長堀となにわ筋の交差点(ド真ん中)に
パトカーに停車を促された車が止まるという珍事を
料理長が目撃しまして。
ぽかぽか気持ちいいので頭空っぽになりがちですよね(*'ω'*)
私も気を付けようと思います。
本日のオススメ
ケンケン鰹
です。
すさみケンケン鰹
和歌山県西牟婁郡すさみ町においてケンケン漁法により
水揚げされた鰹(生きているものを除く)。
ケンケン漁とは、一隻の船に1~2人が乗り込んで行なう
曳釣り一本漁法のことで、船を走らせ疑似餌をおどらせ
魚を誘惑して釣り上げます。
明治の末期(1908年)にハワイから帰国した
小野七之助によって伝えられ、その後
様々な改良が加えられ、すさみ独特の潜航版と疑似餌の組み合わせにより
漁法として確固たる地位を築くにいたりました。
また、ケンケン漁法によるすさみの『ケンケン船』は
全国漁業者の通用名となり、ケンケンと言えば
『すさみのケンケン船』が代表するほどになっています。
ちなみに
ケンケンの語源はハワイのカナカ語で、船を走らせながら疑似餌を曳く際
疑似餌が海面をピョンピョンと跳ねる様子を指し
これが漁法の名前になりました。一方、疑似餌の材料に使用した
鳥の羽が語源だとする説もあります。
本日は刺身やたたきでお召し上がり頂けます!!
脂が乗っているにもかかわらず、さっぱりとした食感と
舌にまつわりつくような旨みがありモチモチです^^
ケンケン漁にてカツオにかかるストレスが少なく
身質を良好に保つことで、カツオ独特の血生臭さがほぼないので
カツオが苦手な方でも美味しくお召し上がり頂けます。
ごえんで如何ですか?
皆さまのお越しをお待ちしております。
超始めました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます