Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

モデルナ製ワクチンの異物混入

2021年08月29日 | 徒然

ようやくワクチンを2回接種し終わってひと段落。
と思っていたところで、モデルナ製ワクチンの異物混入のニュースがっ。

COVID-19ワクチンモデルナ筋注の一部製品の使用見合わせのお知らせ

現在、使用の見合わせが決定しているのは以下のロット番号。
① 「3004667」 約5万7千本 (約57万回接種分)
② 「3004734」 約5万2千本 (約52万回接種分)
③ 「3004956」 約5万4千本 (約54万回接種分)

異物が確認されたロット番号は①「3004667」ですが、同じ製造ラインで作られて異物の混入が否定できないロット番号
②「3004734」、③「3004956」も見合わせになったとのこと。
打ったのがモデルナ製だったので、なんとなく予防接種済証のロット番号をチェックしてみたら、
2回目接種の欄に②のロット番号が記入されていた~。(^^;

まぁ、今のところ特に体調が悪いことはないし大丈夫でしょう!(笑)
打ってしまった私より、接種を予定していたのに回収によってワクチン難民になっている人がお気の毒だわ。

特に2回目接種を予定していた人はタイムリミットもあるだろうし、そういう人たちの接種がムダにならないような
処置が取られるといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立体ボードゲーム クレイジークライマー

2021年08月26日 | 徒然

先日、昔よく遊んでいたボードゲームを中古品で見つけたので、
懐かしくなって思わず衝動買い。

購入したのはバンダイの立体ボードゲーム「クレイジークライマー」。
1981年に発売されたので、なんと40年前のゲームでございます。

祖母の家にあって、小学生のころ親戚一同が集まった時にイトコ達と遊んで白熱したっけ。
すごく面白くて、今でも鮮明に覚えているボードゲーム。

ただのボードゲームじゃなくて「立体ボードゲーム」なので、組み立てると高さが50センチ程に!
この大きさも、子供心にワクワクしたなぁ。

ゲームの趣旨としては、開いているビルの窓をよじ登って屋上のヘリコプターに到達したらゴール。
コマも立体になっていて、窓に引っ掛けられるようになっているのが画期的。

子供の頃は立ち上がる時とかに引っ掛けて全部落としちゃう!なんて事も。(笑)

各人にカードが5枚ずつ配られ、それぞれのカードに窓の赤丸が書いてあるので、
自分が進める窓に合ったカードを出して登っていくルール。

しかし、ビルを上るにはいろんな試練がっ!
なんとキングコングが待ち構えております~。
このキングコングは動くので、当たってしまうと下の窓まで落とされちゃいます。

そして試練を乗り越えてヘリコプターにコマを引っ掛けられるとゴール。

カード以外にはビルの右端に逆三角形の印が付いていて、この階に止まるとルーレットを
回さないといけない仕組みになっています。

最初は5階毎なんだけど、25階を超えると各階に印が付いているので大波乱!

ルーレットはこんな感じ。
キングコングが移動したり、ビルの一番上に書いてある絵(ポットやアレイ、かびん等)にルーレットが止まると、
その列に引っかかっている人は、問答無用でひとつ下の窓へダウン。

ルーレットの「クレイジーカード」というところに止まると、別に用意されている
「クレイジーカード」を引かなければいけません。

一番上にいる人と場所が交換できたり、1つ上のマスまで急上昇できたりと有利になるカードもあるけれど、
キングコングの移動や、1つ下のマスまで落とされたりするカードもあるのでドキドキ。
そしてこのカードには指示の他にヘリコプターの移動マスも書かれているので、もうすぐゴール!というところで、
ヘリが遠ざかっていくという無常さも。(笑)

最高6人で遊べて1回のゲームで1時間近くかかることもあったけど、楽しかったなぁ~。
今度、甥っ子&姪っ子ちゃんが来たら遊んでみよう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成城石井 ~ポテトスティックトリュフ ・ イタリア産シチリアレモンのチーズケーキ~

2021年08月23日 | グルメ

久しぶりに成城石井でオヤツを購入。

1つ目は前から気になっていた「ポテトスティックトリュフ」。
「サクサクのポテトスティックに芳醇なトリュフの風味をまとわせた深い味わいの逸品」とのことで、
食べた感じは、カルビーの「じゃがビー」や「じゃがポックル」みたいな食感。

145グラムで422円。
「じゃがポックル」等の値段を考えると、それほど高い感じはないかな~。
でもお味の方は、私にはかなりしょっぱかった!
お菓子として食べるには、かなりキツイなぁ。
やっぱりこういうのはお酒のアテなんでしょうかね。(^^;

他にトリュフといえば、ハンターズの「黒トリュフフレーバーポテトチップス」があって、
こちらも気になっているので、次はポテチの方を買ってみようかな。

2つ目は「イタリア産シチリアレモンのチーズケーキ」。

成城石井おなじみのチーズケーキシリーズの1つで、これまでこのチーズケーキシリーズでは
「6種ナチュラルチーズの濃厚フォルマッジ」が一番好きだったんだけど、まったく系統は違うものの、
それに劣らないくらい美味しいっ! ヽ(*´∀`)ノ

上に乗っているのは、レモンクリームとピスタチオ。
レモン味のスイーツはこれまであまりハマッたことがなかったんだけど、このチーズケーキは
酸味と甘みのバランスが絶妙で、夏にもピッタリ。
初めて買ってから、すでに何度かリピート中。(笑)

スイーツ部門最優秀賞も取った人気商品みたいなので、今のところいつお店に行っても販売されているけど、
期間限定品だから、いつかなくなっちゃうのが悲しいな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープフルーツ茶でシャーベット

2021年08月20日 | グルメ

今年の初め、業務スーパーで衝動買いした「グレープフルーツ糖蜜漬け(はちみつ入り)」。
韓国産で、他に「柚子」や「レモン」の種類がありました。

冬だったので久しぶりに柚子茶が飲みたいなぁと思って探していたら、
グレープフルーツ版があったので、珍しくて思わず購入。

お湯で溶かして飲んで飲んだり、ママレードのようにパンに塗ったり、ヨーグルトに入れたりと、
アレンジがイロイロできて普通に美味しかったんだけど、1キロもあるもんだから結局寒いうちに全部は使いきれず…。(^^;

賞味期限が長いので次の冬まで置いておいても問題なさそうだけど、何か今の季節に合った他のアレンジはないかと検索してみたら、
柚子茶やジャムを使ったシャーベットのレシピを発見!
これはグレープフルーツ茶でも応用できるんじゃない?と、さっそく作ってみました。

作り方は簡単で、グレープフルーツ茶とお水を「1:2」の割合で混ぜて凍らせるだけ。
私はグレープフルーツ茶200グラム、お水を400mlで混ぜてみました。
(溶けにくい場合は、お湯を使えばOK。)

混ぜたものをジップロックに入れて冷凍庫へ。
5、6時間ホドで固まってきたので、思い出した時にモミモミして崩しておきます。

1日経った翌日に完成!
グレープフルーツなのでほのかに苦みがあり、大人なお味。
子供には向かないかもしれないけど、甘すぎないので暑い夏にはピッタリです。
家族はかなりハマッちゃって、これを作るためにグレープフルーツ茶を買いたいと言ってるくらい。(笑)

これならなんとか夏の間に全部を消費できそうだ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナワクチン 副反応

2021年08月10日 | 徒然

1回目のコロナワクチン職域接種を受けてから約4週間。
2回目のワクチン接種に行ってきました。(モデルナ製)

当日、15時頃に受けて帰宅。
同じ部署の人は2回目接種後、ほぼ100%が発熱しているのでアイスノンや保冷剤、スポーツ飲料、
解熱剤などを準備して体調が悪くなる前に入浴。
晩ご飯も普通に食べられて患部に少し痛みが出てきたなー、なんて思っていたら
6時間後の21時ごろから急に38度以上の発熱がっ。 Σ( ̄口 ̄;;

すぐに解熱剤を飲んで水分を取り、アイスノンをしたものの、ぼーっとしたままほとんど寝られず。
翌日も何度か薬を飲んだけど、一向に38度以上の熱が下がる様子はなく1日中ダルくて寝たきり。
アイスノンをしているうちはラクだったんだけど、溶けてまた凍らせている間はつらかったので、
もう1つくらい用意しておいても良かったかも。
でも保冷剤をたくさん準備していたので、それをガーゼで包んで首回りや脇の下に挟んでおくと冷たくてスッキリ。

いつまで熱が続くか分からないまま夜になり、ちょうど発熱が始まってから24時間後の21時に熱が引いていきました。
その後、また熱が出ることはなかったので副反応はこれで終わりかな。(熱以外の症状はなし)
一緒に受けた同僚は、1人は私と同じようにその日の夜から翌日1日中は38度以上の熱が出て、その後は頭痛が発生。
もう1人は翌日まで37度台の微熱が続き、頭痛がひどかったとのコト。

人それぞれだろうけど、やっぱりモデルナの2回目は発熱等の症状が出る事が多いみたいだね。
病気ではないので私の場合、熱さえ下がればあっさりと元の体調に戻ったのは良かったかな。
3回目の接種が推奨されているけど、もし打つなら次もこんな症状が出たらしんどそう~。(^^;
翌日は休みが取れるようなスケジュールで受けないといけませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする