大阪府豊中市 お酒と創作料理の『心響彩酒ごえん』 ブログ

和食とお酒を楽しみながらゆったりとくつろいで頂ける雰囲気のお店です。

なまこ

2025年01月09日 | 日記

さぁさぁ始まりました(*'ω'*)

戎さん一日目です(*^-^*)

 

福を置いてかないためにも参拝前に

ごえんにお越しくださいませ٩( ''ω'' )و

 

本日のおススメ

       

この寒い時期に出る極上の肴

    海鼠(なまこ)

「なまこ」には、赤、青、黒などの体色があり、

その色は生息する場所によって変わります。

 

旨味があると関西で好まれる「あかなまこ(あかこ)」は、

外洋の砂利などのある岩礁に生息するものです。

ちなみに関東で好まれる「あおなまこ(あおこ)」は、身がやわらかく、

外皮が緑青色をしていて、内湾の砂泥地に生息しています。

 

口の周囲に触手があり、海底の砂泥を集めて体内に送り、

有機物だけを体内に吸収し、キレイになった砂を噴出します。

いわば海の掃除屋…といえるかも知れません。

 

旬は初冬とされ、水温が低くなると活動が活発化するため、

身がよく締まりコリコリとしています。

日本では酢の物として食べることが多く、コリコリとした独特の食感を味わいます。

 

「なまこ」の内臓の塩辛「このわた」も珍味として人気があるようです。

また卵巣からつくられる「このこ」や、それを乾燥させた「くちこ」も

珍味として人気があります。

 

「うに」、「からすみ(「ぼら」の卵の塩漬け)」と並んで、

「このわた」は日本三大珍味のひとつとされています。

 

 

身の90%が水分ですが、カルシウムを比較的多く含みます。

女性や高齢者の方に嬉しい成分コンドロイチンやコラーゲンも

多く含まれていますが量的に食することが難しいため、

栄養効果は少ないといえます。

 

また、「なまこ」が持つホロトキシンというサポニンの一種には

防カビ効果があり、「なまこ」は漢方薬としても古くから

皮膚病薬、滋養強壮薬として用いられてきました。

 

うねうね柔らかそうななまこですが、コリコリとした食感で

貝のお刺身に近い身質です。

じわじわ旨みがしみだして、やめられなくなります!

 

皆さま是非ごえんでなまこポンズ如何ですか?

皆さまのお越しをお待ちしております^^

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