Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

ウルトラマンケーキ

2014年12月31日 | 徒然
今日は大晦日。
昨日まで何かとバタバタしてたから、家でゆっくりしましょうかね~。



昨日買ったウルトラマンのオモチャで遊んでいたのに、
「おせち料理」の準備がはじまると、なにやら興味津々の甥っ子ちゃん。

父親がせっせと皮を剥いている横で「くわい」を水に付けたりして、完全に水遊び状態。(^^;



午後からは洋菓子店に注文していた「ウルトラマンケーキ」を取りに行って、
ちょっと遅めのプチ誕生会。

アンパンマンなら自分でも描けそうだけど、さすがにウルトラマンぐらい複雑になると難しそう~。
ケーキ屋さんって、全部自分で描いてるのかなぁ?

絵のセンスも必要だなんて、大変だっ!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大本山 中山寺

2014年12月30日 | 徒然
今年も残すところ、あと2日。
今日は、甥っ子ちゃんが無事に生まれたお礼参りをしに「中山寺」へ行ってきました。



安産祈願で有名なお寺なので、昔から知ってはいたんだけど来るのは初めて。
そういえば母親が私を妊娠中に安産祈願に来たと言ってたから、2回目か?(笑)

さすが有名どころだけあって、キレイで大きい!



階段が多い境内ですが、妊婦さんや小さい子供も来るからか、
エレベーターやエスカレーターもバッチリ完備。



本堂(右)の左側にある高台には、大きな「多宝塔」(左)が。
どの建物もきれいだけど、新しく建てられたものなのかな?



帰りに「五百羅漢堂」という建物に立ち寄ってみました。
中を覗くと、ずらーっと「羅漢」の像が。



同じ建物の地下には「ねはん堂」というのがあり、入口の階段を地下へ降りていくと、
今度は金ぴかな仏様の像がたくさん並んでました。



中山寺を出た後は、甥っ子ちゃんの誕生日&クリスマスプレゼントを買いに
イオンモール伊丹」のトイザラスへ。



まずは集めているウルトラマンのソフビ人形を見に行ったんだけど、クリスマスの後だからかホトンド在庫がなく。
怪獣の中に一つ目の不気味なのがいて(左)、「怖い~っ!」と笑っていたら、
甥っ子ちゃんがひと言「マイク…。」だって。

イヤ、これは「モンスターズインク」のマイクじゃないと思うよ。(笑)



結局、迷いに迷って今ハマっているという「ウルトラマンギンガ」のおもちゃを購入。
イロイロ説明を聞いたけど、ナニがナニやらよくわからない…。
ウルトラマンも、かなり進化してるのねん。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 ~淡路ワールドパークONOKORO~

2014年12月29日 | 国内旅行
「渦の道」から最後に向かったのは、「淡路ワールドパークONOKORO」。



本当は昨日行くはずだったんだけど、大雨で予定を変更したので今日やってきました。
大人が遊べるようなものはあまりないけれど(笑)、甥っ子ちゃんが少しでも楽しんでくれるといいなぁ。



ゲートを入って少し歩いたところに、年末限定の「雪まつり」の看板が。
敷地が結構広くて、小さいながら「かまくら」もありました。



いくつか子供用の乗り物に乗ったあと…、



展示場に入ると、巨大な恐竜がっ!Σ( ̄口 ̄;;
発砲スチロールで出来てるそうで、大きくてリアル~。家に1匹欲しいわっ。(笑)



世界の童話が再現された、「童話の森」では
「はだかの王様」「ジャックと豆の木」「西遊記」「赤ずきん」などの人形が。



そして「童話の森」を抜けると、広い「ミニチュアワールド」があり、
世界の有名な建築物のミニチュアを見ることができます。



少し寒くなってきたので、最後に「パビリオン」に入ってみました。
中は「兼高かおる旅の資料館」になっていて、世界中を旅したジャーナリスト兼高かおるさんのコレクションの展示が。
私は全然知らないけど、親世代は旅番組を見ていたらしく懐かしがっておりました。

これにて観光終了!家に帰りましょう~。
淡路島と言えば「花畑」のイメージがあって、冬に遊ぶところなんてあまり思いつかなかったけど、
温泉も良くて、思った以上に見どころがあって楽しかったデス。(←モンキーセンターが面白かった!)

