Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

沖縄 ~石垣島~ (2015.04.30)⑥

2015年04月30日 | 徒然
夕食のあとは、部屋に戻らずツアーの集合場所になっているフロントへ。
予約したのはホテルで開催している「地元のおっちゃんと行くナイトツアー」。
定員が9名なので、ピーク時は予約しておいた方が無難かも。

他のツアー会社なんかでも「ナイトツアー」は行われているんだけど、上原港周辺が多く、
大原港に近い「ラ・ティーダ西表」までは送迎してくれないトコロが多かったので、
ホテルで申し込みをしてみました。



私達の他に4名が参加し、総勢8名で出発!
案内してくれるのは、モチロン地元の「おっちゃん」でございます。

イロイロと島の話を聞きながら、まずは車で40分ホド走って目的地へ。
到着した場所は山奥の浄水場近くで、写真では明るく見えますが実際は真っ暗。(^^;



おっちゃんに懐中電灯を渡され、足元を照らしながら進んでいくと…、
さっそく出ました、ハブ!!Σ( ̄口 ̄;;
大きいのだとビビりますが、これは赤ちゃんだったので小さくてかわいかったデス。(笑)

ハブの他にはオオコウモリが空を飛んでいたり、カエルがいたり…。
そしてここのメインは、ホタル。

日本最小のホタルだそうで、懐中電灯の明かりを消すと森の中にほのかな光が。
実はこのナイトツアーの出発時間は本当は20時だったんだけど、今はホタルの時期で、
しかも見るには時間が決まっているそうなので、1時間早い19時出発になったのでした。

ホタルは小さいので光も弱いけど、数年前にマレーシアで見たホタルと同じように、
光る感覚が短くて、チカチカしたイルミネーションのような光り方でした。
たまたま1匹がフワ~ッと近くに飛んできた時、おっちゃんがナイスキャッチ!
手に乗せてくれて、光る様子を間近で見ることができました。



お次は車でまた少し走って、ビーチへ。
うわー、月の光が明るくて真っ暗なハズなのに人の顔がハッキリ見えて砂浜に影まで出来てる!
星もすっごくキレイで、久しぶりに北斗七星を見ることができました。

このビーチにはたくさんサンゴや貝が落ちていて、またまたみんなで宝探し。
砂浜にはカニの穴もたくさんあり、おっちゃんが掘ると大きなカニがあっという間に海に向かって逃げて行きました。(笑)

海の中は暗くて魚が見えなかったんだけど、おっちゃんが懐中電灯を少し沖に向けると、
魚の大群が光を追ってピチピチ跳ねだしたっ。 ひぇ~、こんなにたくさん魚がいたのねん。(^^;



砂浜を少し上がった緑がある場所には、大きなヤドカリが。
さっきホテル近くのビーチで見たのとは比べ物にならないぐらい大きい!と思っていたら、
大きいヤドカリは光が嫌いなので、夜にならないと出てこないんだってー。
ナルホド周りをよく見てみると、このぐらいの大きさのヤドカリがたくさん歩いておりました。

車に乗っている時も、おっちゃんはヤシガニがいるというアダンの木の下を見てくれたり、
イリオモテヤマネコの目撃情報があった場所を注意深く進んでくれたりしたんだけど、
残念ながら今回はどちらも見ることができませんでした。
一度は見てみたい、イリオモテヤマネコ!

あっという間に2時間のツアーが終了し、9時頃ホテルに到着。
おっちゃん、お世話になりました。
明日は1日ツアーに参加する予定なので、ちゃっちゃとお風呂に入って寝るとしますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 ~石垣島~ (2015.04.30)⑤

2015年04月30日 | 国内旅行
18時から予約していたのは、ホテル本館2階にあるレストラン「蘇芳 (すおう)」。
ここの料理はナカナカ評判がいいそうなので、楽しみでございマス。



窓際の席に案内されると、そこからはオーシャンビューの景色が。



予約したのは和琉会席料理のコース料理(3,780円)。
まずは「ミミガー酢味噌掛け」と「ゴーヤの島豆腐和え」の小鉢2種盛りと、
「海ぶどうのサラダ」(左下)、「八重山造り盛り合わせ3種」(右下)。

お魚がコリコリしてて、美味しい!



お次は「タロイモ饅頭」の煮物(左)に、メインの「石垣産もろみ豚カツ」(右)。



最後は「黒紫米」(左)と「魚の味噌汁」(右)で、お腹イッパイになった後、



バニラアイス&フルーツのデザートでシメ。

このあと19時からツアーがあったので、1時間だとゆっくりできないなぁと思ってたんだけど、
評判通り美味しくて、あっという間に完食。(笑)
レストランのサーブもテンポよく、大満足な夕食でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 ~石垣島~ (2015.04.30)④

2015年04月30日 | 国内旅行
休憩して、元気も復活。
夕食まであと2時間ほどあるので、少しホテルの周りを散策してみよう!



どこからビーチに下りられるのかな?と適当に歩いていると、ヤギさん発見。

沖縄の田舎の方を歩いていると、よくつながれたヤギを見かけるんだけど、
このヤギってどうするんだろう? 食べるの?それともペット?(^^;



ヤギと遊んだあと、また少し歩くと「ビーチ」と書かれた看板があったので
木のトンネルを抜けて、階段を下りて行くと…、



ビーチを発見! いや~、水がキレイ!
裸足で入ってみると最初は少し冷たかったけど、スグに慣れました。



岩場を上がるのは危なそうだったので、海の浅瀬を歩いて広いビーチの方へ移動。
底に大きな石が多くあって海藻が付いているので、スベらずに歩くのがちょっと大変でした。

茂みを見ると、なにやら大きな黄色い実が。
「パイナップル?」と思ったものの、よく考えたらパイナップルは木にならないよね。(笑)
正解は「アダン」の実でした~。



広い方のビーチには少しだけど貝殻やサンゴが落ちていたので、みんなで思わず宝探し。
カニや小さな魚、ヤドカリなんかもたくさん見かけました。

しばらく遊んで日が暮れてきたので、時間切れ。
そろそろご飯を食べに、ホテルに戻りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 ~石垣島~ (2015.04.30)③

2015年04月30日 | 国内旅行
横になって寝ていたら、あっという間に西表島に到着。
時間は40分ホドで、スピードが速いので結構上下に揺れました。



石垣港を出発する前に、ホテルに送迎の連絡を入れていたので、
到着すると、すでにスタッフの人が看板を持ってお出迎えをしてくれていました。



西表島の大原港から車で5分。
やってきたのは1泊する「ラ・ティーダ西表リゾート」。

まずは3階建の本館メイン棟でチェックインの手続き。



朝食付きのプランで予約したんだけど、それとは別にホテルのレストランでの夕食も予約していたので
その確認と、夕食後の「ナイトツアー」の説明がありました。

本館にはレストラン(2階)と、フロント前に小さな売店が。



それではさっそくお部屋にまいりましょう!
予約した部屋へは本館から階段を下りて行くので、荷物が重い人はちょっと大変カモ。(^^;

海側を見渡すと独立した建物がずらっと並んでいて、これがそれぞれの部屋になります。



今回予約したのは、ツインルームの「コテージ」。
2部屋で1棟になっていて、4人だったので2部屋を予約。

部屋は靴を脱いで入るようになっていて、扉を開けるとひろーいっ!ヽ(*´∀`)ノ
ベッドが2つあり、窓からは緑と少しだけど海も見えました。(右下)



窓側にはくつろげるソファーセット、ドレッサーの上にはテレビがあり、
棚の中にはコップ類が入ってました。

琉球グラスってのが、またいいね!



クローゼットの中には、折りたたみのエキストラベッドが。
3人で滞在する時に使うんだろうけど、部屋が広いからベッドを3つ置いても十分だろうね。

洗面所はユニットバスになっていて、部屋の広さに比べると狭いかな。
エコに気を使っているので、浴室にはシャンプー、リンス、ボディーソープぐらいしかないんだけど、
持ってきていない場合は、フロントに言えば歯ブラシなどがもらえます。
他には大き目の冷蔵庫と湯沸しポットが。



浴室にドライヤーがないなぁ、と思っていたら、ドレッサーの引き出しの中に発見。(^^;
ベッドのサイドテーブルの棚には、金庫もありました。



ふー、長い移動で少し疲れたケド、ようやく落ち着いた。
出かける前に、少し休憩しますかね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 ~石垣島~ (2015.04.30)②

2015年04月30日 | 国内旅行
A&Wから歩いて、徒歩5分。「石垣港離島ターミナル」へやってきました。



空港は混雑してたけど、時間が中途半端なせいかターミナルはそれほどでもありませんでした。



空港からのバスに乗り込む時に割引券をもらったので、安栄観光でチケットを購入。
今日はこれから西表島(大原港)に渡りますよ~。

フェリーの出発まではまだ少し間があったので、時間つぶしに外に出てみると…、



両腕を高く上げた、具志堅用高さんの銅像がっ!Σ( ̄口 ̄;;
こ、こんなの前からありましたっけ…!?

顔がリアルでちょっと怖かったけど、これは一緒に写真を撮っておかないとねっ。
観光客にも大人気で、次々とみなサン同じポーズで記念撮影。(笑)



暑かったのでターミナル内に戻り、お店を散策。
お土産屋サンをブラブラし、島豆腐のサーターアンダギーをオヤツに購入。



離島ターミナルでは、無料のWi-fiも利用できますよ。



時間になり、14時40分発のフェリーに乗って西表島へ。
あまり人がいなかったので、座席も広々利用できました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする