Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

一宮友歩会 第88回例会 ウオーキングコースの下見

2020年09月05日 23時32分18秒 | 一宮友歩会下見

一宮友歩会では偶数月にウオーキングを開催してきましたが、コロナ禍の時期で4月や6月例会の開催を断念してきました。完全ではないが、若干落ち着いてきたと思えるこの頃です。3密を避けて10月は開催する方向に向かっています。
それで、今日は来月3日に歩くコースの下見で、東海道線のJR垂井駅を出て垂井町と大垣市の西部を歩き、大垣駅までを歩きました。
垂井の中仙道から東海道の宮宿に至る街道が美濃路です。
その街道の一部を歩きました。




集合場所がJR垂井駅になっていました。
涼しい内に歩こうと朝、8時前に集合です。



垂井宿の中を歩きました。
そして、南宮大社の鳥居の所へ来ました。



街の中の屋台藏です。



入っているのが紫雲閣と言う屋台です。
説明板が掲げて有りました。



美濃路を歩きます。



美濃路。
松並木になっていて街道の雰囲気が有ります。




綾戸古墳に来ました。



説明板を撮影しています。



美濃路を歩いて来て大垣市に入ります。



長松城址へ来ました。
説明板が有り、のぞき込んでいます。



ここは平林荘です。
飯沼慾斎の隠居所になっていたところです。



杭瀬川の堤防に上がりました。




送り細道の結びの地に来ました。
船町港にある芭蕉と木因像です。




大垣駅まで歩いて来ました。













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kオジサンの家庭菜園日記  ... | トップ | 青春18キップで高山へ  飛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

一宮友歩会下見」カテゴリの最新記事