はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

地域型住宅グリーン化事業

2018-10-14 09:13:45 | 日記
みなさんこんにちは。

いやぁ、忙しい

常にせかされている感じの今日この頃です。

勉強は…

この一週間全くできていません

いよいよ本番まで一週間。

一日二時間のノルマを課し早めに仕事を切り上げて夜あがくことにします。

さて、その来週完成見学会を行います。

あ、私は試験で不在です

そちらのお宅が「地域型住宅グリーン化事業」に採択されたお宅です。

何度かブログでは取り上げてきた制度ですが、一般的にはあまり聞かれませんよね。

そこで今回は地域型住宅グリーン化事業のお話。

この事業は、長期優良住宅や低炭素住宅といった省エネルギー性能や耐久性能等に優れた木造住宅を、主に新築する場合などに対して補助金が交付されるものです。

また、地域木材を過半利用する場合や三世代同居への対応を合わせて行う場合は、補助金が加算されます。

なお、この事業は、工務店や建材流通業者が連携してグループをつくり、グループによる公募が国に採択され、そのグループに属する中小工務店などが所定の住宅を建てる場合に補助されるものです。

よって、補助を受けるには、どの業者さんでもよいというわけではないということに注意しましょうここ重要


補助対象となる木造住宅・建築物の種類と上限額
1長寿命型(長期優良住宅:木造、新築)                  :110万円/戸
2高度省エネ型(認定低炭素住宅及び性能向上計画認定住宅:木造、新築)   :110万円/戸
3高度省エネ型(ゼロ・エネルギー住宅:木造、新築および改修)    :140万円/戸
4優良建築物型(認定低炭素建築物等一定の良質な建築物:木造、新築)    :1万円/㎡

平成30年度の当社の枠は残り2棟

最高190万円もの補助金を受けられるこの制度、是非ご活用してください。

早い者勝ちです

書いて説明は本が一冊できそうなので、ブログではここまで。

こちらの制度の質問は見学会で聞いていただくか、当日はち不在なので直接私へ連絡いただいても対応します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする