富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

ひきこもり

2020年10月09日 | 竹中平蔵を市中引き回しの刑に!

『HIKIKOMORI・・引きこもり』 この言葉も世界共通語です。

40歳~64歳の「ひきこもり中高年者」が約61万3000人居ると、

内閣府が2019年3月29日に公表しました。

 

厚労相もやっと、「新しい社会的問題だ」と「中高年の引きこもり」を認めました。

「新しい社会的問題」 ? ?

小泉改革以来問われていた問題です。

引きこもりは小中高生の問題では無く、働き盛りの若者の問題です。

 

小泉改革で産まれたワーキングプア―だらけの社会です。

若者の車離れ、若者のシェアーハウス、価値観の多様化?

価値観の多様化など、都合のいい捉え方で何の政策もとらず、

自己責任にしてしまいました。

 

自分さえ良ければいい! 自己責任社会です!

弱者切り捨ての自己責任社会です。

弱肉強食の自己責任社会です。

 

 

 

8050問題とは、

80代の高齢の親が、収入のない50代の子の生活を支える世帯の問題です。

8050世帯の中には、持ち家などで生活に問題がないように見えても、

子が親の年金を当てにして貧困状態に陥りながら、

誰にも相談できずに家族全体が孤立しているケースです。

 

 

親の死体と生きる中高年。

 

 

この国は、どこでおかしくなったのでしょうか~?

 

おかしくなった時点に戻り、やり直せばいいのです。

小泉・竹中改革が法律を代え、

低賃金で働く労働者を大量生産した時点から、この国はおかしくなったのです。

小泉・竹中を厳罰に処し、派遣会社(手配師)を違法に戻せばいいのです。

手配師、日雇い労働者ばかりのこの国に国民の未来はありません。

 

この国の若者の死因のトップは自殺です。

若者の自殺が先進国で飛びぬけています。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 引きこもり、ホームレス。 | トップ | 思い出される夏の一杯の水 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

竹中平蔵を市中引き回しの刑に!」カテゴリの最新記事