みなさんこんにちは。
今日は業者さんとの交流会です。
はちの唯一の趣味のゴルフです
この仕事についてからなかなか練習もせず、ラウンドも限られて5年くらい自己ベストを更新していません。
今日はなんと自己ベスト
と思ったら計算間違いで自己ベストタイでした
いつになったら80台でまわれるのやら
さて、積水ハウスが地面師に騙されたニュースは我々不動産業界には衝撃なニュースでした。
なぜプロ中のプロである大企業が55億もの案件で詐欺にあったのでしょう?
お粗末な対応も報じられていますが、理由を考えてみたいと思います。
だます相手は、素人よりもむしろほどほどの知識を持ったプロの方が好都合なのです。
よく「自分はだまされない」と思っている人のほうが騙されるといいますよね。
(ということは、はちは狙い目ですよ
私の母も騙されて振り込む直前に私にお叱りの電話をし、あやうく難を逃れたのですが、本人は信じきっていました。
話しを戻します。
そうした「だまし頃のプロ」は、自分が専門性を持っていると思っている分野にあっては、組織の中で見栄を張らなければならない立場を持っているので、その人の専門に近いところでだますことに成功すると、組織内で協力的に動いてくれることが多いのです。
また、行動心理学の観点から見ると、専門家は専門分野に関して一般人よりも「オーバーコンフィデンス(自信過剰)」に陥りやすいのです。
自分の判断を過信するのですね。
詐欺ではむしろ専門家の方が狙い目なのです。
これを防ぐには冷静なセカンド・オピニオンを述べる第三者が関わることです。
今回の地面師案件では業界内で「売りに出ない土地」として有名だった土地を手に入れられるかもしれないという功名心が勝って、売り手の素性や事情の「裏取り」に動くことがなかった点が積水ハウスの失敗です。
報道によると、積水ハウス側の担当者は相手の「機嫌を損ねてはいけない」という心境で、契約を急ぎました。
「他に買い手候補がいる」「申し込みの締め切りが近い」などと契約を急がせるのは、詐欺や詐欺的なセールスの常套手段です。
自分の得意分野こそ大いに注意しておきましょう。
今日は業者さんとの交流会です。
はちの唯一の趣味のゴルフです
この仕事についてからなかなか練習もせず、ラウンドも限られて5年くらい自己ベストを更新していません。
今日はなんと自己ベスト
と思ったら計算間違いで自己ベストタイでした
いつになったら80台でまわれるのやら
さて、積水ハウスが地面師に騙されたニュースは我々不動産業界には衝撃なニュースでした。
なぜプロ中のプロである大企業が55億もの案件で詐欺にあったのでしょう?
お粗末な対応も報じられていますが、理由を考えてみたいと思います。
だます相手は、素人よりもむしろほどほどの知識を持ったプロの方が好都合なのです。
よく「自分はだまされない」と思っている人のほうが騙されるといいますよね。
(ということは、はちは狙い目ですよ
私の母も騙されて振り込む直前に私にお叱りの電話をし、あやうく難を逃れたのですが、本人は信じきっていました。
話しを戻します。
そうした「だまし頃のプロ」は、自分が専門性を持っていると思っている分野にあっては、組織の中で見栄を張らなければならない立場を持っているので、その人の専門に近いところでだますことに成功すると、組織内で協力的に動いてくれることが多いのです。
また、行動心理学の観点から見ると、専門家は専門分野に関して一般人よりも「オーバーコンフィデンス(自信過剰)」に陥りやすいのです。
自分の判断を過信するのですね。
詐欺ではむしろ専門家の方が狙い目なのです。
これを防ぐには冷静なセカンド・オピニオンを述べる第三者が関わることです。
今回の地面師案件では業界内で「売りに出ない土地」として有名だった土地を手に入れられるかもしれないという功名心が勝って、売り手の素性や事情の「裏取り」に動くことがなかった点が積水ハウスの失敗です。
報道によると、積水ハウス側の担当者は相手の「機嫌を損ねてはいけない」という心境で、契約を急ぎました。
「他に買い手候補がいる」「申し込みの締め切りが近い」などと契約を急がせるのは、詐欺や詐欺的なセールスの常套手段です。
自分の得意分野こそ大いに注意しておきましょう。