みなさんこんにちは。
なんか、背骨が丸まった気がする
もうおじいちゃんと言われても仕方がないところに足を踏み入れたはちです。
さて、来年度の補助金の概要が見えてきましたのでお知らせします。
GX志向型住宅最大160万円
長期優良住宅100万円(80万円になるかも)今年は100万円
ZEH住宅60万円(40万円になるかも)今年は80万円
GX志向型住宅が新設されましたが、もともとあった長期とZEHは補助金額が減額されそうです。
まだ決定ではないですがご参考まで。
で、GX志向型住宅とはなんぞや、ですが、
・断熱等級6以上
・再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率35%以上
・再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量削減率100%以上
です
これは…結構…ハードル高いぞ
簡単に書くと太陽光発電と蓄電池は必須です。
高効率給湯器や高効率エアコンなども必須
俗にいう付帯工事と言われる部分でかなりの出費が求められます。
断熱等級6も何気にハードル高いです。
注文住宅の場合大開口を望まれることが多いのですが、その基準を満たす冊子が高いこと高いこと
長期優良住宅で100万円(もしくは80万円)から差額の60万円(もしくは80万円)の差額となるわけですが、それにかかる費用はざっくり見積もっても300万円ほどかかる計算になります。
ますます高くなるなぁ…
でも、ランニングコストや温熱環境、健康への影響を考えると10年もすれば元を取り、30年も暮らせば600万円分くらいの経済的メリットがあります。
購入時は高くてドン引きするかもしれませんが、ランニングコストも加味すると確実にお得になるGX志向型住宅を検討されることが良いでしょう。
(欲を言えばさらに上の断熱等級7が望ましいです)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます