Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

沖縄出張 ~天尊廟・天妃宮・波の上ビーチ・宮良そば 那覇店~

2025年01月23日 | グルメ

「波上宮」を出ると隣になにやら沖縄らしい建物の門を発見。

「天尊廟・天妃宮」と書かれていて、雰囲気はさっき立ち寄った「孔子廟」みたいな感じ。
開放されていたので、中に入ってみましょう。

天尊廟、天妃宮、関帝廟、龍王殿が祀られていて、なんとなく拝んでおきました。(笑)

お次は「天尊廟・天妃宮」の裏にある、旭ヶ丘公園内の「小桜の塔」へ。

沖縄戦で犠牲になった子供たちの慰霊碑で、敷石は対馬丸が沈没した悪石島海岸の石を集めた霊石なんだそう。

そして「波上宮」の西側にあるビーチへやってきました。
ここから反対側の「波の上ビーチ」に回り込めると思っていたら、水があって行けなかった…。(^^;

仕方がないのでぐるりと回って反対側へ。
曇りで空がどんよりしてるのが残念。でも雨の予報だったのが曇りになったのは助かりました。

このビーチから崖を見上げると、さっき参拝した「波上宮」の屋根が見えます。

そして「波上宮」の崖下にある「拝所(うがんじゅ)」は「竜宮」と呼ばれ、「ニライカナイ」に通じていると言われています。
「ニライカナイ」とは沖縄地方で海のかなたや海底にあると信じられている理想郷の名称だそうで、竜宮城みたいな感じ?

私も仕事をしなくていい、パラダイスへ連れて行っておくれ~!(笑)

さて、これにて観光は終わり。 
空港に向かう前に、ランチをしていきましょう。

ホテルに戻りがてら立ち寄ったのは、「ホテルプレシア」の2階にある「宮良そば 那覇店」。

エレベーターで2階に上がってフロント前を通り、奥に進むとお店がありました。
ホテルの朝食会場と併用されているっぽい感じ?

朝8時~14時までの営業で、朝早いのがうれしいね。

お店はセルフサービスになっていて、券売機で食券を買って店員さんに渡して好きな席に座ります。
コチラのお店の名物は「宮良そば」と「骨汁」!

私は辛い「骨汁」の「赤骨汁ハーフ」(1,000円)を選んでみました。

5分ほどするとやってきました「赤骨汁」! っていうか、ハーフでこのボリュームなの!? Σ( ̄口 ̄;; 
量が多いとクチコミに書いてあったのでハーフにしたんだけど、それで正解。
普通サイズってどんななんだ…。(^^;

汁の中にはタップリの牛骨肉と大きなジャガイモ、野菜が入っていて、ピリ辛のおダシがめちゃウマ!
骨が多いんだけどお肉はホロホロで、先に全部ほぐしてからいただきました。
そしてこの少し固めのジャガイモがまた美味しくて~。

めっちゃ骨だ。(笑)
お肉を全部骨から取った後は、スープカレーのようにご飯と一緒にいただきます。
いや、本当にウマイ。お肉のダシが濃厚で、もう少しお腹に余裕があれば最後に麺も入れたかった…。

ホテルの2階にあるので調べてこないと、通りすがりにはナカナカ寄れないお店よね。
いい場所を見つけられました。

大満足のランチを済ませてホテルに戻り、荷物を受け取ってゆいれーるで空港へ。
最後にクーポンがあるANAフェスタで、ロイズ石垣島とサーターアンダギーやかりんとう等の土産を購入。

今ウチには結構お菓子がたくさんあるのでね。今回は控えめにしておこう。

帰りは夕方になるから晩御飯用にポーク玉子おにぎりを買おうと、那覇空港内にあるコンビニを偵察。

コチラはローソンの、ポーク玉子おにぎりやじゅーしーおにぎり。
ご飯にゴーヤチャンプルーが乗ってるお弁当もありました。

コチラはファミリーマートのおにぎり。

結局、ファミマの「シーチキンマヨネーズ」と「チキナー」おにぎりを買ったんだけど、こういうのって沖縄以外でも売って欲しいなぁ。
絶対に売れると思うんだけど。

コンビニといえば、那覇空港内の1階に「コンビニ シャロン」という狭いお店があって、かなり行列が出来ていました。
お弁当がめちゃくちゃ充実してて安いらしく、空港職員さんも買いに来るみたいなのでまた次の機会に寄ってみたい!

おにぎりをゲットした後は、ANAのラウンジでまったりして14時の便で伊丹空港に帰りました。
やっぱり沖縄は暖かくていいなぁ。冬は特に行きたくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄出張 ~福州園クニンダテラス・孔子廟・波上宮~

2025年01月23日 | 徒然

沖縄出張、3日目。
といっても今日は後泊で帰るだけ。

朝はホテルで少し仕事をして、10時頃チェックアウト。
14時の飛行機を予約しているので荷物をホテルに預けて、少しご近所を散策してみましょう。

まずは初日に訪れた「福州園」方面へ。
「福州園」の隣に階段があったので上ってみると、高台にレストランがありました。

階段を反対側に降りると、福州園の「クニンダテラス 歴史展示室」が。

「福州園」が建設される所以となった琉球とクニンダの歴史が紹介されている施設で、
あまり広くはないけれど、昨日散策した「福州園」の模型や近くの歴史的建造物の散策マップ等がありました。

「クニンダテラス」の裏に回り、お次は「久米至聖廟(孔子廟)」へ。
観光ツアーの立ち寄り場所になっているのかしら? アジア系の団体さんがゾロゾロと帰るところでした。

琉球王国時代に公費で建立された孔子(儒学の祖)の功績を称えるための廟だそうで、戦争で焼失したので、
現在の建物は新しくなっています。

「孔子廟」って、なんかいたる所にあるような気がする。(^^;

敷地内にある、琉球初の公立学校で久米村の役所にもなった「明倫堂(めいりんどう)」(右上)。
現在は市民や地域に開かれた施設になっています。

次に向かったのは「対馬丸記念館」。
がっ、木曜は定休日で休みだった…。・゚・(ノД‘)・゚・

隣にある「旭ヶ丘公園」から上に登る階段があったので、行ってみましょう。

丘にはいろんな石碑があり、一般戦災死没者を追悼した「海鳴りの像」も。

山の散策道は人がいなくてちょっと怖かったけど(笑)、海方向に向かって歩いていくと展望台に出てきました。
そして山を越えて広場に出てくると…、

高い崖の上にあることで有名な「波上宮(なみのうえぐう)」に到着。
アジア系の団体客が観光バスでたくさん乗り付けてきていて、大混雑だ。(^^;

隣には「護国寺」というお寺もありました。

参道の坂を上って手水舎で清めた後、拝殿を参拝。
外国人観光客用に参拝方法の看板がありました。

「波上宮」は「伊弉冉尊 (いざなみのみこと)」などが祀られていて、いろんなご利益があるみたい。
沖縄らしく、狛犬ではなくてシーサーが鎮座しています。

境内には明治天皇像や「浮島神社」と「世持神社」の仮社殿も。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄出張 ~沖縄酒場ハイサイ 県庁前久茂地店~

2025年01月22日 | グルメ

沖縄出張、2日目。

朝ご飯は、昨日アイスに浮気して食べられなかった「PUZO プーゾチーズケーキセラー」(那覇空港で購入)の「沖縄県産黒糖チーズブッセ」。

生地が黒糖味で美味しかったんだけど、これはブッセじゃないような?
もっとサクサクしたものを想像してたんだけど、かなりしっかりしたスポンジ生地でした。

チーズケーキ専門店とのことだけど、他にもイロイロと焼き菓子などがあるみたい。
やっぱりチーズケーキや生菓子が食べてみたいかも。

7時半に待ち合わせの旭橋駅へ。
少し早く到着したので、近くにあった「旧沖縄県営鉄道那覇駅跡」を見学してみました。

大正時代に出来た那覇駅の跡地で、戦争の空襲で破壊され戦後は復興されなかった路線。
レンガ造りの転車台が今も残っていました。
ここから沖縄の中部に向かって夕方まで仕事をし、17時ごろ旭橋駅に戻ってきました。

いったんホテルに戻って荷物を置いた後、会社の人達と晩御飯を食べに合流。
選んだのは県庁駅近くにある「沖縄酒場ハイサイ 県庁前久茂地店」。

最初は「ゆうなんぎい」に行こうと思ったんだけど、近くのホテルに泊まってた会社の人が通りかかったら、
かなりの行列が出来ていたそうなので、こちらのお店にやってきました。
こちらのお店も予約で満席だったものの、20時までならOKということで入れてもらえました。

あっ、カウンター席のライトが「スパム缶」だ!(笑)

注文はQRコードでライン登録して行う仕組み。
ホテルが近い数人は先に到着していて、すでに人参シリシリと枝豆で乾杯済。

私は沖縄らしく「ハブ酒」・・・、ではなく「雪塩レモネード」をいただきました。

わーい、沖縄料理だ!
まずは「もずくの天ぷら」に「紅芋コロッケ」「ポークハムカツ」「島らっきょうの天ぷら」を注文。

ボリュームがあるチャンプルーも外せない。
チャンプルーの中では一番好きな「ふーチャンプルー」と「そうめんちゃんぷるー」を追加で。

どの料理も美味しくて大満足。これは人気店なのが納得。
他にも沖縄らしいメニューがイロイロあったしお安かったので、また食べに来たいなぁ。

シメはデザートの「サーターアイス(ピスタチオ)」。
サーターアンダギーとブルーシールアイスとで迷っていたら、こんないいものがありました♪

サーターアンダギーは生地がしっとりしてて思った以上に美味しいっ。
ほんのり温かくて、冷たいアイスとも相性バッチリ。ごちそうさまでした。

ホテルに戻った後は、お風呂に入って少し仕事をして就寝。
明日は大阪に帰るだけなので、気分的にはラクだわ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄出張 ~福州園~

2025年01月21日 | グルメ

旭橋駅近くで何かないかと探してみると、「福州園」というのを発見。
ホテルからは、徒歩約10分ほどで到着しました。

中国福建省福州市と那覇市の友好都市締結10周年と那覇市市制70周年を記念して作られた福州式庭園の「福州園」。
那覇には何度か来てるけど、こんなところがあるなんて知らなかったなぁ。
入場料は9時~18時までが200円で、18時~21時は300円。

あと15分早かったら200円だったのに!(笑)
まぁ300円でも安いけど、夜の方が高いのはライトアップがあるからかしら?

パンフレットを貰って中に入ると、そこはもう中国の世界! うわ~、雰囲気がありますね。
真正面にあるのは(左下)「照壁(しょうへき)」で、御影石などが使われている飾り彫りの壁です。

っていうか、誰もいないからなんだか不思議な場所に迷い込んだ感じ。

園内の庭園は、春景色、夏景色、秋・冬景色に分かれていて、入口の「照壁」を回り込むと大きな「欧治池(おうやいけ)」が。
奥の建物「治山・治亭(やざん・やてい)」からは滝が流れていて、いい景色!

本当は左側から周る順路になってたんだけど、私は順路に気が付かずに右側から1周しちゃった。(^^;
右側は「秋・冬景色」になっていて、少し進むと石階段の上に「福州園‐GARDEN」というレストランがありました。

滝の近くまでやってきました。
洞穴っぽい場所があったので中に入ってみると、なんと滝の裏側を通ることができました。

写真は明るくしてますがこの頃になるとかなり薄暗くなっていて、人がいないから洞穴内はちょっと怖かった。(笑)

「治山(やざん)」は上ることが出来て、頂上にある「治亭(やてい)」からは池が一望できます。
かなり急な石の階段なので、上る時はお気を付けを。

夏景色の「東治堂(とうやどう)」(右上)と「松竹如酔亭(しょうちくじょすいてい)」(右下)。
ライトアップが幻想的でステキ♪

この園内には東屋など、いたるところに休憩所があるのでゆっくりと散策できるのがいいね。
かなり暗くなってきた頃に、ようやくライトアップ目当てなのか人が数人来ていました。(ちょっと安心した。笑)

「東治堂」の裏には「白塔(はくとう)」と「烏塔(うとう)」の双塔が。
中に入って天井を見上げると面白い。

1

春景色には、小川の渓流と池からなる「桃花渓(とうかけい)」が。

円形の「知春亭(ちしゅんてい)」(左上)は「すべて円満に」という思いが込められていて、
清らかな水と春の花々に囲まれて、深まりゆく春を表現しているとのこと。

「凌波廊(りょうはろう)」(右上)は「桃花渓」の廊下と展望台。
春景色の全景、春の到来を表現しているそうで、双塔が見えるし私はここからの景色が一番好きかな~。

約30分くらいで、ぐるりと1周して戻ってまいりました。
と、ここで順路の看板を発見し、私は逆回りに進んでいたことに気が付いた。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ

特に何も調べずにやってきたけれど、思った以上に見ごたえがあって楽しかった!
入場料も安いし、異国情緒を味わえるのでオススメです。

「歩けるアート」というコンセプトがピッタリの庭園で、今度は昼間に来て細かいトコロも見てみたいなぁ。

ホテルに戻る途中、ドリンクを買おうとコンビニに入ってみると沖縄らしい商品がずらり。
うおーっ、テンション上がる!

というワケで、買っちゃった。
沖縄バヤリースのグァバと、御菓子御殿の「紅いもタルトアイス」。

空港で買ったオヤツのブッセは…、明日の朝ご飯にしよう。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄出張 ~A&W 那覇空港店・ホテルユクエスタ旭橋~

2025年01月21日 | グルメ

2泊3日で沖縄出張に行ってきました。

年が明けてバタバタしてましたが、とうとう仕事も出張ラッシュが始まります。
周りではインフルエンザが流行ってるんだけど、3月まで続くのでなんとか無事に過ごせますように。(^^;

午前中は在宅で仕事をして、14時頃に伊丹空港から那覇空港へ。
沖縄は去年の5月に仕事で来たんだけど、真冬に来るのは初めてかも!?

関西も暖かい日だったけど、沖縄はやっぱり常夏ですね。
20度くらいあってコートはもちろん、ジャケットを着てても暑いくらい。

16時半と少し早いけど、ランチを食べてなかったし空港で晩御飯を食べてから行こうかな。
というワケで「A&W 那覇空港店」(3階)へ。

中途半端な時間なのにめっちゃ並んでる!Σ( ̄口 ̄;; 
と思ったけどレジだけだったようで、席は特に埋まっていることはなくすんなりと座れました。

注文したのは、おすすめコンボ№1。
「モッツァバーガー」と「スーパーフライ(S)」、ドリンクが付いていて、先にドリンクだけを受け取り席で待っていると、
店員さんがバーガーとポテトを持ってきてくれました。

ビッガーパティと野菜、フレッシュトマト2枚に特製モッツァソースがかかっていてボリューム満点!
ポテトはヨーロッパ産のじゃがいもが使われているそうで、外はカリカリ中はもっちりの食感。
ポテトにかかせないケチャップは、セルフサービスでレジ横に置かれていました。

たまにはこういうフレッシュなハンバーガーもいいよね。美味しかった!

お腹がイッパイですが、夜のオヤツに何かスイーツを買って行こうかな。
空港内をブラブラしていたら、2階に「PUZO プーゾチーズケーキセラー」があったので立ち寄り。

チーズケーキ専門店だけど、ブッセも有名なのかしら?
1個から購入できるみたいだったので、チーズブッセにしよう!
フレーバーは塩と黒糖があったので「沖縄県産黒糖チーズブッセ」を選んでみました。

空港からゆいれーるに乗って、ホテルがある旭橋駅へ。
ゆいれーるは昔は「Suica」や「ICOCA」が使えなかったけど、今は交通系ICカードが使えるようになって便利になりました。
外国人観光客が多いからか、よく切符売り場が行列になってるしね。(^^;

本日から2泊するお宿は、旭橋駅から徒歩約4分の場所にある「ホテルユクエスタ 旭橋」。

チェックインをすませて、スタンダード・シングルのお部屋へ。
窓があったんだけど、はめ殺しだった~。ちぇっ、空気の入れ替えに窓を開けたいのに!

部屋は広めでクイーンベッドには固さの違う枕が2種類。これはありがたい。
テーブルも広いので、仕事もしやすそう。
あとカーテンが遮光になっていたので、ぐっすり眠れたのは良かったデス。

冷蔵庫には無料のペットボトルのお水が入っていました。
1泊目しかくれなかったんだけど、なんで? 毎日くれればいいのに。(^^;
他にはさんぴん茶や紅茶のティーバッグが置いてありました。

スリッパは使い捨てがいいなぁ。
部屋にはファブリーズがなかったけれど、フロントに頼むと滞在中は貸して貰えました。

ホテルの案内を見ると貸出備品やWi-Fiがあったんだけど、その他に「かりゆしウエア」のレンタル(500円)が!
へ~、こんなサービスがあるんだね。さすが沖縄。
買うまではしたくないけど、雰囲気を味わいたい人にはいいよね。

浴室は部屋に比べてかなり新しくて明るく、アメニティもひと通り揃っているのがありがたい。

そろそろ18時だけど、まだ外は明るいなぁ。
晩ご飯も食べちゃったし、ちょっと休憩した後はホテル周辺を散策してみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする