小牧市の市民四季の森。ここは中央高速の北側に有ると言う事は知っていました。ネットを見ていてアジサイが見頃を迎えているらしい。
それで、カミさんと出かけてみました。
市民四季の森の北駐車場に車を停めました。
設置して有った園内の案内図です。
エントラス広場 ― 四季の家 ― ちびっこ動物村 ― アジサイの丘 ―
わんぱく冒険広場 ― ソリスベリの丘 ― 虹の滝 ― 展望広場 ― バラ園
― ディスクゴルフ場受付前 ― エントラス広場
時計回りに周回しました。
エントランス広場に居た親子です。
魚取りをして来たようでした。
お父さんに頼み、写真を撮らせて貰いました。
透明プラケースの中に小エビ。ザリガニの子供だろうか。オタマジャクシ。ドジョウ。そしてゲンゴロウが入ってました。
親子の良い時間を持てたことと思いました。
エントランス広場。
ここから入るのですが、太い柱にベゴニアが植えこんで有りました。
2本の対になっており、ゲートのようでした。
前方がちびっこ動物村です。
コロナ禍の時期で入ることが出来ませんでした。
牧場を眺めるだけとなっていました。
動物村の中です。
ポニーとヤギが放牧して有りました。
日本のヤギと違って白黒のヤギです。
外国から来たのでしょう。
沖縄のヤギはこう言うだっただろうか。
アジサイの丘
色々のアジサイが咲き競っていました。
白いアジサイ。
時間経過で色が変わって行きます。
今年生まれたカマキリが乗っていました。
わんぱく冒険広場へ来ました。
前に見えるのが砂場。
それに、滑り台やブランコ。
ターザンロープも有ります。
ここでは子供たちがずーと遊べます。
ソリスベリの丘です。
受付事務所側から撮影しました。
事務所でヘルメットやソリを貸してくれます。
望遠で狙いました。
これからスタートするところです。
勢いよく滑ってきます。
親子のソリ。
ズームで捉えました。
展望広場へ来ました。
タワーへ上がってみます。
タワーからの眺めです。
赤白の煙突は王子製紙春日井工場で先のタワーマンションは千種区のグランドメゾン池下ザ・タワーなのでしょう。
バラ園へ来ました。
外国人の母と娘。
スマホで二人を撮っていました。
DAICHI MAOと言うバラです。
こちらはボレロ。
フランスで2004年に作られた表示していました。
ビブ デ バカンス!。
これもフランスからのバラ。
2011年作出となっていました。
横に広がるバラです。
奥が水辺の音楽広場です。
バラ園を後にします。
ズラ~と並んだサルビア。
カミさんはサルビアを見ると岐阜国体を思い出すと話していました。
最後に
子供たちだったら動物村や冒険広場。それにソリスベリで楽しめます。
季節の花。アジサイとバラを愛でることが出来ました。ソリスベリ受付事務所の職員が藤棚を指し、終わってしまって、今は何もないと言っていました。ここに来る時に皇帝ダリアの幹を見たので、12月にもう一度来たいと話しました。周回した道にサクラが有り、並木となっていました。エントランス広場の近くではハギが花を付け出していました。
四季の森と言うように季節感のある公園だと思いました。
パターゴルフ場やグランドゴルフ場が有り、体を動かして楽しめます。
整備の行き届いた良い公園です。
四季の森は前から知っていましたが、出かけたのは初めてです。
ネットでアジサイが良いと紹介していました。
出かけてみて、花が有ったり子供が楽しめたりする所だと判りました。
是非、お出かけください。