Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

「ふるさと納税」お礼品(2019) ~秋田県鹿角市「りんご「サンふじ」と「すい~と」の詰め合わせ約10kg」~

2019年02月24日 | 懸賞・ふるさと納税
2019年になり、さっそく1つ目の「ふるさと納税」を!



選んだのは、秋田県鹿角市「りんご「サンふじ」と「すい~と」の詰め合わせ約10kg」。

1万円の寄付で10キロのりんごがもらえるのは、かなりお得!
同市では他に、いろんな種類のりんごの組み合わせがありました。



りんごも季節によってかなり種類が違うのね。
今の季節は人気の「サンふじ」と、「シナノスイート」。



5キロずつ入ってるとのことでしたが、数えてみると「スイート」が23個、「サンふじ」が18個、
合計41個のりんごが入ってました。



そしてオマケに、ミニりんごが2つ。(笑)
味は分からないけれど、かわいい~。ヽ(*´∀`)ノ

どちらもシャキシャキで甘いっ!
1日1つのりんごは医者いらず。 りんごを食べて、冬を乗り切れますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム酒場 ビアホイ

2019年02月08日 | グルメ
毎年恒例、「ベトナム酒場 ビアホイ」の食べ放題に行ってきました!
年末年始にベトナムでたらふく食べてきたというのに、もう恋しい…。(^^;



相変わらずの人気で、予約は必須。
でもこのお店は満席でも料理やドリンクが出てくるのが早いのが気に入っております。
座席によっては、たまに店員さんを捕まえるのが難しいこともあるけれど。(笑)



それではさっそく、80種類の食べ放題(90分)スタート!



食べ放題なのでとりあえず片っ端から注文してしまおうと選んだのは、春巻き3点セット。
・ゴイクン(生春巻き)
・チャーゾー (揚げ春巻き)
・バインクン(蒸し春巻き)

そういえばここで生春巻きを食べたのは初めてかも。
蒸し春巻きのタレが甘酸っぱくて美味しい~。 1本ずつ注文できるのも、ポイント高し。



・海老のもちもち蒸し団子(左上)
・骨抜き鶏足の甘酸っぱいサラダ(右上)
・葱油のせベトナム焼き茄子(左下)
・豚ばら肉の屋台串焼き(右下)

海老の蒸し団子は必ず注文する1品で、鶏足のサラダは初めてでしたがコリコリでウマイっ。



・鶏肉とカシュナッツの甘辛炒め(左上)
・海老のマヨチリソース(右上)
・ネギチリコーン炒め(左下)
・豚ひき肉の蒸し卵(右下)

量が多いのと少ないメニューがあるので、後半になって調子にのって頼みすぎると、
思わぬ大きさで出てきてしまって、苦しくなっちゃうのよね。(^^;
そろそろ、ヤバくなってきました。



今回あまりヒットじゃなかったメニュー。
・レンコンの肉詰め揚げ(左上)
・茹でオクラの甘辛豚ダレ(右上)
・イカのサテ炒め(下)

ベトナム料理って本場でもそうだけど、揚げ物の衣がイマイチなのよね。
蓮根も味は美味しいんだけど衣が…、ね。
オクラの甘辛豚ダレは、タレが辛すぎてギブアップ。
イカは野菜の方が多くて、もっとイカだけを食べたかった!



シメのデザート。
・白玉とタピオカのチェー(マンゴーミルク)
・ヤゥア(フローズンヨーグルト)
・ケムカフェ(バニラアイスのベトナムコーヒーがけ)

チェーはランチの食べ放題の方が美味しいなぁ。
でもフローズンヨーグルトは安定の美味しさ。 今回は1個でガマンしました。(笑)

麺物が食べられなかったのが無念ですが、今年もたくさん食べて満足、満足!
一度、普通のコース料理も食べに来てみようかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京土産 ~日本橋アンテナショップ~

2019年02月07日 | グルメ
最後に東京土産のご紹介。
今回はアンテナショップ巡りでイロイロと買ってきました。



まずは「とやま館」で。
室屋の「黒とろろ昆布ふりかけ 富山湾白えび味」(左)は富山湾のシロエビを加えた昆布ふりかけで、ごはんがススみそう~。
もう一つは「幸のこわけ」という小分けシリーズから「しろえび素干し」を。

富山に出張で行ったときに食べた白エビ、美味しかったなぁ。
食べきりサイズなのがうれしいね。



次は「ふくしま館」&「奈良まぼろば館」。
おのざきの「厚揚げソフトかまぼこ」(左)は、棒状のかまぼこが12本入り。
さっそくトースターで焼いて食べてみましたが、普通のかまぼこに比べてフワフワでウマイ!

奈良のお店では、あんぽ柿の干し柿(右)を購入。
この時期には人気の商品だそうで、種なしだから食べやすそう。



最後は「島根館」の江木蒲鉾店「赤てん」。

トウガラシが入ったすけとうだらのすり身にパン粉をまぶしたもので、
以前知り合いにいただいて食べてから病みつきに。
関西でも売って欲しいなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~福徳神社 ・ くすりミュージアム~

2019年02月07日 | 徒然
ランチの後はまだ時間があったので、さらに日本橋近辺をブラブラ。



福徳神社 (芽吹神社)」へやってきました。
都会のど真ん中にあって新しく見えるけど、歴史が古い神社なんだそう。



思ったよりたくさんの人が参拝していて、私もお参り。



江戸時代に富くじの発行を許された数少ない社寺の一社だそうで、クジが当たるお守りや、
宝くじ等を保管する「宝袋(たからぶくろ) 」の販売がありました。
私も買えばよかったかな。(笑)



次にやってきたのは「くすりミュージアム」。
コチラは「第一三共」本社に隣接している無料の施設で、第一三共サンにはいつも胃腸薬でお世話になっております。(笑)


(写真はHPより)

あいにくと施設内は写真撮影が禁止なんだけど、最先端ラボのような造りでテンション上がる!ヽ(*´∀`)ノ
受付で説明ビデオを見た後にICチップが内蔵されたメダルを渡され、それを見学時にも使う仕組み。

薬の作り方や体に働きかける仕組みなどが体験しながら学べるようになっていて、子供も楽しめそう。



入口にあった写真コーナーは撮影可能。
わざわざ来るほどではないですが(笑)、時間つぶしには面白い施設でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~日本橋島根館 主水~

2019年02月07日 | グルメ
アンテナショップ巡りでモリモリ買い物をした後はランチへ。

ちょうど最後に立ち寄った「島根館」には、食事処が併設されていたので、
そちらで食べることにしました。



併設されているのは「しまね料理とさばしゃぶの店 主水 日本橋三越前店」。
サバが有名らしいので「サバしゃぶ」を注文しようと思ったものの、あいにくと入荷待ち。
仕方がないので他に種類がたくさんあった海鮮丼を食べましょう。



人気だという「元祖焼き鯖がいな丼」にも惹かれましたが、選んだのは「季節のがいな丼」。
今の時期は「寒ブリ」だそうで、美味しそう!



すぐにやってきたのは、桶に入った海鮮丼。
お寿司のように見えますが酢飯ではなく、刺身の他に玉子焼きやイクラ、シソ、ゴマなどが入っています。



お茶碗に軽く4杯分はあったんじゃないかな。
途中でおダシが出てくるので、はじめはそのままいただき、後半は薬味を足してダシ茶漬けにして食べる仕組みのよう。

うーん、寒ブリがコリコリでウマイ! トビコのプチプチした食感もいいしね。
最後に食べたダシ茶漬けも美味しく、お腹いっぱいになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする