最後に岡山土産のご紹介。
ほとんどを、岡山駅前の「さんすて岡山」の土産物屋で購入。

まず、岡山といえば「きびだんご」!
ですが、私は「きび田楽」(金萬堂本舗)の方が好きなので、いつもコチラを購入しています。
今回は抹茶きな粉があったので、両方が入っている箱を選んでみました。

岡山で有名なお饅頭、大手饅頭伊部屋の「大手まんぢゅう」と藤戸饅頭本舗の「藤戸まんじゅう」。
「大手まんぢゅう」はこれまでたくさんいただいたことがあったので、初めて「藤戸まんじゅう」を購入。
売っている場所は大手まんぢゅうに比べて少ないので、探すのが難しかったけど、
私は「さんすて岡山」の2階にある「さんすて館」で買いました。
見た目も味もかなり似ててどちらも美味しいですが、私はしっとりさで「大手まんぢゅう」の方が好みかな~。

古見屋羊羹の「高瀬舟羊羹」。
船の形がかわいくて、大きさも値段もお手頃。
2週間程で表面に薄くシャリ(表面糖化)が出てきた頃が食べ頃なんだそうで、
少し置いてから食べてみると、甘さもちょうどよくて美味しかったデス。

ご当地グルメの「ひるぜん焼きそば」と「えびめし」。
焼きそばの方は、まぁ普通の「焼きそば」と特に変わりはなく。(^^;
「えびめし」はエビ等の具材が入ったソースチャーハンで、真っ黒なのに最初はギョッとしましたが、
見た目に反してそんなに味が濃いこともなく、レトルトじゃなくお店でも食べてみたくなりました。

山柿庵の「柿巻」。
干し柿のようなお菓子で小さな自分で切るタイプを購入しましたが、上品なお味。

「清水白桃」の「おかやま桃子」。
岡山県産の清水白桃を使用したプリンで賞味期限も長く、個別包装されているのでお土産にはいいね!

ネタで1個だけ買ってみた、フルーツアンシャンテの「完熟トマトゼリー」。
こちらは「ミディトマト」を使ったものでまだ食べてませんが、果たしてどんな味!?(^^;

最後は庶民のお菓子、福岡製菓所の「ばななかすてら」。
中にバナナ風味の白あんが入っています。
今回も美味しい出張でしたっ。
ほとんどを、岡山駅前の「さんすて岡山」の土産物屋で購入。

まず、岡山といえば「きびだんご」!
ですが、私は「きび田楽」(金萬堂本舗)の方が好きなので、いつもコチラを購入しています。
今回は抹茶きな粉があったので、両方が入っている箱を選んでみました。

岡山で有名なお饅頭、大手饅頭伊部屋の「大手まんぢゅう」と藤戸饅頭本舗の「藤戸まんじゅう」。
「大手まんぢゅう」はこれまでたくさんいただいたことがあったので、初めて「藤戸まんじゅう」を購入。
売っている場所は大手まんぢゅうに比べて少ないので、探すのが難しかったけど、
私は「さんすて岡山」の2階にある「さんすて館」で買いました。
見た目も味もかなり似ててどちらも美味しいですが、私はしっとりさで「大手まんぢゅう」の方が好みかな~。

古見屋羊羹の「高瀬舟羊羹」。
船の形がかわいくて、大きさも値段もお手頃。
2週間程で表面に薄くシャリ(表面糖化)が出てきた頃が食べ頃なんだそうで、
少し置いてから食べてみると、甘さもちょうどよくて美味しかったデス。

ご当地グルメの「ひるぜん焼きそば」と「えびめし」。
焼きそばの方は、まぁ普通の「焼きそば」と特に変わりはなく。(^^;
「えびめし」はエビ等の具材が入ったソースチャーハンで、真っ黒なのに最初はギョッとしましたが、
見た目に反してそんなに味が濃いこともなく、レトルトじゃなくお店でも食べてみたくなりました。

山柿庵の「柿巻」。
干し柿のようなお菓子で小さな自分で切るタイプを購入しましたが、上品なお味。

「清水白桃」の「おかやま桃子」。
岡山県産の清水白桃を使用したプリンで賞味期限も長く、個別包装されているのでお土産にはいいね!

ネタで1個だけ買ってみた、フルーツアンシャンテの「完熟トマトゼリー」。
こちらは「ミディトマト」を使ったものでまだ食べてませんが、果たしてどんな味!?(^^;

最後は庶民のお菓子、福岡製菓所の「ばななかすてら」。
中にバナナ風味の白あんが入っています。
今回も美味しい出張でしたっ。