日帰りで十分行ける距離なので、こういう機会でもない限り泊りで行くことはあんまりないだろうけど。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 ~渦の道・千畳敷~

2014年12月29日 | 国内旅行
淡路島モンキーセンター」を後にし、お次は淡路島から徳島県へ。



「鳴門北IC」で降りて「鳴門公園駐車場」に車を止め、遊歩道の階段を上って行き到着したのは…、



徳島県立「渦の道」。



ここは大鳴門橋の橋桁内(車道の下)に造られた海上遊歩道で、陸地から展望室までは片道450メートル。
そして海上45メートルの高さから、渦潮を見学できるようになっています。

高い~っ!風が強い~っ!



遊歩道の途中には、思わず足がすくんじゃうガラス床がたくさん。
前回来た時は乗ることができなかったんだけど、今回はビビりながらもガラスの上に立つことができました。(^^;



「渦の道」を出て、右側に向かって少し坂を上ると「千畳敷」がある「瀬戸内海国立公園」に到着。



絶景、絶景。
さっき「渦の道」で通った大鳴門橋をバックに、いい撮影スポットになりそう。

展望台の手摺(右)が「渦潮」の形をしてるのもオモシロイね~。



さてお昼も過ぎたし、そろそろランチでも食べましょう!
というワケで、千畳敷にある「うづ乃家」へ入ってみました。



このお店の名物は、鳴門鯛&特製醤油ダレを使った「鯛丼」。
少しお値段が張りますが、肉厚の鯛が大きい&コリコリで美味しい!
お吸い物には、これまた特産の「鳴門わかめ」が入っていて歯ごたえがイイねー。
あっという間に、完食いたしました。

お店のHPを見てみると「無料送迎バス」があるとのコトだったので、
食事が終わってお土産を物色したあと、「鳴門公園第一駐車場」まで送ってもらうことに。
展望台までは結構急な坂で子連れだったから、帰りはラクラクで助かった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 ~淡路島モンキーセンター~

2014年12月29日 | 国内旅行
宿を出て、最初にやってきたのは「淡路島モンキーセンター」。



冬だけど猿たちはいるのかな?と思って、チケット売り場のスタッフに聞いてみると、
「たくさんいますよ~。」とのこと。

野生のサルなので、実りが多い秋は餌が豊富だから山から下りてくる確率が低いそうで、
逆にエサのない冬の今は、見られる確率が一番高いみたい。



サル山までは階段はないけれど、結構急な坂道。
海を見ながらゆっくり登って行くと、第一おサルを発見!

この当たりからポツポツと猿の姿が見え始め、「たくさんいるねー。」なんて思っていたら…、



頂上には想像以上に大量の猿達がいて、ビックリ。
いや、まさかこんなにいるとは思わなかったわ。(^^;



天気がよかったので、日が当たる場所でそれぞれがグルーミング。
近寄っても全然警戒しないし、小さい赤ちゃん猿(左下)がたくさんいてカワイイ♪ヽ(*´∀‘)ノ



センター内ではエサをあげられるようになってたんだけど、外であげると人間を襲うようになるので、
決められた小屋の中からあげる仕組みになっていました。

さっそく200円で野菜やピーナツなどのエサを買って、小屋の中へ。



そうしたら、さっきまでのんびり寝転んでいた猿達が、「キーキー」言いながら突撃してきたっ!Σ( ̄口 ̄;;

こういうのって、どうしても小さな小猿にあげたくなっちゃうよねー。
運よく手渡すことが出来ても、あとで大人のサルに取り上げられちゃうことが多かったケド。
厳しい世界を、たくましく生きていくんだよ!



甥っ子ちゃんは、最初は自分と同じぐらいの大きさのサルにビビってたけど、
慣れてくるとナカナカ楽しんでいるようでした。

サル達より、数頭いた野生のシカの方に食いついていたけれど。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする