昨年(2016年10月29日)に植えた
エゾニュウ系の植物 5種とも発芽せず
全部という事は・・
大事に思うあまり 深く植えすぎて
冬の寒さを十分感じることができなかったか?
奥のエゾニュウ(2015年秋に植えた)も
同様の植え方でこちらは順調
原因は はっきりとはわからず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/eb5061c55da58daa80a03c9ab0896476.jpg)
奥のエゾニュウ昨年秋は
30cm程度だったものが
今期はすでに1m近くまで成長
冬はすっかり枯れて何もなくなるのだが
1年ごとに成長の速度が変わるのか?
いずれにしてもあと2年後の花が楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/7323ff4b6176f5f93960b019a69da325.jpg)
ところで今回の土日は
飼っているいる犬を連れて
札幌近郊の個人所有(会員制)のキャンプ場へ
ここは民家まで1km以上あるので
犬の放し飼いもOK
日ごろ都会でストレスのたまった犬の
息抜きと思って連れてきたが・・
センターハウスのストーブを付けたとたん
猫のように・・ストーブ付近で寝そべった
いや~ 軟弱になって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/ed21c7028b0038144126aca7f534af53.jpg)
ここは宿泊の設備はすべて整っているので
手ぶらで来ることができるが
さすがに電気はないので
照明の準備を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/15ae77cba12b818dba77dc6d4cf42d71.jpg)
コールマンのガソリンランタンは
本当に心強い
ただランタンが悪いわけじゃないけど
ガソリン入れる時 必ず
裏ムリというか若干こぼれる
これはもったいないので 何か考えねば
と思いつつもう何年たったか 笑
焚き火をしたいがあいにくの雨
室内で軟弱にホッケを焼き
ハイボールを飲み
エビを焼くという ルーティーン化した
酒盛りスタイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/9a9eb528a65555720c71d0abe8a13aa3.jpg)
写真なので分かりにくいけれど
ガソリンとLEDの違い
色温度もそうだが
光の拡散がまったく違う
LEDはまぶしいわりに明るさを感じない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/e772b06bb36755ff71a3bcbef4357262.jpg)
焚き火がダメなら
薪ストーブの炎を肴に
ハイボール!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/a06812e1b1d715236b0f53e4aac0966e.jpg)
翌朝犬と二人連れで散歩に出る
オオハナウドが咲き乱れている
去年はこんなにたくさん咲かなかったので
また4年後はこの風景が見られる・・はず
それまで元気に生きていなくちゃね はははは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/ce0547b7c1c90ffec6a90ee56bdf4962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/00f66c87ff532758149ea06f4a51b94c.jpg)
北海道犬はやっぱ自然が似合う
洋犬にはないこの泥くささ 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/5589e49ed8c76fb8445cfd7b14ef74d6.jpg)
そういえば このイタドリって草も
あっと言う間に伸びてくる
4月にはなにもないのに
6月初旬でこの背丈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/2d9a23f6feb5824b1a3ba5370c52ee58.jpg)
ちょうど良い機会なので
葉っぱの比較
オオハナウド(2017.06.04 岩見沢市北斗)
葉は広く大きい 花は比較的早い時期に咲く
花の一番外側の花びらが広いので
見分けやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/c8d6f253d1aec44c7faa08121c915603.jpg)
エゾニュウ(2017.06.04 自宅裏)
葉は細長く 先端は3分割するが根元は一緒
この種のなかでは一番大型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/bd5a4302b3a1c368a81bf0b42b751689.jpg)
そろそろ歌登のエゾニュウ群が見たくなってきた~
エゾニュウ系の植物 5種とも発芽せず
全部という事は・・
大事に思うあまり 深く植えすぎて
冬の寒さを十分感じることができなかったか?
奥のエゾニュウ(2015年秋に植えた)も
同様の植え方でこちらは順調
原因は はっきりとはわからず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/eb5061c55da58daa80a03c9ab0896476.jpg)
奥のエゾニュウ昨年秋は
30cm程度だったものが
今期はすでに1m近くまで成長
冬はすっかり枯れて何もなくなるのだが
1年ごとに成長の速度が変わるのか?
いずれにしてもあと2年後の花が楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/7323ff4b6176f5f93960b019a69da325.jpg)
ところで今回の土日は
飼っているいる犬を連れて
札幌近郊の個人所有(会員制)のキャンプ場へ
ここは民家まで1km以上あるので
犬の放し飼いもOK
日ごろ都会でストレスのたまった犬の
息抜きと思って連れてきたが・・
センターハウスのストーブを付けたとたん
猫のように・・ストーブ付近で寝そべった
いや~ 軟弱になって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/ed21c7028b0038144126aca7f534af53.jpg)
ここは宿泊の設備はすべて整っているので
手ぶらで来ることができるが
さすがに電気はないので
照明の準備を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/15ae77cba12b818dba77dc6d4cf42d71.jpg)
コールマンのガソリンランタンは
本当に心強い
ただランタンが悪いわけじゃないけど
ガソリン入れる時 必ず
裏ムリというか若干こぼれる
これはもったいないので 何か考えねば
と思いつつもう何年たったか 笑
焚き火をしたいがあいにくの雨
室内で軟弱にホッケを焼き
ハイボールを飲み
エビを焼くという ルーティーン化した
酒盛りスタイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/48/9a9eb528a65555720c71d0abe8a13aa3.jpg)
写真なので分かりにくいけれど
ガソリンとLEDの違い
色温度もそうだが
光の拡散がまったく違う
LEDはまぶしいわりに明るさを感じない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/e772b06bb36755ff71a3bcbef4357262.jpg)
焚き火がダメなら
薪ストーブの炎を肴に
ハイボール!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/a06812e1b1d715236b0f53e4aac0966e.jpg)
翌朝犬と二人連れで散歩に出る
オオハナウドが咲き乱れている
去年はこんなにたくさん咲かなかったので
また4年後はこの風景が見られる・・はず
それまで元気に生きていなくちゃね はははは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2c/ce0547b7c1c90ffec6a90ee56bdf4962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/00f66c87ff532758149ea06f4a51b94c.jpg)
北海道犬はやっぱ自然が似合う
洋犬にはないこの泥くささ 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1a/5589e49ed8c76fb8445cfd7b14ef74d6.jpg)
そういえば このイタドリって草も
あっと言う間に伸びてくる
4月にはなにもないのに
6月初旬でこの背丈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/2d9a23f6feb5824b1a3ba5370c52ee58.jpg)
ちょうど良い機会なので
葉っぱの比較
オオハナウド(2017.06.04 岩見沢市北斗)
葉は広く大きい 花は比較的早い時期に咲く
花の一番外側の花びらが広いので
見分けやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/c8d6f253d1aec44c7faa08121c915603.jpg)
エゾニュウ(2017.06.04 自宅裏)
葉は細長く 先端は3分割するが根元は一緒
この種のなかでは一番大型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/bd5a4302b3a1c368a81bf0b42b751689.jpg)
そろそろ歌登のエゾニュウ群が見たくなってきた~