使い切ってください、というような文字が並ぶ。 ジュースや、濃縮タイプの清涼飲料水もそうだから、いったん開けたら最後、冷蔵庫に保管しなくちゃならないものがやたらと多い。 子供の頃、母は冷蔵庫に醤油やソースなんか入れてなかったよ . . . 本文を読む
コメント (7)

サンダル

2017-07-14 16:59:02 | おでかけ
サンダル買った。 去年、新調しなかったから2年ぶり。 この間、暑くて靴下履くのも嫌だったからサンダルを引っ張り出して来たら、底がずいぶんとヘタってた(笑) なんせ地球に優しいウォーカーだから、スニーカーにしてもサンダルにしてもよく減るよ。 一年中ほぼパンツだしスカート穿いてもくるぶしが隠れるロング丈だから、デザインよりも歩きやすさ重視で。 足首近くの甲には紺色のぶっとい(笑)ゴム。 BOB . . . 本文を読む
コメント (4)

レンチン

2017-07-14 08:00:27 | ぐるめ
暑くなってくると、台所で火を使うのが苦痛。 なんとか火を使わないものを、、、なんていうんで、最近はやりのクラシルをはじめ、30秒くらいのお料理動画サイトでレンジで調理するものばかり探している(笑) 豆苗と人参とスライスチーズを豚肉で巻いて、塩コショウしてレンジでチン。 いろんなパターンがあったけれど、豚バラだと脂が気になるのでしゃぶしゃぶ用のものに変えてみた。 ポン酢でもいいし、焼き . . . 本文を読む
コメント (5)