![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/f9a68fd136cfe161d83e6e6ceb134aca.jpg?1629552191)
お風呂に入っている時少し窓を開けると、虫の声が聞こえるようになってきた。
ここ数日は聞いている。
歌えなくて寂しい日々なので、そっと虫の音色に合わせて声を出してみる。
初日は「すっ」と鳴くのを止めてきた。
虫がね😄
次の日、虫とハモってみた。
3度下。3度上。
虫も嫌がらずに合わせてくれた。
今日はお風呂から上がって、音の記憶が消えないうちにピアノのところに急いで行った。
私は絶対音感ない方なんだけど、虫の音程は一発合格だった。
「ミ」の音‼️
お風呂でも「ミ」じゃないかなぁと思っていたんだよねー、何となく😎
歌うのを休んでいるうちに、感覚がちょっと研ぎ澄まされてきたのだろうか。。。
ちょっと大袈裟ですネ。
「ミー」「ミー」「ミー」「ミー」「ミー」
虫の種類はわからない。
あなたのお家の方でも、秋の虫は鳴いていますか?
今日の午後はコーラスがあり、アルトさんのパート練習だった。
いつものように窓を開け放ち、2メートル以上開けて、広い広い部屋に6人。
CO2測定器の値は600ほど。外気とさほど変わらないくらい十分換気できている。
胸元まで隠れるコーラスマスクを着けて、短時間で終わる。
メンバーはみんなフルワクチンだ。
やれることはすべてやっているけれど、社会の情勢を見て今後については判断しよう、と今日話し合った。
初めは歌いにくそうだったが、姿勢を良くして歌っているうちに、どんどん声が出てくる。
ちょっとしたコツを伝えると、音程もどんどん良くなる。
ちゃんと身体は覚えていたのだなぁ、とうれしくなる💓
歌うことは楽しい❗️と思っていただけるように、私もそこをポイントに指導する。
だって、今一番大事なのは「楽しく歌う時間を作る」ことだから😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/9a67b5526ad3ec7a40b67fe51e40433b.jpg?1629553405)
夜、ブラタモリを見ていたら、外から急に大きな音が聞こえてきた。少し離れたところの花火だった。
「ドーン」「ドーン」と音がして、庭から少し垣間見えた。
思いがけず出会えた花火に、心がちょっと華やいだ💓