![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/68a9e025317d622e623969f755a8857b.jpg)
ステップ3およびステップ4では、下部車体の内外のパーツを取り付けます。このキットはインテリアもある程度再現されており、操縦席などが作れます。私の制作においても、操縦席などを一応組み立てますが、完成後はハッチ類も接着するため、ほとんど見えなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a8/5b5945798ab7d5370d05970f5f2efca1.jpg)
ステップ3にて取り付けるパーツ類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/9905c11ba91d6a3a00a9cb20cb7676fc.jpg)
操縦席を取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8c/afde63a0ce092d77fd92519446e80102.jpg)
下部車体をシャーシ上に組み付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/9bb3df81f9435411bfe881461f882991.jpg)
斜め下から見ると、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/94240d99259c97fe9c3941cd8fee22e3.jpg)
底面は、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/eacf54bbe0cde6f3f9a0b1b183ce0a2a.jpg)
ステップ4では、まず排気管を組み立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/08/e105d05d10339cd229ad7f3c5732870b.jpg)
組み立てた排気管です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/187b413a4fd9569524524a9c4c9f5586.jpg)
排気管を車体に取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/cf6a37b36ac112374d6ee86030993882.jpg)
ハンドルや鋸などのパーツです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a2/e448dc7e4da8f71d2c4eeee756d557eb.jpg)
全て取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/42be2d3f141d8cc611d3f4ff25f94286.jpg)
操縦席は車体下部のスペース中央に位置しており、左右にハッチがあるのでどちらにも乗り降り出来ます。BA-64装甲車は2人乗りで、操縦手と上部砲塔の機関銃を操る機関銃手、です。ガルパンではおそらくノンナが操縦すると思われるので、カチューシャは砲塔内に居たことになります。 (続く)