![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e1/69ec91795f58390f36a06049d5ce6ce1.jpg)
写真の教科書には「ダサいからNG」と書いていある「日の丸構図」をあえて採用。
毛狐の牡丹(けきつねのぼたん。キンポウゲ科キンポウゲ属)。
昨日ご覧いただいた蒴藋はさすがに迷いませんでしたが、今日の毛狐の牡丹は「道端の雑草〜」にしようかどうか迷いました。青葉区の外れの道端では結構咲いているんですが、さすがに青葉台駅近くでは咲いていないので、やっぱり(山)野草の類かなと思い直しました。どれが(山)野草でどれが道端の雑草なのか、その境目は実にあやふやかつ難しいですね。外来種は雑草とみて良いと思うのですが、古くからの自生種で畑の隅では咲いているけれど、歩道の脇にはない場合には(山)野草とするのが良いのか、なんとなくそんな区分けかなぁ・・・
横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは7月15日に撮影した写真を6点掲載しております。梅雨が明け夏本番を迎えたかのような森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/ec5555170c6d4bde7a9238feb3c76b3d
To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.
#毛狐の牡丹 #けきつねのぼたん #キンポウゲ科キンポウゲ属 #山野草 #道端の雑草 #植物 #外来種 #園芸 #野の花