Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

投票所

2021年10月31日 | 徒然

今日は衆議院選挙の日。

これまでは小さい集会所みたいな場所が投票所だったんだけど、7月にあった兵庫県知事選挙から、
ご近所の小学校に場所が変更になりました。

家からは少し遠くなったものの、私が通っていた小学校だったので懐かしい!
卒業してから行ったことがないので、30年以上ぶり!?(^^;

校舎の中まではさすがに入れませんが、校庭をしばらくブラブラしてみたり~。
当時はすごく広く感じたけれど、やっぱり大人になると小さく感じちゃいますね。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットケーキミックスでさつまいも蒸しパン

2021年10月28日 | グルメ

お芋が美味しい季節になってまいりました!
というワケで、ホットケーキミックスで簡単「さつまいも蒸しパン」を作ってみよう~。

<材料>
・さつまいも 200グラム
・ホットケーキミックス 150グラム
・卵 1個
・砂糖 30グラム
・牛乳 100ml
・サラダ油 大さじ2

レシピを見るとアルミカップで作っている人もいたんだけど、生地を流し込むと重さで広がって型崩れしそうなので、
100均(ダイソー)でプチケーキカップ(10枚入)を買ってきました。
紙で出来ているのでレンジ、蒸し器、オーブンでも使えていいね!

サツマイモを適当な大きさに切り、アク抜きのために10分ほど水にさらしておきます。
お芋の皮は剥いても剥かなくてもオッケー。

その間に生地の準備。
卵と砂糖をボールに入れてよく混ぜ、そこに牛乳とサラダ油を加えてさらに混ぜます。

サツマイモの水を切ったあと600Wのレンジで2分30秒加熱し、粗熱が取れたところで
ホットケーキミックスとサツマイモを加えて、さっくりと混ぜます。

カップに流し込み、蒸し器で15分~20分ほど蒸します。

竹串や爪楊枝を刺して生地が付かなければ完成なんだけど、20分経っても生地が付くなぁと思っていたら、
サツマイモ部分を刺していた…。
そりゃ、いつまでたっても付くハズだ。(^^;

蒸しパン部分を竹串で刺すと何も付かなかったので、完成!
ちなみにサツマイモは買ってきたものが300グラムで、余らせても使い道がなかったので
レシピより多かったけど全部入れてみました。(←相変わらず適当。笑)

でもそのオカゲか、サツマイモがゴロゴロ入ってウマイ!ヽ(*´∀`)ノ
カップの大きさもちょうど良くて、いいオヤツになりましたっ。

サツマイモの代わりにリンゴのコンポートを使うと「リンゴ蒸しパン」として応用できるみたいなので、
次はりんごでも挑戦してみようっと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleマップ マイマップ

2021年10月23日 | 徒然

兵庫県では10月1日に緊急事態宣言が解除され、22日には飲食店に対する時間短縮の要請も解除されました。

気温もすっかり秋らしくなり、どこかに出かけたーいっ!
というワケで、約1年ぶりに「香川うどんツアー」を計画。

ここ数年、旅行に行く時に便利で使っているのが、Googleマップの「マイマップ」。
好きな場所の地図を自分好みに作れるので、めちゃくちゃ便利~。ヽ(*´∀`)ノ
種類によってアイコンや色を設定することができ、写真や動画、コメントなんかも追加できます。
そして一緒に行く友達にURLを送っておけば、地図の共有も可能。

うどんツアーに行けない間も、うどん店はモチロン、観光やその他グルメ、お土産なんかをせっせと追加していたら、
とんでもない数になってしまったっ。(笑)

これでもし時短営業や臨時休業でお目当てのうどん店が閉まっていても、近くのお店がすぐに見つけられる!(笑)
レンタカーを使うので、電話番号を場所にメモしておけばナビをセットする時にも便利だしね。

香川以上に情報が多いのが、ベトナム旅行用のマイマップ。
はぁ~、早くこれを使えるように海外旅行が解禁になって欲しいなぁ。(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドミノピザ 置き配

2021年10月20日 | グルメ

在宅勤務時のランチ。
家に何もなく作るのも面倒くさかったので、久しぶりにご近所のドミノピザを注文。

そういえばお一人様用の「ピザライスボウル」や「ピザサンド」なんてメニューもできて、
ピザな気分じゃない時もいいね!と思っていたところ。

さっそくネット注文して完了しようとしたら受け取り方法のオプションに
「商品を置いて立ち去ります」という「DROP & GO」という選択肢が。

さらに「DROP & GO」には配達員がインターフォンで知らせした後、すぐに立ち去るという
配達オプションもあったので、「ただちに商品から立ち去る」を選んでみました。

ウチはマンションなので時間になるとマンション入り口のインターフォンがなり、応答してオートロックを解除。
そして部屋の玄関のインターフォンが鳴って出ていくと、こんな感じで注文したものが置かれていました。

ドライバーさんはすでにいなかったんだけど、準備をしてインターフォンを鳴らした後、
ダッシュで立ち去るのかしら?(笑)

商品を持ち上げてみると、下には紙の「置き箱」が。

ちゃんとビニール袋に入っているから直接地面に置いてくれても問題ないんだけど、こういうところが日本っぽいよね~。 
きちんとしているというか。(^^;

今回注文したのは「スパイシーピザサンド」と「シーザーサラダ」。
「ピザサンド」とはピザのトッピングをパンで挟んだサンドイッチで、焼き立てなのでサクサク&ホカホカ。

ハラピニオが大量に入っているのでかなりホットでしたが、ボリュームがあって美味しいっ!
これは他のトッピングも食べてみたいなぁ。

コロナになってからイロイロと不自由な状況が続いているけど、宅配の種類が増えたのは便利でありがたい。
ドミノピザはデリバリーの最低注文金額が撤廃されて気軽に注文できるようになったので、
次は「ピザライスボウル」を頼んでみようっと!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふるさと納税」お礼品(2021) ~千葉県長生村「長生産ふさこがね(白米16kg)令和3年産新米」~

2021年10月16日 | 懸賞・ふるさと納税

今年4つ目のふるさと納税が到着。

千葉県長生村「長生産ふさこがね(白米16kg)令和3年産新米」(1.3万円)。
去年初めて頼んで美味しかったので、今年も選んでみました。

中身は8キロが2袋。
「ふるさと納税返礼品」と書かれているので、専用にパッケージされてるんでしょうね。

「ふさこがね」は千葉県独自の品種だそうで、粒が大きくもっちりとした粘りがあり、
冷めても硬くなりにくいため、おにぎりや太巻き寿司にも最適なんだそう。

今年も美味しかったら、来年以降は定番になりそう~。
千葉県長生村サン、ありがとうございました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする