みなさんこんにちは。
お借りしている地球民家も今月末でお引き渡し。
多くの方に案内したいと走り回るはち。
今日は三組ご案内できました
雨水がたまる石臼かな
ここにこの家の新たな仲間が増えたのでご紹介します。
水草さんと、メダカさん
隠れていて見えないかな
たにしさんと金魚さんもいます。
ずっと見ていられる(勤務時間中
さて、今日は朝から今までずっと立て込んでいて、ようやくパソコンを触れます。
何書こう…
ネタに困ったので逃げのアンケートを
5年以内に建てた方1000人にアンケートより一部抜粋でお届
調査概要:『一戸建て住宅建築会社の選び方に関するアンケート』 【調査日】 2019年6月6日(木)~ 2019年6月7日(金) 【調査方法】 インターネット調査 【調査人数】 1,079人 【調査対象】 3年~5年以内に家を建てた方 【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
建てるまでに何社比較しましたか?
2~5社が60%
1社のみという方が25%もいたことにを感じます。
16社以上というつわものも
工務店で建てた方に聞きます、工務店に関する最初の情報をどこで仕入れましたか?
1位紹介50%
ここからいかにお施主様にご満足いただきご紹介いただけるような関係を継続していくことが大切か読み取れます。
う~ん…ブログってのが1%未満だぞ
どうやらこのブログがきっかけで新規のお客様がいらっしゃることはほぼ無さそうです
そもそもこんなに更新する工務店ブログもそうそうないでしょうが
工務店を選んだ理由上位箇条書き
・親身で融通がききそう
・自由度が高い
・価格が安い
・地元の気候や風土を理解している
・職人気質で仕事が丁寧
ハウスメーカーを選んだ理由上位箇条書き
・安心感
・ノウハウが豊富
・インターネットで情報を得やすい
こうしてみるとハウスメーカーを選ぶ人は、事前にある程度下調べを済ませ目星をつけて行く、工務店を選ぶ人はお話しているうちにその会社を好きになる、という傾向が強そうです。
今度は工務店を選ばなかった理由
・価格がわかりづらいあぁ…そうかも
・情報が分かりにくいで、ですよねぇ
・店舗へのアクセスが悪い当社はだいじょぶそう
・デザインが悪い当社はデザインも売りです
ハウスメーカーを選ばなかった理由
・価格が高いまぁ仕方ないですね、みんなおーひさまの
って歌えるくらいCM見てるでしょ。天井が高いってほんと…の後の展開知ってるでしょ
・強引な営業が苦手こ、これはものすごいプレッシャーをかけられて…営業マンだって嫌がられてるの分かってて行きたくもないのに行かざるをえないのです。
・自由度が低い
そのほかの声
工務店
・親しくなりすぎて言いたいことを強く言えなくなってしまった。
・工期が長い
・施工中の変更にも柔軟に対応
ハウスメーカー
・明確な価格設定
・口コミサイトなどを参考にできる
・オリジナリティーが出せない
などでした。
どうすれば選ばれる工務店になれるのか…
こういうアンケートにヒントがある気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます