最近出番の多かったオメガシーマスターコーアキシャル
特に狂うわけでもなく
快調に動いているのだけれど
そろそろOHの時期
機械式時計に興味のない人には
ピンとこないかもしれないけれど
たくさんの緻密な歯車が
百分の一ミリ単位の精度で動いているので
壊れなくても数年に1度は
中身を掃除してオイル塗布
という作業が必要になる
一般的には3~5年だけど
ワシの場合は7~8年を目安
複数の時計を気まぐれのように使うので
7~8年でも
実質は1~2年の使用
ただ中のオイルは使わなくても
酸化するし変化していくので
やはりOHは必要
今までは
http://www.h2.dion.ne.jp/~seikeido/
福島県 精計堂時計店
https://firekids.jp/
横浜市 ファイアー・キッズ
この2件にお願いしていた
両店合計で20本程度はお願いしたが
いずれも確かな仕上がり
ただ今回の時計
ちょっと仕組みが違うところがあって
ひょっとしたらメーカーOHかと思っていたら
ブログ発見
https://ameblo.jp/matuno2015916/entry-12223768060.html
色々見ていくと~
腕も確かな 香り
素人が言うのも変だけど
修理のセンスがよろしい感じがして
価格もリーズナブル
で~お願いしてみた
今日見積もりが来て
とりあえずは基本料金でよさげな感じ
写真が添付されていて
ケースは全体的に綺麗な状態と思いますが、
ベゼルの15分、30分あたりにキズがありますのでご承知くださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/c0b6470d872639c7bfaf2159805dd6e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/a114259453dbce634f1b66b3d7b480d7.jpg)
とのコメント
この時計けっこう傷が多かったのだけど
ワシの磨きもまんざら・・ 笑
(まあ 世辞もあるだろうけど)
社外のベゼルも売ってるけど・・
どーも雰囲気がイマイチ
大体はいいのだけど ちょっと違うという感じで
このままの状態でいく事にした
出来上がりは1か月後くらいなんで
またその時
さて機械式のOHはプロの手に委ねるけれど
ワシの机の上では
安物クオーツのベルト交換
オークションで投げ売りでも入札なくて
なんか かわいそうで 笑
ベゼルがプラ風で どことなくクラシカルなたたずまい
でも 安い時計らしく
泣きそうに変なベルトがついていた
で手持ちのセイコーダイバー用のブレスに交換
弓管と呼ばれる
時計に取り付ける部品は
純正以外は若干の加工が必要
サイズ計って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/84b99ea9a6f47da45fe9b3d719fd3254.jpg)
弓管削って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/bc60b5f2bf6872862dc78d1b99298ac3.jpg)
装着
安物っぽいピカピカ感はあるけど
それなりの仕上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/0eaafec8d007a9c611feab98bc669f9b.jpg)
でもな~使う予定もないので
完全な無駄遣い
そのうちオークションで笑
次は犬の散歩用のウエストバッグにつけていた
時計の風防が割れていた
原因不明だけど どっかにぶつけたしかないよな
別の時計の電池交換
このあいだ 壊れた時計の電池が使えてラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/ce2035d331548dae0b9b9b294b22738b.jpg)
でももう 目が見えなくて
この状態 もう細かい作業は無理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/4d698e77c5e044b9a0988d9c566a8856.jpg)
外さなくて良いネジはずして
30分ほど時間の無駄づかい
赤丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fb/3790c68d9adf0046115f6fcb14c5a30d.jpg)
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/cd388f4a32500d1f49bc40ecf47eacd6.jpg)
さて週末は天気がよさそうなので
歌登 ふれあいの森キャンプ場などへ出発予定
特に狂うわけでもなく
快調に動いているのだけれど
そろそろOHの時期
機械式時計に興味のない人には
ピンとこないかもしれないけれど
たくさんの緻密な歯車が
百分の一ミリ単位の精度で動いているので
壊れなくても数年に1度は
中身を掃除してオイル塗布
という作業が必要になる
一般的には3~5年だけど
ワシの場合は7~8年を目安
複数の時計を気まぐれのように使うので
7~8年でも
実質は1~2年の使用
ただ中のオイルは使わなくても
酸化するし変化していくので
やはりOHは必要
今までは
http://www.h2.dion.ne.jp/~seikeido/
福島県 精計堂時計店
https://firekids.jp/
横浜市 ファイアー・キッズ
この2件にお願いしていた
両店合計で20本程度はお願いしたが
いずれも確かな仕上がり
ただ今回の時計
ちょっと仕組みが違うところがあって
ひょっとしたらメーカーOHかと思っていたら
ブログ発見
https://ameblo.jp/matuno2015916/entry-12223768060.html
色々見ていくと~
腕も確かな 香り
素人が言うのも変だけど
修理のセンスがよろしい感じがして
価格もリーズナブル
で~お願いしてみた
今日見積もりが来て
とりあえずは基本料金でよさげな感じ
写真が添付されていて
ケースは全体的に綺麗な状態と思いますが、
ベゼルの15分、30分あたりにキズがありますのでご承知くださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/c0b6470d872639c7bfaf2159805dd6e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/a114259453dbce634f1b66b3d7b480d7.jpg)
とのコメント
この時計けっこう傷が多かったのだけど
ワシの磨きもまんざら・・ 笑
(まあ 世辞もあるだろうけど)
社外のベゼルも売ってるけど・・
どーも雰囲気がイマイチ
大体はいいのだけど ちょっと違うという感じで
このままの状態でいく事にした
出来上がりは1か月後くらいなんで
またその時
さて機械式のOHはプロの手に委ねるけれど
ワシの机の上では
安物クオーツのベルト交換
オークションで投げ売りでも入札なくて
なんか かわいそうで 笑
ベゼルがプラ風で どことなくクラシカルなたたずまい
でも 安い時計らしく
泣きそうに変なベルトがついていた
で手持ちのセイコーダイバー用のブレスに交換
弓管と呼ばれる
時計に取り付ける部品は
純正以外は若干の加工が必要
サイズ計って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/98/84b99ea9a6f47da45fe9b3d719fd3254.jpg)
弓管削って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/bc60b5f2bf6872862dc78d1b99298ac3.jpg)
装着
安物っぽいピカピカ感はあるけど
それなりの仕上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7b/0eaafec8d007a9c611feab98bc669f9b.jpg)
でもな~使う予定もないので
完全な無駄遣い
そのうちオークションで笑
次は犬の散歩用のウエストバッグにつけていた
時計の風防が割れていた
原因不明だけど どっかにぶつけたしかないよな
別の時計の電池交換
このあいだ 壊れた時計の電池が使えてラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/ce2035d331548dae0b9b9b294b22738b.jpg)
でももう 目が見えなくて
この状態 もう細かい作業は無理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/4d698e77c5e044b9a0988d9c566a8856.jpg)
外さなくて良いネジはずして
30分ほど時間の無駄づかい
赤丸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fb/3790c68d9adf0046115f6fcb14c5a30d.jpg)
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/cd388f4a32500d1f49bc40ecf47eacd6.jpg)
さて週末は天気がよさそうなので
歌登 ふれあいの森キャンプ場などへ出発予定