みなさんこんにちは。
洗濯物をすると雨が降るというジンクスを確立したはちです
労働者全体に占めるパートや派遣など非正規雇用の割合が4割に達したそうです。
これからの時代は正社員になることが特別なことになるのかもしれません。
今朝ニュースを見ていましたら旭化成の杭の問題で現場の監督がインタビューに応じていました。
その中で印象的だったのがその監督が派遣社員だったことです。
旭化成は「他ビルダーでも当人は工事をしているので当社だけではないはず…」と、うちだけが偽装がばれて災難だったとでも言いたげなコメントものこしています。
私が一番驚いたことは、現場の最高責任者である監督がその現場限りの期間工だということ。
それでは会社の理念や信条を共有できるはずがありません。
たしかに契約社員という雇用形態は労働力の調整弁としては便利なのでしょう。
しかし、一番大切なところを外部から委託した人に任せて下請けがやった、との弁解もいかがなものでしょう。
しっかりと社員を雇い社員を育て社会に貢献する会社という姿勢を示していればこのような事態に至らなかったと思います。
コストカットは大切なことです。
しかし削ってはいけないところはしっかりと見極めなければなりませんね。
競合でびっくりするような価格を提示してくる会社があります(恨み節
今までは単純に相手の会社に感心していたのですが、最近あまりにもやすいとちょっと大丈夫か⁉と要らん心配をしてしまいます。
洗濯物をすると雨が降るというジンクスを確立したはちです

労働者全体に占めるパートや派遣など非正規雇用の割合が4割に達したそうです。
これからの時代は正社員になることが特別なことになるのかもしれません。
今朝ニュースを見ていましたら旭化成の杭の問題で現場の監督がインタビューに応じていました。
その中で印象的だったのがその監督が派遣社員だったことです。
旭化成は「他ビルダーでも当人は工事をしているので当社だけではないはず…」と、うちだけが偽装がばれて災難だったとでも言いたげなコメントものこしています。
私が一番驚いたことは、現場の最高責任者である監督がその現場限りの期間工だということ。
それでは会社の理念や信条を共有できるはずがありません。
たしかに契約社員という雇用形態は労働力の調整弁としては便利なのでしょう。
しかし、一番大切なところを外部から委託した人に任せて下請けがやった、との弁解もいかがなものでしょう。
しっかりと社員を雇い社員を育て社会に貢献する会社という姿勢を示していればこのような事態に至らなかったと思います。
コストカットは大切なことです。
しかし削ってはいけないところはしっかりと見極めなければなりませんね。
競合でびっくりするような価格を提示してくる会社があります(恨み節

今までは単純に相手の会社に感心していたのですが、最近あまりにもやすいとちょっと大丈夫か⁉と要らん心配をしてしまいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます