最後に日光土産のご紹介。

まずは、石田屋の「日光甚五郎煎餅」。
アッサリした塩味の煎餅なんだけど、バターオイルで味付けされているので
ほのかにバター味がして、あまり食べたことがない味でした。
日光のメイン通りのお土産屋さんには、だいたいどこでも売ってました。

こちらは「日昇堂」の「日光ラスク」。
「シュガー」「メープル」「抹茶」の、3種類セットを購入。
東照宮の「三猿」や「眠り猫」「陽明門」がデザインされていて、カワイイ!

同じく「日昇堂」の「葵乃ひかり」。
「日光東照宮400年式年大祭」の記念菓子だそうで、ホワイトチョコを挟んだウエハースが、
ザクザクした食感で、私好みでした。
金ピカのパッケージが、まぶしい~。(笑)

最後は「吉田屋羊羹本舗」の「日光一口羊羹」。
3種類の一口羊羹が5つ入っている、ミニセットを購入。
他には竹筒に入った「水ようかん」も売ってました。
ギリギリまで日光名物の「湯波 (ゆば)」を買おうかどうか迷ったんだけど、晩御飯で堪能したので却下。
というワケで、またお菓子ばかりになっちゃった。(^^;

まずは、石田屋の「日光甚五郎煎餅」。
アッサリした塩味の煎餅なんだけど、バターオイルで味付けされているので
ほのかにバター味がして、あまり食べたことがない味でした。
日光のメイン通りのお土産屋さんには、だいたいどこでも売ってました。

こちらは「日昇堂」の「日光ラスク」。
「シュガー」「メープル」「抹茶」の、3種類セットを購入。
東照宮の「三猿」や「眠り猫」「陽明門」がデザインされていて、カワイイ!

同じく「日昇堂」の「葵乃ひかり」。
「日光東照宮400年式年大祭」の記念菓子だそうで、ホワイトチョコを挟んだウエハースが、
ザクザクした食感で、私好みでした。
金ピカのパッケージが、まぶしい~。(笑)

最後は「吉田屋羊羹本舗」の「日光一口羊羹」。
3種類の一口羊羹が5つ入っている、ミニセットを購入。
他には竹筒に入った「水ようかん」も売ってました。
ギリギリまで日光名物の「湯波 (ゆば)」を買おうかどうか迷ったんだけど、晩御飯で堪能したので却下。
というワケで、またお菓子ばかりになっちゃった。(^^;