
親が転勤族だったせいか、その土地になじむということがあまりなくて、お祭りにも連れて行ってもらった事はない。
連れて行ってもらったどころか、どういうわけか、行っちゃだめ、というような家で(特定の宗教とは関係ないよw)、こっそり友達と夏祭りに出かけて、だめだと言われていた買い食いをしたせいか、その夜からお腹が急降下してバレてしまった。
三つ子の魂なんとやら、なのか、今でもそんなにお祭りに浮き立つこともなく地元の秋祭りでも、息子が幼稚園ぐらいまではそれこそ町内会のお付き合いで子供みこしに連なったこともあったけれど、楽しんでいたわけではない。
なのに、祇園祭になると、粽買わなきゃ!と思うようになってきたのは、さすがに京都に染まったせいか(笑)
朝のうちに長刀鉾の粽を、と思っていたのにあまりの行列で挫折したのは昨日のブログにある通り。


長刀鉾から函谷鉾に引き返して、そこで粽を買い求めて、月鉾と菊水鉾だけ見て、後はまた四条烏丸から河原町に向けて歩く。
でも、上は暑いので、地下道。 京都ってここを地下街にせず地下道にしたのはいろんな経緯があったにせよ、なんだかもったいない。
地下道ガラガラ。

四条河原町では高島屋を冷かして、祇園祭バージョンの俵屋吉富のお干菓子と虎屋のミニ羊羹。 金魚のパッケージ買い(笑)

四条河原町からは上を歩いたんだけど、だいたいこのあたりの店舗は11時開店、というところが多いせいか、河原町もガラガラ(笑)
混みあっているのは四条通でも長刀鉾のあるあたりまで。

河原町通りがゴーストタウンみたいに映る(笑)
連れて行ってもらったどころか、どういうわけか、行っちゃだめ、というような家で(特定の宗教とは関係ないよw)、こっそり友達と夏祭りに出かけて、だめだと言われていた買い食いをしたせいか、その夜からお腹が急降下してバレてしまった。
三つ子の魂なんとやら、なのか、今でもそんなにお祭りに浮き立つこともなく地元の秋祭りでも、息子が幼稚園ぐらいまではそれこそ町内会のお付き合いで子供みこしに連なったこともあったけれど、楽しんでいたわけではない。
なのに、祇園祭になると、粽買わなきゃ!と思うようになってきたのは、さすがに京都に染まったせいか(笑)
朝のうちに長刀鉾の粽を、と思っていたのにあまりの行列で挫折したのは昨日のブログにある通り。


長刀鉾から函谷鉾に引き返して、そこで粽を買い求めて、月鉾と菊水鉾だけ見て、後はまた四条烏丸から河原町に向けて歩く。
でも、上は暑いので、地下道。 京都ってここを地下街にせず地下道にしたのはいろんな経緯があったにせよ、なんだかもったいない。
地下道ガラガラ。

四条河原町では高島屋を冷かして、祇園祭バージョンの俵屋吉富のお干菓子と虎屋のミニ羊羹。 金魚のパッケージ買い(笑)

四条河原町からは上を歩いたんだけど、だいたいこのあたりの店舗は11時開店、というところが多いせいか、河原町もガラガラ(笑)
混みあっているのは四条通でも長刀鉾のあるあたりまで。

河原町通りがゴーストタウンみたいに映る(笑)
四条通りの地下道、やっぱりモッタイナイと思っています。地上の歩道を拡げる意味があったのか?
ゲストの近藤正臣さんの京都弁がなんともまったりしてて良かったですねぇ。
カンカン照りではないけれど、やっぱり人いきれで暑かったと思います。 宵山の夜の映像見てるだけで絶対だめだ、と思いました(笑)
京都くらいの大?都市の中心部分があの地下道ってすごくお粗末。
私は姫たちと離れてチロリン村で下宿しといて良かったです。 姫たちの居たところに住んでたら大学に行かなかったと思う(笑)
帰ってくるのを待ちました。
(^^)v
カフェレストラン・ヌーベルバーグKyoto、知らなかったです。 あの辺りはよく歩いているはずなのに。
タルトタタンが美味しいって書いてありました。
一度、行ってみなくちゃ。ディナーはボンビー楽母には無理です、たぶん
よろしくね。
ありがとうございます。 シェフの西村さんですね、でも、「私、バルちぁんさんのSNS友の楽母です」な~んて言っても、分かるのかなぁ??