はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

(ずる)賢い

2017-12-09 09:13:43 | 日記
みなさんこんにちは。

有言実行、株などの資産を解約しまさに純度100%はちの資産全てを仮想通貨に変えました。

日経平均もニューヨークダウも堅調に値上がりし、仮想通貨は大幅ダウン

うまくいかないものです

無一文になる覚悟はできています。

さて、今日はニュースをちょっと。

一般社団法人へ寄付した不動産には贈与税がかからないのですが、それを利用した相続税対策が見受けられることから役員の過半数が親族の場合相続税を課す方向で検討にはいりました。

会社を作る→不動産を会社名義にする→子や孫を会社役員にし継がせる。で今まですり抜けれてきたのですが、これからは通用しなくなりそうです。

法を作る側も大変だとは思うのですが、こんな簡単な抜け道ないよう作って欲しいものです。

いつも感心するのはこういう法や制度の盲点をついて稼ぐ人達。

頭いいですよね。

こういう人が官僚や政治家になれば面白みはないけど道筋は一つでシステム化した社会が作れそうです。

結局世の中の指針を決める人たちよりその他の人の分母が圧倒的に多いので、賢い合戦したら一般の人たちに軍配が上がるのでしょうね(もちろん平均で見れば完敗です)

私は不労所得で生活する方や法の抜け道を突っついて(違法ではない)稼ぐ人知人が多くいるのですが、そういう人たちって思考が独特なんですよ。

個の中にぶれない信念のような物があり、それを突き詰めていくある種世間には認知されないけどその道に関してはプロフェッショナルな人が多いです。

共通しているのはみなケース別にこうなったらこう対応して、こうなったらこう、と常に何パターンもシミュレーションしていること。

普段はただただボーっと珈琲飲んだりしてるのですが、その間も頭の中はずっとシミュレーションです。

パッと見ぐーたらしているようにみえるのですが、誰よりも考え、その考えが正しいか検証を重ね、膨大な準備の元実行、検証をする。

そういう人たちに憧れ、真似事もしてきましたが、お給料をいただけ、保証のある生活という物の心地よさにどっぷり浸かっているはちでした。

最近家造りでもなんでもなくなってきましたね

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 住宅、土地税優遇 | トップ | 節約 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事