国民民主、沈静化に躍起 金融所得課税強化巡り「増税」批判広がる。
国民民主党の税調は昨年12月24日に発表した「2025年度税制改革と財源についての考え方」で
「行き過ぎた格差を是正し、格差の固定化を防止するため、金融所得課税の強化を行う」と主張。
「分離課税を30%に上げ、総合課税と選択できるよう目指します」と明記した。
この記述がネット上で「増税」と受け止められ、
「行き過ぎた格差を是正し、格差の固定化を防止するため、金融所得課税の強化を行う」と主張。
「分離課税を30%に上げ、総合課税と選択できるよう目指します」と明記した。
この記述がネット上で「増税」と受け止められ、
「支持できなくなる」「がっかりだ」などの不満が拡散した。
== 以上、毎日新聞 ==
== 以上、毎日新聞 ==
※コメントが届きました。
右下の「コメント」をクリックするとコメントが読めます。
ぜひ、コメントを読んでください
右下の「コメント」をクリックするとコメントが読めます。
ぜひ、コメントを読んでください
============================。
富裕層に対する金融所得課税の強化は必要です。
貧乏人が金融所得課税に反対している?
貧乏人に数百万、数千万円の金融所得などがあるものですか?
貧乏人に数百万、数千万円の金融所得などがあるものですか?
貧乏人が株を所有していても年に数万円程度の配当金だよ。
富裕層の株の配当金は数億円にもなる。
そんな富裕層の金融所得に課税するのです!
それを、たかが数万円の配当金を受け取っている貧乏人が・・・・。
金融所得課税に反対? はぁ~、アホか!!
楽天の三木谷社長は金融所課税に反対しています。
三木谷社長のように金持ちが反対する「金融所得課税」を見直すのです。
格差の固定化を防止するため、金融所得課税を見直すのです。
貧乏人の貴方が反対する理由が分かりません。
「小泉改革」で富裕層の資産が6倍に増えた一因に
金融所得課税の一律20%の分離課税があるのです。
たかが200~300万円の年収の貴方が反対する理由が分かりません!!
※【行き過ぎた格差を是正し、格差の固定化を防止する】為に、
「金融所得課税」を見直すのです。
※金融所得課税は、一律20%の分離課税から、小泉改革以前の「総合課税」に戻すべきです。
※総合課税とは、1年間の所得をすべて合計して税額を計算する方法です。
※分離課税とは、他の所得と合計せず、独自の税率を乗じて所得税を算出する計算方法です。
※分離課税とは、他の所得と合計せず、独自の税率を乗じて所得税を算出する計算方法です。
(株の売買利益、株の配当金は一律20%の分離課税です。富裕層優遇税制です)
※金融所得課税は、一律20%の分離課税から、小泉改革以前の「総合課税」に戻すべきです。
平均年収:186万円の労働者が929万人もいます。
「小泉改革」が創り出した非正規雇用労働者たちです。
平均年収:186万円の労働者が929万人もいます。
「小泉改革」が創り出した非正規雇用労働者たちです。
※コメントが届きました。
右下の「コメント」をクリックするとコメントが読めます。
ぜひ、コメントを読んでください
右下の「コメント」をクリックするとコメントが読めます。
ぜひ、コメントを読んでください
金融所得しか無い人は、金融所得に応じて免除従来の半分従来通り従来より払うと言う金融所得累進課税が一番公平。
その他の所得と合わせての税にし場合によっては、確定申告で金融所得課税分を還付で良い。