Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

ゾーリンゲン 角質削り

2013年09月30日 | 台北 (2013年)
台湾滞在中に受けた「足の角質除去」。

以前、台湾に行った時は、手術で使うようなメスでカリカリ削られたんだけど、
今回行ったお店では「刀片」という、見た感じ誰でも簡単に使えそうな器具だったので、
「自分でも出来るんじゃない?」と、帰って来てからもかなり気になっておりました。



というワケでネットで探してみると、普通に売ってるじゃな~いっ!
出てきたのは台湾製じゃなくて、ドイツ「ゾーリンゲン製(solingen)」の「魚の目・角質削り」。

取ってもらったのとたぶんメーカーは違うんだろうけど、形が同じ&クチコミもよかったのでさっそく購入。



先はステンレス鋼の金具の間に、剃刀の刃が挟んであるだけの簡単な造り。



10枚の取り替え刃がついており、1つの刃は両刃になっているので2面が使えるようになってました。
これはかなり長持ちしそう。っていうか、使い切るまえに飽きる可能性も。(^^;



それではさっそく!モリモリ削るぞ~っ!
魚の目やタコなどを削る時は、事前に足湯などをして柔らかくしておくとイイらしいんだけど、
私は角質取りだけなので、特に濡らさず乾燥したままでやってみました。

安全に出来てるので多少力を入れて削っても大丈夫とのことだったんだけど、やっぱり刃物だしね。
ヘタれなので最初は恐る恐る削ってたんだけど、イキオイがついてくるといつの間にやらガリガリ削ってました。(笑)
角質がない部分はあまり削れなくて、ヒールを履いた時に負担がかかる皮が分厚い部分などはガッツリ削れる感じ。
出っ張ってる部分だけが削れる仕組みなのかしら?



やってたら楽しくなっちゃって、最後はスゴイことに。(←お見苦しいのでモザイク自粛。笑)
調子に乗って削り過ぎると、あとでヒリヒリすることもあるようなので要注意デス。



刃物で削ったので、最後は保湿クリームを塗って靴下でカバー。
ささくれてた足のかかとも、しばらくはツルツルしててイイ感じ♪

お手軽だし、これなら定期的に続けられるかな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾コスメ 緑豆洗容素

2013年08月26日 | 台北 (2013年)
台湾へ行った時にドラッグストアで購入した「緑豆洗容素」。



180gと大容量なのに、1つ79元(約261円)とお値打ちな値段。
成分には「緑豆」と「薏仁(はとむぎ/ヨクイニン)」としか書いてないから、
クチに入っちゃっても大丈夫な自然派コスメなんでしょうかね?

さっそく週末、お風呂に入るついでに使ってみました。



容器には小さなスプーンが入っていて(←埋もれていたので、始めは気がつかなかった。笑)、
まずは洗顔を試してみようと、2杯分を水で溶いて使用。

使い心地は、水によく溶いてもナニやら細かい粒が残るので、強くこすると刺激がありそう。
優しくマッサージすれば問題ないんだけどね。
でも、そのツブツブのおかげで角質が取れるのか、洗い流した後はツルツル♪
あまった分をデコルテにも使ってみたら、表面のザラザラ感がなくなりましたっ。

粉の時はそうでもなかったんだけど、水に溶くとかなり独特な青臭いニオイがするね~。(^^;
コレは緑豆のにおい?それともハトムギ?
「ヨクイニン」と言えば服用する漢方は聞いたことがあったけど、直接塗ってもいいものなのね。

吹き出物の鎮静や美白効果もあるみたいなので、今度はパックで使ってみようっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国

2013年08月16日 | 台北 (2013年)
3泊4日の台湾旅行から無事帰国。
台湾ぐらいの距離だと、近いから帰って来てからも疲れが少なくてラクだ~。



今回はずっと行きたかった九份に行ってきました。
でも他のメジャーな観光地は、前にひと通り周ったことがあるので、
それ以外は、相変わらずの食&買い物の旅となりました。(^^;

夏休みも残りあと2日。荷物整理もあるし、少しゆっくりしようっと。


■追記■
<台北旅行記>

08月13日 
08月14日 
08月15日 
08月16日 
お土産編 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾 (お土産偏)②

2013年08月16日 | 台北 (2013年)
ホテル近くの「永康街」にあったお茶屋、「沁園」で買ったお土産。



来る前から絶対買おうと思っていた「凍頂茶梅」(230元=約759円)。(左)
「茶梅」はお茶請などで食べられるお菓子で、ここのは高いけどスーパー等ではお値打ちなのを見かけました。
梅を凍頂烏龍茶の茶葉や麦芽糖、塩を入れて4ヶ月ほど漬けたものなんだって。

お店のオジサンは日本語ペラペラで、「固くなるから茶梅は冷蔵庫に入れちゃダメ。」と教えてもらいました。
とりあえず山のようにある賞味期限がせまったお菓子が減ってきたら開けよう。(笑) 楽しみだ~。



「沁園」では他に、17年物の「プーアール茶(12袋・ティーバッグ)」(140元=約462円)や、
「ウーロン茶(5袋・ティーバッグ)」(70元=約231円)、「ジャスミン茶(茶葉)」(60元=約198円)」などを購入。



「大友特産」で買った、定番の「からすみ(大)(490元=約1,617円)」(左)。
冷蔵庫に入れなくても、10日ほどなら常温で持って帰ることができるんだって。

バラマキ土産に「ドライマンゴー」(左)と、「パイナップルクラッカー(40袋入)」(右)を購入。
「パイナップルクラッカー」はたくさん入ってるから会社で配るのにちょうどいいのよねー。どちらも各100元(約330円)。



「大友特産」で買った、「ガマグチ財布(150元=約495円)」と「ハンコ入れ(90元=約297円)」(左)。
お金が貯まるように、キラッキラのゴールドをチョイス!

お次は「新東陽」で買った「牛軋糖」。(右) ミルク味のヌガーのようなお菓子で、ナッツが中に入ってます。
歯に詰め物をしている人は要注意だけど(笑)、意外にアッサリした味なので、気づくと2、3個はイッキに食べちゃいます。
左のが180元(約594円)で、右のが170元(約561円)。



同じく「新東陽」で買った「芋頭酥(6個入)(170元=約561円)と、「紫晶酥(3個入)」(95元=約314円)。
九份で食べ歩きをして美味しかったので購入。お土産屋さんやスーパー、空港でもよく見かけました。
タロイモを使ったお菓子で、どちらも同じモノなんだけど「紫晶酥」は中にお餅が入っています。
真空パックになっており、賞味期限は半月ほどありました。

空港の「新東陽」には試食コーナーもあったので、味見をしてから買うこともできますよ~。
パイナップルケーキに飽きた人は、コッチもオススメ!



九份で買ったお土産。店員のおねーさんが親切&愛嬌のある人で、思わずたくさん買ってしまった。(笑)
カードケース(上)は、名刺入れに使う予定。1つ120元(約396円)。
ポケットティッシュケース(下)はバラマキ土産で、1つ60元(約198円)。ガラがたくさんあってカワイイ!



最後はドラッグストア「COSMED」で買ったお土産。ローカルコスメの「緑豆洗容素」(左)。
緑豆とハトムギの粉を混ぜ合わせたモノだそうで、水やヨーグルトに溶かしてパックやマッサージをしたり、
洗顔にも使える自然派コスメなんだって。
台湾で定番なのか、どのドラッグストアでも入口付近でワゴンセールをしてました。1つ79元(約261円)。

そしてアジアの定番「鼻スースースティック」(右)。レトロなパッケージに惹かれて購入。1つ59元(約195円)。
鼻づまりやリフレッシュ時に使うってコトなんだけど、イマイチ使い方がハッキリしないのよね。(^^;



台湾の万能薬、新萬仁の「緑油精/グリーンオイル(53元=約175円)」(左)と和興の「白花油(58元=約191円)」(右)。
コチラもバラマキ土産に大量購入。
レトロなビンがステキ♪ 小さいから化粧ポーチに入れておいても邪魔にならなくていいね!

頭痛や肩こり、虫刺され、リフレッシュなどに効くようで、さっそく帰ってきた後に蚊に刺されたので
試しに塗ってみると、スーッとした感じが長く続いて、かゆみもスグにおさまりました。
バリ島の「ボカシオイル」や「タイガーバーム」とかもそうだけど、アジアってこういう万能薬があるよね。
日本だとなんだろう。「オロナイン」とか?

今回はLCC(ジェットスター)を使ったので、荷物も重量によって値段が変わる仕組みだったんだけど、
事前に20キロで予約してたのに、チェックインする時にスーツケースを測ると17キロぐらいでした。
結構、ギッシリと詰めたつもりだったのに。くっそー、あと3キロ分、何か買えばよかった!(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾 (お土産偏)①

2013年08月16日 | 台北 (2013年)
最後に台湾土産のご紹介。
何度か来てて、雑貨等は特に欲しいモノがなかったので、今回はホトンド食べ物中心。(^^;

まずはスーパーで見つけたもの。
ホテル近くの「松青超市」や、中山駅の「頂好超市(ウェルカムスーパー)」などで購入。



日香食品の「冬筍餅(タケノコクラッカー)」&「芋仔餅(タロイモクラッカー)」(左)。
来る前からチェックしていて、お菓子コーナーで見つけたんだけど、この2つだけ在庫がかなり少ない状態でした。
地元の人にも人気なのかしら?どちらも26元(約86円)。

台湾といえばお茶。バラまき土産用に「天仁東方美人茶(茶葉・小袋)」(90元=約297円)と
「天仁茉莉花茶 / ジャスミンティー(ティーバッグ)」(59元=約195円)を購入(右)。

 

こっちの「冬筍餅」は小銭整理のために帰りの空港で購入し、105元(約347円)。
習い事のお土産に持っていった時に食べたんだけど、ウマイ!!ほのかに甘くて、手が止まりません~。
量が多いのに小袋になってないから、早く食べないと湿気っちゃう!と思ったんだけど、袋がジップロック式になっておりました。
これはいいね。



夜市ではお腹がイッパイで食べられなかった「愛玉」。スーパーでパック入りを見つけたので買ってみました。
「中華甜愛玉 (4パック入)」で45元(約149円)。冷蔵で売ってたんだけど、常温で持って帰ってきても問題ナシでした。
アッサリした味で、1つは普通に、1つは凍らして食べてみたんだけど、凍らしたモノの方が美味しかった!
単にゼリーは凍らして食べるのが好き!なワタシの好みだけなのかもしれませんが。(笑)



今回のお土産の中で一番ヒットだったのが、「フルーツビール」。
どのスーパーやコンビニでも売っていて、いま台湾で人気なんだそう。1本32元(約106円)。

フレーバーがたくさんあり、パイナップル味やマンゴー味、グレープ味にライム味、そしてバナナ味まで!
まだ全部は飲んでないけれど、アルコールが得意でない&ビールが苦手なワタシでも美味しく飲めました。
ビールにジンジャエールを入れて作る「シャンディ・ガフ」みたいな感じかな。アルコール度数も2.8%と、普通のビールよりは弱め。
日本でもこういうのを作ればいいのに~。



台湾の大衆飯「魯肉飯(豚肉かけ飯)」の缶詰。3缶セットで105元(約347円)。
スーパーのお土産コーナーに置かれてあったので、買って帰る観光客が多いのかな。
「八角」の味があまり好きじゃないから、キツくないといいんだけど。(^^;



中山駅近くにある有名店「李製餅家」のパイナップルケーキ。12個入りで180元(約594円)。
安いし、味も甘すぎずウマイ!高級なものは大きさもかなりデッカイけど、ここのはつまむのにちょうどいい大きさ。



醍醐大師の「煮玉子(ウズラ)」(100元=約330円)と、最後に空港で小銭整理で買った「ピータン(ウズラ12個入)」(60元=約198円)。
煮玉子は普通のとピリ辛味があり、店員さんに聞いてみたら普通のを進められたのでコッチを選びました。
見た目がかなり真っ黒だけど、どんな味なんでしょうか。ピータンは普通に美味しかったデス。



士林夜市」で買った、甥っ子ちゃんの服は199元(約657円)。
前に弟がスパイダーマンの服を買うと話していたので、それに対抗して私はバットマン!!
でも帰ってきてから気がついたんだけど、この服の色ってバットマンというより「ロビン」っぽいよね?
まぁ、いっか。(^^; ちなみに、マントは取り外し可能。早く着せたい♪

夜市には子供服のお店もたくさんあって、本当はかわいいチャイナ服が欲しかったんだけど。
女の子用はたくさんあったのに、男の子用のは需要がないのかよさそうなのが売ってなかったので今回は諦めました。


②へ続く…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする