はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

増税前の世間の反応

2018-10-29 13:15:53 | 日記
みなさんこんにちは。

ついにhouzzにレビューがつきました

厳正なる抽選の結果…

houzzユーザー:831092757さんにスマートスピーカー(開封済み)を進呈します。

投稿は一件でした

レビューいただいた方、大変申し訳ないのですがどなたか特定できないのでコメントでイニシャルいただくか直接私へ連絡いただくか何かしらの方法でレビュー書いた旨お知らせください。

(多分…Kさん…だと思うけど…

さて、今回は消費税増税前の世間の反応をお伝えします。

おうちーのの調査によると、5年以内に住宅購入を検討している人のうち、消費税が10%に引き上げられることについて「2019年10月1日からだと知っている」という人は65.7%、「引き上げられるのは知っているが、いつからなのかは知らない」という人は30.5%。

知らない人が30%もいることに驚きです

そこで、「消費税が10%になる前に住宅を購入したいですか?」と質問したところ、34.3%が「購入したい」、34.1%が「気にはなっている」と回答。

今回の消費増税が、およそ7割の人の住宅購入意識に影響を与えていることがわかりました。

続いて、「住宅購入時の消費税引き上げの影響について、調べたことはありますか?」を聞くと、54.9%が「はい」と回答。

「具体的にどのような手段で調べたか」尋ねたところ、「インターネット」(85.1%)が圧倒的に多く、次いで「書籍・雑誌・チラシ」(42.1%)、「不動産会社」(33.8%)、「税理士・FPなどの有識者」(16.2%)と続きました。

次に、「経過措置」に関する認知度について調査しました。

「経過措置」とは、注文住宅の工事請負契約や、マンション・建売住宅の特別注文を2019年3月31日までにすると、「経過措置」が適用され、2019年10月以降の引渡しでも8%になるというものです。

調査の結果、経過措置の認知度は36.5%(よく知っている)と、あまり浸透していないことが明らかになりました。

また、消費税引き上げ時の負担を緩和するために創設された「住まい給付金」について、今回の消費税10%引き上げでは、前回の8%引き上げ時より給付額が増え、対象となる年収上限も引き上げられることを知っているか尋ねたところ、「変更内容をよく知っている」と回答した人の割合は23.1%にとどまり、未だ認知度が低いことが浮き彫りとなりました。

そりゃそうですよね。

私は仕事なので四六時中こんなことばっか調べていますが、テレビのニュースでは一回アナウンサーに読み上げられる程度、新聞でもじっくり読まないと拾えないくらいの扱いのニュースです。

しかしこのような制度はずべて自分で申告するのが原則。

情報弱者は問答無用で切り捨てられます。

一日一回だけでいいので私のブログ読んでいただければ、少なくとも住宅関係の税金補助金、制度の創設廃止は見落とすことはありません。

得意分野の情報は発信しますので、皆さんの得意分野でお得情報ありましたらこっそり私にだけ教えてください

情報を寄せていただいた方にはおおぎやラーメンの餃子無料券差し上げますチラシから切り取ったやつだ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家事が億劫にならない家 | トップ | 金利はじわじわ上昇局面 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はち)
2018-10-29 20:39:21
ありがとうございました。
今週中にお届けします。
返信する
レビュー書いたで! (k)
2018-10-29 17:53:34
スマートスピーカーうれしー!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事