真南風ふけば~♪

沖縄本島北谷にあるダイビングショップ『BIG DOG沖縄』は、少人数でのんびりダイビングが好きな方にピッタリ!

麩は炒めるもの

2007-07-20 | 沖縄料理レシピ

沖縄では、麩は炒めるものなんですよね。
初めて見たときは、ちょっと驚いたけど、卵を浸して炒めると、ふわっとしてもちもちして、なんとも美味しい。

今回一緒に炒めた野菜は、ウンチェー(空心菜)ですが、キャベツやニラ、ニンジンなどでも美味しいですよ。

《フーチャンプルーの作り方》4人分

1.麩(1本)は、ちぎって水に浸し、固めに絞る。
2.ボールに卵3個を溶き、塩・粉末だしで味付けする。
3.絞った麩を卵に浸す。
4.フライパンで麩を炒め、ちょっと柔らかめのところで、いったん皿に上げて置く。
5.フライパンで野菜を炒め、塩少々で味付けする。
6.フライパンに麩をもどして、一緒に炒めて出来上がり~。


初めて食べる人は、みな「これ、お肉?」と言いますね。
卵に味付けするときに、塩の代わりに「濃縮沖縄そばだし」を使うと、尚美味しいです。



↓ランキング投票お願いします。
 いつもクリックありがとう



↓沖縄産くるま麩




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
圧縮麩 (masa)
2007-07-20 23:54:35
こんばんは。
うちでも、濃縮だし(サン食品)を使っています。他のチャンプルーにも使えて便利なだしですね。

麩の方は、かさばるので圧縮麩を買って自宅に送っています。でも、調理するとフワフワになるのが不思議です。
返信する
masaさんへ (gangaze)
2007-07-21 10:31:46
こんにちは~。
沖縄そばだしは、何にも使えて便利ですよね。
おみやげに持って帰るには、やはり圧縮麩がコンパクトで便利ですね
返信する