Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

SHERLOCK4/シャーロック4 ~The game is up in the first Sherlock series 4 trailer~

2016年07月31日 | SHERLOCK(BBC)
サンディエゴのコミコンで、「SHERLOCK4/シャーロック4」のトレイラーが公表されたようです。

「シリーズ3」以降、どうも興味が薄れてきちゃってー。(←オイ)
「シリーズ4」の撮影に関するスポイラー記事なんかも全然追ってなかったんだけど、
いつの間にやらトレーラーが出る時期になったのね。(^^;

The game is up in the first Sherlock series 4 trailer
テレビシリーズ『SHERLOCK/シャーロック』、シーズン4のトレーラーがコミコンで初公開



※日本語訳はテキトーです。

JW : Did you miss me? Did you miss me? Did you miss me?
(寂しかった? 寂しかった? 寂しかった?)
SH : Something’s coming. Maybe it’s Moriarty. Maybe it’s not. But something’s coming.
(何かが起こる。 モリアーティかもしれないし、そうではないかもしれない。だが、何かが起こる。)

LS : We brought you back to deal with this. What are you going to do?
(私達はこれに対処するためにあなたを戻したのよ。 どうするつもりなの?)

SH : Whatever’s coming, whatever he’s lined up, I’ll know when it begins.
(何が起ころうと、彼が何を準備していようと、始まれば分かるだろう。)
JW : Enlighten me.
(説明してくれよ。)

TJ : We’re going to have endless fun, Mr Holmes, aren’t we?
(僕たちは永遠に楽しむことができる。 そうだろ、ミスター・ホームズ?)
SH : Oh, no. No, not endless.
(いいや、違う。 永遠じゃない。)

MH : For Christ’s sake, Sherlock, it’s not a game!
(いい加減にして、シャーロック! これはゲームじゃないのよ!)

EVERYTHING THEY KNOW WILL BE TESTED
(彼らが知っているもの全てが試される。)

MW : You say you know what he’s going to do next.
(あなたは彼が次にどうするつもりか分かってると言ったわね。)

EVERYONE THEY KNOW IS UNDER THREAT
(彼らが知っている全ての人が脅威にさらされている。)

H : Get out of my house, you reptile.
(私の家から出て行ってちょうだい。 この卑劣貫。)

MH : The roads we walk have demons beneath, and yours have been waiting for a very long time.
(我々の行き先は悪魔に支配されている。 そしてその悪魔はずっと長い間お前を待っていた。)

SH : Keep me informed.
(知らせてくれ。)
MH : Of what?
(何を?)
SH : Absolutely no idea.
(まったく見当もつかない。)

いつにも増してシリアスな雰囲気が出ているけれど、
「シリーズ4」は3話通してこんな感じなのかな? それともラストの3話目だけ?
何やらまた国家の危機なのか、アクション盛り盛りでハラハラしそうだけど…。
日常のちょっとした事件にはもう戻れないのね。 話が大きくなりすぎるのも、なんだかなぁ。(^^;

Sherlock creators reveal three mysterious clues for series four



コミコンでは他に「シリーズ4」のキーワード、というかキーネーム(?)が発表され、
その3つは「Thatcher (サッチャー)」「Smith (スミス)」「Sherrinford (シェリンフォード)」。

「Thatcher (サッチャー)」については、ジョンのブログ「The Six Thatchers」や、
「バスカヴィルの犬」に出てきたパスワードに使われていたので、それに関連するのかも?
また「Smith (スミス)」という名前は、「瀕死の探偵」に出てくる「Culverton Smith (カルバートン・スミス)」のことを
指しているのではないかという推察が。

そして「Sherrinford (シェリンフォード)」については、作者ドイルが「ホームズ」のことを
「シャーロック・ホームズ」と正式に名付ける前に、「シェリンフォード」という仮称で設定していたことから、
もう1人の「ホームズ」、すなわち「シリーズ3」でマイクロフトがほのめかしていた、
シャーロック、マイクロフト以外の兄弟の存在を指しているのではないかとのこと。

Is Moriarty back from the dead in the new Sherlock trailer?



モリアーティっぽい後ろ姿が映っている事や、ジョンが病室にいることなど、
いろいろと気になるシーンが出てきましたね。
主役の2人が多忙なコトもあり、このシリーズで終了するのではないかとのウワサも出ていますが、
さて、どうなるのやら。(←毎回いわれているような?笑)



ちなみに日付は未定ですが、Amazon UK ではすでに「シリーズ4 (英語版)」の
DVD&ブルーレイの予約が開始されてました。

どうしようかな~。
とりあえず、1度見てから買うか決めようっと。(笑)


【BBC SHERLOCK INDEX
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢土産②

2016年07月22日 | グルメ
お次は、お菓子系のお土産。



行く度に買っている、中田屋の「きんつば」。
「これで食べ納めか~。」としみじみしていたら、「阪急うめだ店」にもお店があるみたい。(^^;



前回家族に好評だったので頼まれた、諸江屋の「加賀宝生」(左)と、
お店で味見をさせてもらって美味しかった「濃茶楽雁」(右)を購入。

「濃茶楽雁」は抹茶を挽く石臼のデザインで、濃いグリーンが鮮やかっ。
中には「粒あん」が入っていて、上品な甘さ。 賞味期限が長くて小包装になっているので、お土産にもいいね!
「加賀宝生」も美味しいけど、私は「濃茶楽雁」がお気に入りになりました。
どちらも箱入りがありますが、自宅用なのでお得な袋入りを購入。



コチラは清香室町の「銘菓くるみ」。
コロコロした形がかわいかったのでショーケースを覗いていたら、試食を勧められました。
で、食べてみると、ウマーッ!ヽ(*´∀`)ノ

最中はもともと好きなんだけど、「くるみ」と餡子がめちゃくちゃ合うっ。
他にもイロイロ買うからと6個入りにしたんだけど、もっと大きいのを買ってくればよかった…。(^^;



お次は、越山甘清堂の「金城巻」。
「黒糖」と「伊予柑」の餡が入った2種類があったので、バラで2個ずつ購入。

金沢のお城の天守閣や兜をイメージして、三角の形に巻かれているそうで、
皮の部分が、しっとり&フワフワでウマイ!
なんでこんなに全部が美味しいんだろうね、金沢の和菓子は。(笑)



同じ越山甘清堂の、「羽二重 加賀れんこん餅」。
その名の通り羽二重餅に「加賀れんこん」を練り込んだお菓子で、珍しいね~。
ひと口サイズのお餅が小さい籠に入っていて見た目もカワイイし、お土産にしたら喜ばれそう。

と、ここまでは老舗和菓子屋が続きましたが、新しいお店のお菓子もご紹介。



茶菓工房たろう」の「たろうのようかん」。

まだできて10年ほどのお店だそうで、置いてあるお菓子も斬新。
なんと羊羹の味が「カカオチョコ」や「ホワイトチョコ」「ピーナツバター」!Σ( ̄口 ̄;;
他に「こいちゃ」や「あずき」ナドもありましたが、私は「カカオチョコ」「ピーナツバター」「こいちゃ」を購入。

お店では全種類試食をさせてくれるので、自分のお気に入りを買うことができて良かったです。



石川県出身の有名パティシエ、辻口博啓氏がプロデュースした「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」。
金沢では珍しい洋菓子で、前から気になっていた「YUKIZURI」を購入。
名前の由来は「兼六園の雪吊り」をイメージして作られたからだそうで、普通は10個入りが一番小さいんだけど、
金沢駅の「あんと」では手軽に買ってもらえるようにと、限定で発売されていた6個入りを購入。(←種類は「梅」のみ)

パイなのでサクサクしているのかと思いきや、食べてみるとザクザクと思った以上にしっかりした歯ごたえで
梅の酸味と合って、好みの味&食感でした。



和菓子豆餅「すゞめ(すずめ)」の「塩豆大福」。
賞味期限が当日限りですが、クチコミが良かったので購入。
夕方には売り切れることもあるそうなので、仕事に行く前に買っておきました。(笑)

帰って来てから食べてみると、ゴロゴロと豆が入っていてめちゃくちゃ美味しい!!
いや~、これは今まで食べた「豆大福」の中で一番かも。
お米屋さんのお店だそうで、そのせいなのか今では薄皮の大福が多いトコロ、
ガッツリとお餅が主張していました。



同じ「すゞめ」の、「豆板餅」。
餅好きで、こんなにゴロゴロ豆が入っていたら、手を出さないワケには行きません。(笑)
トースターで焼いて、熱々を食べるのが楽しみだっ。



珍しくオカズ系。 鮨蒲本舗 河内屋の「磯くずし (3種)」。
「白樺」「夕顔」「手形」の3種類が入ったセットで、どれもプリプリで美味しかったデス。



最後は、「萬歳楽(まんざいらく)」の「加賀梅酒」。
2013年ノーベル賞の「ノーベルナイトキャップ (フィナーレを飾るパーティ)」で飲まれた梅酒なんだって。
加賀梅酒スパークリング」もあると聞いていたので探してみたケド、残念ながら売り切れ。
暑い夏にピッタリなので、チビチビいただきましょうかね~。

それにしても日帰り出張で、我ながらよく買ったもんだ。
家に帰りつく頃には、荷物の重さで手が痛くなっちゃった。(^^;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢土産① ~ますのすし本舗 源~

2016年07月22日 | グルメ
最後に金沢土産のご紹介。

いつもは晩御飯用に、お弁当などを買って帰るコトが多かったんだけど、
今回は金沢に来るのが最後になりそうだったので、「ますのすし本舗 源 (みなもと)」の
お寿司をイロイロと買ってみました。



まずは百貨店の「駅弁フェア」などでも定番、富山の郷土料理「ますのすし」。

パッケージから出してみると、桶のような形をした箱に詰められていて、
かなり強力な太い輪ゴムで「これでもかっ!」とキツく押さえられていて、まさに「押し寿司」。



笹のグリーンと鱒のオレンジが、キレイ!ヽ(*´∀`)ノ

一番小さい「小丸」を買ったんだけど、ギュッと詰められているので
意外とボリュームがあります。



お次は「ぶりのすし」。

「ますのすし」と同じく丸い箱に入ったのがありましたが、量が多そうだったので「小箱」の方を購入。
(←「ますのすし」の「小箱」バージョンもあります。)



かぶらや人参が入っているからか、「ますのすし」に比べるとアッサリ。
家族の1人は、今回買った3種類の中で一番美味しいとの感想でした。



最後は「ますのいぶしすし」。

すし飯に大葉をはさみ、燻した鱒と一緒に昆布で巻いたお寿司で、
私はコレが一番美味しかった!



大葉の香りがいいアクセントになっていて、「鱒」も美味しかったけれど、
何より、昆布がうーまーい。
これは「寿司」じゃなくて、「ます昆布巻」を選んだ方が正解だったんじゃ?(^^;



「ますのすし」の消費期限は製造日を含めて3日間なので、翌日の晩ご飯にいただきました。

一応「お寿司」なので、「帰ったらスグに冷蔵庫に入れなきゃ!」と思ってたんだけど、
買った時に店員さんに、涼しい場所に置いて冷蔵庫には入れないでくださいと言われちゃいました。
食べる30分前に冷蔵庫で冷やすと口当たりが良くなるらしいんだけど、それ以上入れておくと、
ご飯が固くなっちゃうんだって。

次に行く機会があったら、「昆布巻」をゲットするぞっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山出張 ~金沢 ゴーゴーカレー ・ 潮屋 あわびめし~

2016年07月22日 | グルメ
日帰りで富山出張へ行ってきました。
北陸に日帰りで行くのは、移動時間が長すぎて疲れる…。(^^;



まずは大阪から金沢まで「サンダーバード」でゴー!



10時半ごろ金沢に到着。

ちょっと早いけど、先にランチを食べておこうと駅ナカにある「あんと」へ。
さすがにこの時間だと、お土産屋さんもガラガラだわ。



やってきたのは、金沢カレーブームの火付け役「ゴーゴーカレー」。
他のレストランが11時からのところ、コチラは10時から開いているのが助かるっ。

「金沢カレー」の特徴は「ルーは濃厚でドロッとしている」「付け合わせとしてキャベツの千切りが乗っている」とのこと。
関東や関西にも支店がたくさんあるみたいだけど、まずは地元で食べてみようとやってきました。(笑)



期間限定の「ハワイアン ロコモコ風カレー」などもありましたが、ボリュームがありそうだったので、
1番人気の「ロースカツカレー」の「小」を注文。

ガッツリ系のお店で、小さいサイズが選べるのはいいよね。



あっという間に、熱々のロースカツが乗ったカレーがやってきました。
ステンレスの皿に盛られているのも「金沢カレー」の特徴なんだそう。



スプーンだとカツが食べにくいなぁ。お箸でも貰おうか?と思っていたら、
カレーに埋まっていたのは、「スプーン」じゃなくて「フォーク」だったっ!Σ( ̄口 ̄;;

さっそく食べてみると、ホントだ「ルー」がかなり濃くてドロッとしてる~。
でも千切りキャベツのオカゲで、しつこさが中和されて最後まで飽きずに食べられマス。
私の好み的にはもう少し辛さが欲しいトコロだけど、これはこれでアリかな。

ランチの後は帰りに時間がないといけないので、先にモリモリとお土産をお買い物。
今回の出張でしばらく金沢に来ることはないから、悔いの無いようにしておかないと!(←仕事しろ。)



金沢から富山に移動し、バタバタと3か所ほど周って夕方にお仕事終了。
ふー、なんだかあっという間だった。(^^;

金沢駅でお土産を買い足し、夕食用に「あんと」内にある海産物専門店「潮屋」で
「能登あわびめし」のおにぎりを購入。
「あわびめし」のお弁当は目玉が飛び出そうなホドのお値段ですが、おにぎりだとお手軽価格。
帰りの電車で食べてみると、めちゃくちゃ美味しいっ!ヽ(*´∀`)ノ
「あわび」は薄いのがペラッと乗ってるだけなんだけど(笑)、石川ならではの調味料で作られたという、
「炊き込みご飯」が絶妙なお味で、お米もウマイ!

最後に大当たりの、金沢グルメとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務スーパー ~ミルククリームスプレッド & あずきミルククリーム ~

2016年07月20日 | グルメ
久しぶりに業務スーパーで、新たな商品を買ってみました。



1つ目は、「ミルククリームスプレッド」。
ミクルクリームにヘーゼルナッツの風味が入ったスプレッドで、原産国はイタリア。
業務スーパーって、意外と欧米モノが多いよね。

コストコでも置いてありそうなぐらい大きくて、値段は400円くらいだったかな?



さっそく家にあったクラッカーにつけて食べてみたら、めちゃくちゃ美味しいっ!ヽ(*´∀‘)ノ
ミルククリームだけだったら普通なんだろうけど、ヘーゼルナッツの風味がいい感じで、
かなり甘いですが、バクバクいけちゃう。

家族にも好評で、想像以上に早くなくなっちゃいました。
カロリーが恐ろしいけれど(笑)、これは定期的に買っちゃうかも。



コチラは次に買ってみた、デキシーの「あずきミルククリーム」。
なんか、パンにつけるものばっかりだ。(^^;

見た目は冷蔵保存のような感じですが、常温の所で売っていたので
家でも特に冷蔵庫には入れずに、涼しい場所に置いておきました。
賞味期限が長いのもうれしいっ!



マーガリンのような入れ物に入っていて、開けてみると小豆っぽいツブツブが。

開けた後は、冷蔵庫で保存。
常温の時はなめらかなクリーム状だったけど、冷やすと少し固くて粉っぽくなりました。
まぁ、パンなどに塗りにくいほどじゃなくて、味も変わらないけれど。



コストコの「ディナーロール」に付けて、いっただきまーす。
ひとクチ食べた時は甘さしか感じなかったものの、食べているうちに「あずき」の味がしてきました。
「和」な味ですが、パンに合うのね~。 普通に美味しい。(笑)

業務スーパーでは他にも「黒豆きなこクリーム」や「レーズンクリーム」なんてのもあって、
コッチも気になったので、機会があったら試してみようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする